ブログ記事4,981件
『函館旅行2日目⑥”やきとり”なのに鶏じゃない【ハセガワストア】?!』『函館旅行2日目⑤函館塩ラーメン【函館麺屋四代目】』『函館旅行2日目④北海道最古の珈琲店【函館美鈴】で念願のソフトクリーム♪』『函館旅行2日…ameblo.jp前日迄は悪天候だったのに3日目は晴天☀️驚く程の晴れ(ノ≧▽≦)ノ函館って晴れるんだね✨この天気なら100万ドルの夜景🌃🌉✨も見えるだろうなぁ(≧ω≦。)3日目は東京に帰る日!!しかも午前中の便で✈だけどギリギリまで遊びたい(O゚
題名、長いね..💦🥹笑学生時代、函館育ちでしたが今も所用もありほとんど毎月行っています寒いのと古いのと、人の家に泊まるのが苦手なので圧倒的なホテル派です笑今までコロナ禍でたくさんの支援割のおかげて普段は泊まらないホテルに泊まれたり🏨インバウンド前で誰もおらず、感染対策もなにも人がいない、という贅沢で、今後の人生でもないであろう状況下で楽しいホテルステイをご紹介してきましたブログを見てるお客様も、行ってきたよー!のご報告がたくさん!😊😊😊『私のお気に入り!センチュリーマリーナ函
こんにちは✨春休みに二泊三日の函館旅行へ行ってきました🎵前回から函館旅行記録を書いてます1日目↓↓↓『春休み家族旅行♥️函館へ行きました。』ご無沙汰しております😅いつもの事だけど日にちがかなり空いて気づけば4月🌸娘は中3、息子は小6になりました受験に卒業に入学にかなり忙しい年になりそうおまけに役員…ameblo.jp函館旅行でかかった金額や場所を出来るだけ細かく書いてます😌これから函館に行く方の何かの参考になれば嬉しいです最近は名探偵コナンでも函館が話題ですね🎵2日目の朝はホ
OMOベースとは、マップ、ショップ、カフェなどがあるパブリックスペースのこと。今までOMOシリーズのホテルにいろいろと泊まってきていますが、それぞれOMOベースのレイアウトや雰囲気が異なるんですよね。なので、どんなOMOベースなのか楽しみなんです♪「OMO5函館」のOMOベースは2Fにあります。エレベーターホールからパチリ。函館の街の壁画がお出迎え。OMOでおなじみのご近所マップ。素敵なOMOベース♡ステンドグラスで作られた「OM
『函館旅行1日目④美術館のような【六花亭】でティータイム♡』『函館旅行1日目③【ラッキーピエロ】で遅い昼食』『函館了解1日目②大雪なので【五稜郭】はタワーからの見学!!』『函館旅行1日目①無事に函館旅行ス…ameblo.jp【六花亭】から函館駅までバスで戻ってきて🚌そのままホテルでチェックイン🏨🔑もうすっかり夜です・・夕飯はラーメンにするか??寿司にするか??(あんだけケーキ食べておいて!!まだ食べるのか??と(笑)ホテルで暫しお店探しタイム🕑外は吹雪⛄
3日目の朝6:50。ホテルの部屋からパチリ。3日目も晴天♪初日、2日目も晴天でした。素泊まりなので、朝ごはんを食べに自由市場へ。前の日にご近所ツアーで教えてもらったので、早速行ってきました。鮮魚店は写っていないけど。。。まずはチェックしながら1周して、2周目で海鮮ネタをいろいろ購入しました。市場の中にイートインコーナーがあり、ごはんや汁物も販売されています。ジャーーーン!!!午前中だけど、3人ともビールいっちゃいます♪
☆・.。*・.。*☆(・´`(●)*☆*(●)´`・)☆・.。*・.。*☆こんばんはすっかり函館の事を書かずに1週間が過ぎてしまいました『北海道*ホテルクラッセステイ千歳』☆・.。*・.。*☆(・´`(●)*☆*(●)´`・)☆・.。*・.。*☆こんばんは🌙18日(金)の夜に家を出発して千歳のホテルに1泊しました今回泊まった…ameblo.jp『函館*湯元啄木亭』☆・.。*・.。*☆(・´`(●)*☆*(●)´`・)☆・.。*・.。*☆こんにちはここは北海道なんでしょうか毎
3泊目だけ朝食付きプランにしました。朝食ビュッフェは7時からだったので、10分前にお食事会場へ。受付機で受付番号を発行。続々と宿泊者が来て、早めに来て大正解でした。OMOダイニング。中央のライブキッチンは五稜郭をイメージとした五角形になっています。オープン時間になり、3番目に案内してもらいました。明るく広々としたダイニング。早く入れたからシャッターチャンスと思って撮っていたけど、料理を取るのに出遅れてしまいました。あち
函館の赤レンガ倉庫って、景色もきれいだし、ショッピングやグルメも楽しめてついつい長居しちゃいますよね☺️でも、車で行くと気になるのが「駐車料金」!実はこのエリア、・買い物で〇時間無料になったり・最大料金が安い駐車場があったりちょっと調べるだけでおトクに使える場所があるんです🚗✨観光シーズンや土日は混みやすいので、事前にチェックしておくのが断然おすすめ💡詳しくまとめた記事がこちら👇ぜひ、出かける前にチェックしてみてくださいね!🔻🔻🔻函館ベイエリア・赤レンガ倉庫の安
セイコーマート販売当初から巷で評判になっていたとよとみバターサンド!バタークリームにレーズン入りということで、六◯亭のバターサンドとそっくり!という口コミが広まっていたので、より評判が高まったみたい。それでなくても、セコマスィーツのレベルは高いもんね。函館着いてソッコーセコマに買いに行ったんだけど、ない!やっぱり観光客がたくさん集まるエリアはすぐ売れちゃうみたいで。。観光客の方も、セコマ入るや否や「バターサンドある?!」と探し歩いていたしでも翌朝にはすぐ入荷していたし、たくさん製造し
真子さん@studios_mako2スタジオエス個撮真子さんの笑顔に癒されます🐬真子さん掲載した写真の著作権は、撮影者である『イルカ2』に帰属します。ポートレートの肖像権はモデルさん本人および撮影のコーディネート事務所に帰属します。掲載写真の無断使用、WEBサイトや紙媒体等への転載を禁じます。
わが家、春休みに初の函館旅行に行きました今回は3日目の記録です😊1日目↓↓『春休み家族旅行♥️函館へ行きました。』ご無沙汰しております😅いつもの事だけど日にちがかなり空いて気づけば4月🌸娘は中3、息子は小6になりました受験に卒業に入学にかなり忙しい年になりそうおまけに役員…ameblo.jp2日目↓↓『函館旅行2日目♥️行きたい所を全部回った1日。』こんにちは✨春休みに二泊三日の函館旅行へ行ってきました🎵前回から函館旅行記録を書いてます1日目↓↓↓『春休み家族旅行♥️函館へ行き
『函館駅ほぼゼロ距離♪立地最高【ラ・ジェント・ステイ函館駅前】の朝食♡』今回の函館旅行で宿泊した【ラ.ジェント.ステイ函館駅前】ラ・ジェント・ステイ函館駅前楽天トラベル本当は【ラビスタ函館ベイ】にしたかった💡朝食がかなり有名だ…ameblo.jp【ラ.ジェント.ステイ函館駅前】朝食の続きです・・写真ばかり📷北海道と言ったら海鮮だもんね✨ここの海鮮はミックス瓶で提供(´▽`*)2種類!!どちらも美味しかった♡↓このご飯に海鮮瓶をのせれば海鮮丼に⤴⤴和食おかずコーナービビ
Higuyswhat’sup:)こんにちはMiyu’sです🌹今回はいつもの洋楽紹介ではなく、、函館で食べた美味しいグルメ5選です!最近人生初の函館に行ってきまして、そこで食べた美味しいグルメたちを紹介しますっ!1.回転寿司函館旬花五稜郭タワーのすぐ近くにある回転寿司に行ってきました!北海道といえば新鮮な海鮮ですよね?私達は18時半くらいに着いて大体1時間並びました💦(3連休初日だったからかな)でも食べた瞬間本当に疲れが飛ぶくらい美味しくて、特におすすめなのが中ト
バカ高くなる一方の航空チケットを買うのがしんどくなり、初めて母に会うために夜行バス&フェリーを使って函館まで行ってきました!格安で北海道・函館旅行をお考えの方に参考になるかと思い…ザクッとレポします今回は夜行バスとフェリーがセットになった最安値の、青森・弘南バスのパンダ号+津軽海峡フェリーを利用しました!出発月や曜日にもよるのだけど、楽天でセット+クーポン使用で6500円でした◎安い時は5800円とかになるみたい飛行機に比べたらもう…ありがたすぎるパンダ号は上野20:30発→弘前バ
おはようございます😊函館旅行中のGakkoです。旅行大好きな私ですが、観光にはほとんど興味がなく、旅行中の楽しみは、食べ歩き・飲み歩き!!!そんな私ですが、100万ドルの夜景と言われている函館山から見る夜景はぜひ観てみたい!ということで、ロープウウェイ嫌いな娘と、あまり興味のない父を説得し函館山の夜景を観に行くことにしました。父の希望で、昼間は五稜郭へも行きました。素晴らしい眺めを堪能し、五稜郭からタクシーでホテルに戻ったのですが、この時の運転手さんが、とても感じの良い
こちらずーっとずーっと行きたくて機会を狙ってた、地元人や観光客たちからも大人気の行列店!やっと行けたぁー♪gyogyogyogyoは、豊洲を始めとする全国の魚市場に、函館近海で獲れる鮮魚活魚などを卸している水産物卸業者の直営店のため、毎日新鮮なお刺身が安値で提供されるお刺身専門店です◎いま函館市内でここよりコスパよいところナイんじゃないかしら。。市内や函館近郊の方々でも、ここを知らない人はいないだろうというほどの評判良しなお店です。函館市電で柏木町電停下車。電停から住宅街入って徒
おはようございますご訪問、いいねありがとうございます前回に続きまして、今回も北海道の函館旅行のことを書きたいと思います『北海道旅行その1✈️五稜郭&ラッキーピエロ』おはようございますご訪問、いいねありがとうございます函館に行ってきました去年の12月の中旬に北海道の函館に行ってきたので、今回はそのことを書きたいと思います引…ameblo.jp↑前回の記事です。望楼Nogichi函館今回宿泊したのは望楼Nogichi函館というお宿です。宿の中はとってもおしゃれ寒くて体も
この日は久々にラッピで持ち帰り夕飯にしようと、事前に電話注文!アプリだと注文できないものがあるんだよね予約時間になってからラッキーピエロ函館駅前店へ行ったら、ビックリ外も中も人があまり並んでない!!平日の夕方とはいえ、こんな珍しい光景もあるんだな、と撮影しといた笑笑中入って注文品受け取る前に、噂の限定販売された万歳焼きそばを見つけた♪捨てるお湯を注ぐ中華スープもついてるから、某やきそば弁当の真似っこみたいな雰囲気なんだけど笑見たら一つ300円越えたっか!!結局これは買わ
函館湯の川温泉♨️ホテル万惣②(夕食&朝食ビュッフェ)施設&お部屋のご紹介は前回の🔻🔻🔻『函館湯の川温泉ホテル万惣☆雪化粧の五稜郭&温泉に入るお猿さん♨️』函館湯の川温泉♨️ホテル万惣①(施設&お部屋編)函館ベイエリアから車で15分位🚗伝統ある温泉♨️湯の川温泉にあるオリックスリゾートの展開するホテル開放感のあ…ameblo.jpホテル万惣のビュッフェの詳しいご紹介はYouTubeの方にあげていますので良かったらご覧下さいね🔻🔻🔻〜夕食ビュッフェ〜✨蔵祭✨全
一旦ホテルに戻り、夫と合流。ノープランだったので、OMOベースでダラダラ過ごそうと思っていたんだけど、どうにもこうにもお腹が苦しくて、動いて消費したい気分に。。。で、急きょ出かけることにしました。OMO5函館には宿泊者限定の「函館ぐるぐるフリーバス」があり、そのバスを利用してみることに。元町公園で降りました。元町公園って、来たことあったかな?あったとしても20代のころだと思うけど、記憶に残っていないな〜。旧北海道庁函館支庁庁舎。こちらは
ラビスタ函館ベイANNEXの夕食に舌鼓~函館おなかいっぱい旅行➁~2泊3日の函館旅行、宿泊したのはラビスタ函館ベイANNEXでした。ラビスタ函館ベイANNEXを選んだ理由函館はたくさんホテルがあります。しかも、朝食が充実しているホテルが目白押しということで、かなり悩みました。ただ、私もだんだんといいお年頃になり、華やかさとかスケール感とかいったものよりも、落ち着いた雰囲気を重視したい。そんなことから選んだのが、ラビスタ函館ベイANNEXで
函館市内の住宅街にポツンとある地元スーパースーパー魚長こちらは宝来町店◎ごくごくフツーの地元に根付いた昔からあるスーパーなんだけど、わたしもずっと日常的にお世話になってて、久しぶりに訪れてみた!↑ら、すんごいことになってた、このコーナー笑函館の老舗【竹田食品】のイカの塩辛や松前漬等など種類盛り沢山になってた笑昔はこんなんじゃなかったよねww函館のイカの塩辛や松前漬を語るには、竹田食品知らずして何も語れないのよ。基本中の基本!大体300円台〜パックなので、お試しするには丁度いい
♬前回の記事♬『2506函館旅行①伊丹空港から函館空港へ』直近で行った函館旅行の振り返り海外旅行のブログと並行して更新します『23年ぶりの函館旅行☆』10ヶ月ぶりに泊まりがけの国内旅行で、函館に行ってきました函館に行…ameblo.jp函館空港から真っ先に向かった場所は、トラピスチヌ修道院。その理由は、ソフトクリームが食べたかったから♡遡ること23年前。今はどうなのか知りませんが、私の通っていた高校の修学旅行先は北海道と決まっていて、何度も引率している先生が、函館のトラ
7月某日、例によって例のごとく、母に会いに函館へ〜♪仕事終わってギリで上野駅着。今回も、前回と同じく夜行バス、上野-青森駅のパンダ号を利用◎お盆時期で週末だからやや高かった。。飛行機や新幹線に比べたら全然マシだけど。前回は上野→青森フェリーターミナル→函館フェリーターミナル迄の格安パックで行ったんだけど、青森から函館まで接続の津軽海峡フェリーの出航時間まで、約4時間も空くのがもったいないので、もっと早く函館に行ける別の手段で行ってみることに◎今回はパンダ号で青森駅まで行って、そこから市
3泊4日の函館旅行。3泊すべて『OMO5函館by星野リゾート』に宿泊しました。というか、「OMO5函館」に泊まることが旅の目的と言っていいくらい。笑ホテルは函館駅前エリアにあり、好立地です。フロント。函館の街がデザインされたステンドグラスが素敵♡14:45。少し早いけれど、チェックインの手続きをしてお部屋に行くことができました。スーペリアキングルーム(3名定員)。キングベッド。ベッドヘッドにはコンセントとUSB
函館市内のツルハやマックスバリュで買い物してたら見つけた!北海道限定(と思う…)のご当地パン色々こちらは北海道のソウルドリンクの一つ、ソフトカツゲンのシュークリームとサンド!他にもコッペパンの中にカツゲン味のクリームが挟まってるのもあった。。ちなみにこのソフトカツゲンは、受験シーズンになると勝ツゲンパケが出てくる◎↑まずはシュークリーム!ただのホイップクリームに見えるも、なんとなくカツゲン?というか、ほのかな酸味?があるような…言われなければカツゲン味と気づかないカモ。。悪くはな
函館湯の川温泉♨️ホテル万惣①(施設&お部屋編)ホテル万惣のビュッフェ編は🔻🔻🔻『函館湯の川温泉ホテル万惣♨️郷土料理&地元の有名店のメニューを楽しめる(^^)朝・夕ビュッフェ』函館湯の川温泉♨️ホテル万惣②(夕食&朝食ビュッフェ)施設&お部屋のご紹介は前回の🔻🔻🔻『函館湯の川温泉ホテル万惣☆雪化粧の五稜郭&温泉に入るお猿さん♨️…ameblo.jp函館ベイエリアから車で15分位🚗伝統ある温泉♨️湯の川温泉にあるオリックスリゾートの展開するホテル開放感のある吹き抜
話は戻りまして…色々踏んだり蹴ったり函館旅行(ㆁωㆁ)(笑)『【函館旅行】ワンオペ育児な函館旅行!踏んだり蹴ったり色々失敗してなんとか函館到着…』両親が初めての函館旅行(╹▽╹)ということで、函館新北斗駅で合理の後は…『【函館旅行】函館新北斗駅へ!!ずーしーほっきー大好き(・∀・)』昨日…ameblo.jp帰りはまさかのパンク↓↓『まさかの車がパンクしてぺっちゃんこ…(´;ω;`)』踏んだり蹴ったりなブログを書いたんだけど…『【函館旅行】ワンオペ育児な函館旅行
大阪屋桔梗店おおさかやききょうてん函館でも面白い名前の店がある。その中に、函館なのに他の地区名が使われていたり・・・・観光客が目にしやすいのは大門にある津軽屋食堂や函館山南部坂にある東京庵ですが、少し離れたトコロにはこの大阪屋もあります。同じ蕎麦屋で東京もあるし大阪もあるし、対抗してる訳じゃないと思いますけど車で行ったのですが、隣に大きな銭湯があるので間違って入っちゃいそうに・・・・遠くからわかる様に「そば」の看板が出てる。駐車場は店の周りに、