ブログ記事1,785件
気づけば10ヶ月前の話しになってしまうのですが、備忘録代わりにアップします去年のGW前半に星野リゾートに滞在してきました行った先はリゾナーレ那須控え目に言って、子連れに最高すぎましたリゾナーレ那須と言ったらこの建物がシンボルじゃない⁉︎楽天トラベルでかなり前から予約していたのですが、先払いを条件にかなりお安く滞在する事が出来ました。こんなにお得に滞在して至れり尽せりでいいの⁉︎と思うほど、ホスピタリティが最高✨子供目線で、優しく接してくださって、息子がニコニコ☺︎いつも旅行中に早く帰りた
ろくやには7か所の貸切風呂があります。敷地内から湧出する岩井湯元温泉の源泉を引き入れているのだそう。ろくや公式サイトよりお風呂は別館にまとまっています。ラウンジのフロント側と反対の入り口に大きなのれんがかかっています。そこから上図矢印の渡り廊下につながっています。別館に入ってすぐにはこのようなクレーンゲームや自販機が並んでいます。予約制の貸切風呂〔石音の癒・土の癒・八竹の癒〕はチェックインしてからの予約となります。私たちは石音の癒というお風呂を夕食前の時間に予
第38回アマチュア竜王戦岡山県予選会のご案内1.日時:令和7年4月29日(祝日・火)9時~17時(9時15分受付開始10時対局開始)2.会場:倉敷市芸文館別館202(倉敷市中央1丁目1-18-1)3.参加費等:2500円参加賞、昼食付高校生以下2000円4.参加条件:岡山県内在住のアマチュア5.4月20日までに下記アドレスにメールにて申込のこと(市町村名、氏名、年齢、連絡先を記入)⇒yoshiakiooishi7@gmail.com申込先:大石美明様
どうにもこうにも時間を持て余してしまいとりあえず、ムスメその1と母親との待ち合わせ場所のこちらプルトゥヌンテジの様子を見に行ってみる。大幅に遅れているムスメその1と連絡を取りながらどうやら待ち合わせ時間の17時を過ぎるかもと。前回の記憶がよみがえり2023年11月の時は大気だった『ミナリサムギョプサルチャレンジ』11月ソウル旅行記つづき(*'ー'*)南大門市場でマンドゥとおでんを食べてホンデに着いたのは17時15分ごろ人気店なので早めに行っとこと。11月中旬って感じ…ameblo.
8月ソウル旅行✈️宿泊は明洞の世宗ホテル🏨お久しぶりの宿泊でしたもう10年以上ぷりかなお部屋は窓なしと表示されている別館ですがカーテンの向こう側にちゃんと窓がありました窓があるという事を知っていたので安心して初めての別館に宿泊🏨どんな所かちょっと興味津々料金も本館よりちょっと安かったけれど部屋も問題なくキレイでした窓からの景色は通りが見えるだけでイマイチだけど…隣のビルの壁ビューなんて事よりはぜんぜん良いし…やっぱり窓はある方が気分的に圧迫感がない感じ普
いろいろありましたが、訳あって記載内容を簡素化します。今までフォローしてくださったみなさま。引っ越し先『「高次脳機能障害さいたまこれからの道」のブログ』のフォロー、よろしくお願いします。
2023年1月、正月休みに関西へ行った後に伊東温泉へ泊まった際のシリーズ。今回と次回は姉妹宿の立寄りのお話です。その前に、ここまでの投稿リンク集からどうぞ。まるげん(昼食)伊東温泉伊東園ホテル松川館<到着編>伊東温泉伊東園ホテル松川館<食事編>伊東温泉伊東園ホテル松川館<温泉編>伊東温泉には3つの伊東園ホテル、すなわち「伊東園ホテル」「伊東園ホテル別館」「伊東園ホテル松川館」が並ぶようにあるのだけれども、その内どこかに泊まれば他の2つの宿に立ち寄り入浴がで
笛吹の憩別館の今日の様子です✨お母様の大切にしてるうさぎちゃんとパシャリ✨
今日はとても良い天気だったのでに出て日光浴です☀️タイミングよく桃の花の前をあずさ🚞通過したので記念に一枚📷
こんにちは😃♬笛吹の憩別館の様子です☺️💕今日はとても良い天気でした☀️🌸💕ご利用者様は今日も一日元気に過ごされています☺️❣️
新世界からこんにちは!!本日ご紹介するのはこちら!!大正5年創業の串カツ屋「ぎふや」さん!!前からずっと気になってはいたのですが、実は一度も行ったことがなかったのです。ちなみにこちらは別館のようで、真向かいに本館があります。どちらも同じぎふやさんですのでご安心ください!というわけで入ってみました。メニューはこちら!※注文はQRコードからです。「どろ炊き」はじめて聞くメニューです。ぎふや名物とのことなので頼んでみました。確かにっ!名前に偽りなしのど
瀞峡(どろきょう)へ遊びに来ています。瀞峡とは・・・・熊野川の支流にあたる北山川の渓谷で、下流から下瀞・上瀞・奥瀞の3つに分けられています。下瀞の玉置口から、田戸までの約1.2kmが最も渓谷美に優れ「瀞八丁」と呼ばれています。国の特別名勝・天然記念物に指定されているようです。そんな瀞八丁の畔に立つ瀞ホテルは、崖の上に建てられており絶景が楽しめます。瀞ホテルも毎年進化しているようで、去年には無かったウッドデッキが完成していました。こちらは、瀞ホテルの本館から別館に
2017年6月3日瀞狭に来ています。瀞にも警察署がありました。奈良県五條警察署戸津川警察庁舎瀞駐在所です。瀞ホテルの創業時代の器展が開かれているようですね。プロペラ船により、多くの方が訪れていたようです。昔賑わったであろう「瀞ホテル」ですが、今は宿泊者も無く、静かに佇んでいます。昔を懐かしむ年配の方、古き時代を体験したい若人も、皆それぞれの思いを抱き、瀞ホテルに集まってきます。そんな瀞ホテルの「創業時代の器展」をご紹