ブログ記事3,752件
左脳室拡大と言われて、検索するがよくわからず…いまの私には何も出来ず、病院も違うからお見舞いも出来なくて歯がゆく思いつついました。主人もそれは同じで、上の子ども達も赤ちゃんに会えないのを残念がっていました。1/213日目、ようやく病室が出れた私、診察の為1階に降りたのだけれど4日間も軟禁されていると廊下に出ただけでも、ちょっとドキドキするのね。はぁー引きこもりの人ってこんな気分なのか、と思ってみたり。シャワーして気分もスッキリした。1/224日目、長く感じた入院生活も今日で終わり
娘をスイスで出産し、出生国スイス、国籍のある日本、フランスへの手続きでかなり手こずり・・・慣れない子育てよりなによりも手続きがストレスだったので2つの記事にわたって書いていきたいと思います。①申請前の落とし穴②ベストな申請手続き順序まず最初に・・・なぜ今回手続きを急いでたかというと出産後2ヶ月半にて日本一時帰国の予定があったから=娘のパスポートが必要日本で出産の場合
翌朝目覚めると、ヨンが筆で何か書いていた。あっ、おはようとキスする。どうしたの?寝てないの?子供が産まれた高揚感でなかなか眠れなくて、名前を考えた。その後、少し寝たぞ?4枚の紙をウンスに見せた。相変わらず達筆な文字で崔新(チェ・シン)崔潤(チェ・ユン)崔美温(チェ・ミノン)崔花温(チェ・カノン)と書かれていた。新しい命でみんなの心を潤し、美しい花のように温かい心でたくさんの幸せを運んでくれた。これからも、そうであって欲しいと四人を見ていて思ったん
こんにちはサツキと申します☺️・年子ママになりました(産休中)・夫は単身赴任中・プロフィールはコチラ迫るワンオペ年子育児にドキドキしつつ、たまに夫婦のことや資産運用も綴ります私は自宅に1人でいた時に陣痛がきてその数分後に破水しました何とか2階のトイレで救急車を呼び1階の玄関まで降りた時点でゆんちゃんの頭の先が出てきていて髪の毛に触れた状況でしたこれがもし救急車を呼べなくてもし2階のトイレでゆんちゃんを出産して胎盤まで出てしまっていたら…(臍帯を切ってしまっていた
日々の気持ちの変化を綴ってましたが、少し違う話をしようと思いますここまで書いてませんでしたが、出産2日後に旦那がきて、いろいろあって、翌日に保険証のことを旦那に連絡し、『あー、離婚になるんだなぁ』と、実感したときから、私の中でずっとずっと迷ってる大問題がありました。それが名前問題息子の名前は、性別がわかってすぐの頃に決まってました。それは旦那がつけてくれた名前です。子どもの性別がわかった後、私の提案で、男の子やったらパパから一文字貰った名前とかどうやろう?と持ちかけ
どうもお天道です。先日出生届を出して来ました。久しぶりの役所へ以前より綺麗になっていた為内部が良く分からないとりあえず出生届を出したいと受付に行くと受付番号を渡された。言われた番号の窓口に行き出生届を提出おそらくその時に出生届を出しに来たのは私だけすぐに呼ばれると思ったらめちゃくちゃ待たされた他の二名がこれまた厄介出生届のとなりはおくやみコーナーなんでおくやみにコーナーやねんと突っ込みを入れたくなる死亡届の隣に出生届の窓口があ
こんにちは!今回は、日本で生まれたアメリカ国籍の子供の出生届の提出方法についてお話しさせて頂きます。注意2020年4月8日現在、アメリカ大使館での出生届の申請自体は受け付けているようですが、米国務省がConsularReportofBirthAbroad(出生証明書)の発行を一時的に停止しているため、現状発行までにどのくらい時間がかかるか見通しがついていないとのことです。詳細は下記URLをご参照下さい↓↓https://jp.usembassy.gov/ja/u-s-c
出生届ご訪問頂き、本当に有難うございますこの日記には宗教の事が出てきます。もしかしたら不快に思われる方もいるかもしれませんでもきっと私と同じ様な思いをされている方もいるかもしれないのでありのままを書いていきます。ご理解の上、読んで頂けたら有難いです※宗教に対する批判では無いです家族4人での生活が始まり毎日慌ただしく時間が過ぎています2人目‥と言う事もあり私も旦那も慣れた所も勿論ありますお互いがフォローしあって子育てして
☆モラハラ夫との過去のお話です☆沢山の管に繋がれた我が子の続きです>>>>『沢山の管に繋がれた我が子』☆モラハラ夫との過去のお話です☆生まれてすぐに手術の続きです>>>>『生まれてすぐに手術...』☆モラハラ夫との過去のお話です☆緊急帝王切開の続きです>>>>…ameblo.jp出産から1週間。退院の手続き、にこの手続き、荷造りなどやる事がいっぱいでしたが、夫に文句を言われるのが怖い私は、全て1人で退院の準備をしました。詳しくは、やさぐれた過去記事をどうぞ『産後ストレス』1月
KiKiママです出生届を病院からもらっていたので名前等を記入パパとは結婚していないのと、日本人ではないので書き方がよくわからない市役所の人に聞くと、結婚してないなら父親の部分は空欄でお願いしますと言われるそうすると、戸籍に父親が載らないパパに説明するとそんなのおかしい、アメリカでは病院の時点で名前書いてくれてるのをもらうとここ日本ですから認知届を出しに行くのをパパとKiKiについて来てもらうパパは市役所で嬉しそうにKiKiのビデオ撮ったりオムツかえたりしてるパパから簡単に戸籍登
祝!生後1週間!おめでとう娘!今は週に2回しか会えないのがもどかしいけど、きょう会いに行ったら元気に眠っていました!産声聞いて以降、入院中から毎日30分だけしか面会できず。当初は眠る薬も点滴されてたから仕方ないんだけど、その薬が抜けてもなお、わたしが行くタイミングは時間を変えても爆睡してて、目が開いた顔を拝めてないんです…みんなでまたごはんに行きたい…でも寝てる間に、オムツ替えやミルクあげる練習しました(寝ててもチュパチュパ口を動かすのかわいすぎます)。ゲップは出なかったけど、けっこ
受付の人が来たので一旦授乳をやめて対応しようとするとゆめちゃんは大泣きし始めました私も受付の人も大慌てで会計の準備。かなりの額を請求されると思ってドキドキしていたのですが...出産育児一時金で42万円支払われるので私たちの自己負担額は44万ちょっとでした。検診の料金とかを含めると合計で50万ちょっとくらいかかったかな?かなりの額ですが...大部屋にしたおかげで予想よりはかからなかった印象。ちなみに個室だと差額1日30000円かかるので、ここにプラス15万になります
この記事は過去現在に向けて綴っています(2018.3〜)生後3日目のりーたん今日は産まれて間もない小さな体で手術をしなくてはならない…朝も搾乳した母乳を持って顔を見に行く何も知らずに眠るりーたん寝てる間に終わるからね!ミルクが飲める様に頑張ろうね起こさない様そっと触った…午後13時45分手術開始手術は3時間と言われていたので主人と部屋で待つ事にした実はこの時まだ名前が決まってなかったので待ってる間に2人で会議する事に我が家の名付け方法★お互い候補を出す(ひらがな)
出生届など、出産後に夫がやる事をまとめました。こっち方面は好きじゃない夫も、データ&印刷で2重で渡せば大丈夫かな。うちの夫は基本的になんでも協力的ですが、行政関連のことは嫌いなんですよね~なのでできるだけ教えてあげてストレスたまらないようにしてます。自分で調べてよっていうのが本音だけど、私の苦手なことをやってもらってる事もあるから仕方ない。下記サイトが職場での手続きとかも一覧になってて非常にわかりやすいので行政関連にも積極的な旦那様にはここのURL教えればOKだと思います✨妊娠
これも生後4日目、憧れの命名の色紙を書いてやっと写真を撮りました。あらためまして、希(まれ)ちゃんです。よろしくお願いします‼️妊娠6ヶ月で、病気や染色体異常がわかり、死産する可能性が高いと言われたので、お腹の赤ちゃんが生きているうちに早めにつけた名前。4ヶ月間、ずっとお腹に呼びかけてブログでは、皆さんにも呼んで頂き、幸せなまれちゃん。100円ショップで買った色紙に、旦那さんが書いてくれました。君は私達の希望です。とてもわずかな確率で、生まれてきてくれてありが
こんにちは!カルダモンです!義両親が会いに来てくれたのはうれしかったです。父になった顔をしている旦那さんの顔を、義両親に見せることができたのもよかったなと思いました。お義父さんもお義母さんも、新生児を抱くのは怖いからと、ただ眺めてらっしゃいました。出生届を出すと、自分たちで決めた名前が子どもの一生モノになるのだと身が引き締まりました。その他、ファミリー学級で教わった書類を全て提出してもらいました。そして、改めて話し合いをしました。具体的に子育てするシュミレーション
2日ぶりの面会ということで喜んで向かったわけですが、母乳忘れるというあとで届けます、病院が近くてよかった。ちょうどミルクの時間だったので、また粉ミルクあげて、オムツも替えて。初めて起きてるし(といってもミルク飲んでたらすぐ寝た)!!けっこう顔パンパンで超かわいい朝青龍って感じになってました次に会えるのは週明けか…コロナの影響で面会は週2回だそうで、これでもよくなった、とナースは言ってました。5類になったらまた変わるかも?ってそれも来週か…会えないと病んでしまう傾向にあるわたし。
まる子38歳双子妊娠記録日記です。お読みいただき、ありがとうございます【これまでの治療状況など】→コチラ★【採卵時のサプリメント①】→コチラ★【移植時のサプリメント②】→コチラ★【妊娠中のサプリメント③】→コチラ★こんにちは暖かくなってきましたね。34w3d本日、妊婦健診⑩でした。ツインズは大仏=2,165g枝豆=2,288g合計=4,453g(前回+572g)向きは大仏は変わらず逆子。子宮底部のくぼみにお尻がはまってる
こんばんは☆出産レポをそっちのけ?同時進行?で、国籍取得のレポも忘れないうちに書いて行こうと思います。今後同じ境遇の方へ少しでも助けになれたらシュミレーションはパースに居る時から嫌って程していたので、出産後から即座に行動開始なんせ、オーストラリアの行政、遅いし信用出来ませんから1日1秒でも早くパースへ帰るチケットも買った事だし絶対に遅れるわけにはいかないまず、国籍取得にはオンラインでオーストラリアのimmiアカウントを作成し、CitizenshipbyDescentというものを申
\フォローありがとうございます/\ご依頼などはコチラから/お問い合わせはこちらこんにちは!ようみんです我が家の自己紹介『4月。改めまして。』\フォローありがとうございます/\ご依頼などはコチラから/お問い合わせはこちらこんにちは!ようみんですおかあさんといっしょあつこお姉さん…ameblo.jp週末はフォロワーさんの体験談を描いています前回のお話はこちら
息子のイギリスでの出生届がやっと完了し,無事証明書をもらうことができたイギリスは出生地主義ではなく血縁で国籍がもらえる制度。日本で生まれた息子も,父親がイギリス人なので,イギリス人としての国籍が与えられる。生まれる前からずーーっと旦那には早く出生登録してくれとお願いし続けてきた。なんせ旦那さん,こういう事務仕事,超苦手ビザの手続きもほぼ私が行った••息子が生まれて4年•••私が催促して催促してやっと動いてくれ,無事ゲット。はぁ~~~長かったこの出生届,届出に期限はない。そして息子の場合,
おはようございます😃今日の札幌は最高気温10℃予想昨日も暖かく道路の雪が溶けてグチャグチャよ春を感じる暖かさは歓迎だけど急にはね、、気持ちも道路も追いつかないよ〜昨日ね、電話で男爵くんが長女に怒られてたの孫ちゃんの出生届、生まれた日からずーと出してと言ってたそうなんだけどまだ未提出😨やっと昨日区役所に出かけたらマイナーカードの申し込みで激混みでまた出さずに帰ってきちゃって長女に雷⚡️落とされていました🤭そしたらね、夜の9時頃かな?電話が来て、今出してきたと‼️時間外の窓
帝王切開後、頭がクラクラする中、小児科の先生から「お子さんは尿道下裂という生まれつきおしっこの出口が通常より手前にある先天性の疾患で、お子さんの場合重度になるので、エコーで見た限りは子宮はないので、男の子だと思いますが、念のため染色体検査をした方がいいかと思います。出生届を提出するのは性別がはっきり分かってからの方がいいと思います。」と淡々と説明され、状況を理解するのに時間がかかりましたとりあえず、出生届を提出する期限を延長してもらうように市役所に連絡しました。入院中毎日NICUに面会に
Alohaうちの娘は韓国と日本のミックスです。そしてハワイで生まれているので、韓国、日本、アメリカの国籍を保持しています。というか、すっかり忘れていたんですが、韓国の義母がうん十万円を払い、つけてくれた韓国名があるんです。その名はダビン日本人の私からは、え?土瓶?花瓶?ガビーン?というリアクションですが、韓国人には可愛い響きらしい......(旦那曰く)ほんとなのか?ま〜、韓国に住むことがあっても韓国名は使わないからいいやと、義母が好きな名前にしてもらいましたが、よくよく聞いたら韓
こんにちは今日は自分の備忘録も兼ねて、オーストラリアでBaby誕生を迎えたまゆすけが試行錯誤した手続き関連について、書こうと思います1つずつの詳細を書き始めると、ものすごい量になってしまいそうなので、頑張って”簡潔”に書こうと思います(実は自分用に別で出産に関わる手続き関連の記録をとったのですが、とにかく細かく記録しすぎて、「小説でも書くの?」とゆーすけに言われたほどなのでこのブログでは、目指せ簡潔に)日本でもそうだと思いますが、オーストラリアでも、Baby誕生に
本日は昨日の記事のパート2としてスイスで出産された方がどのように書類申請していくと効率よく出生子の登録が行え、2ヶ月以内に出生子のパスポートを取得できるか書いていきます。『【スイス】海外での出生手続①申請前の落とし穴』娘をスイスで出産し、出生国スイス、国籍のある日本、フランスへの手続きでかなり手こずり・・・慣れない子育てよりなによりも手続きがストレスだったの…ameblo.jp出産前1️⃣出産予定日3ヶ月以内に入ったら
飯能市さくら進学塾ブログはこちらからどうぞまたまた驚きました。出生率(しゅっしょうりつ)からして当然読み方は「しゅっしょう」であると信じて疑いませんでした。戸籍や住民票を扱う役所では「しゅっしょう」が一般的な読み方でありそれが私が確信さえ持っていた根拠でありました。これは、戦前戦中に、兵隊さんが勝って来るぞと勇ましくと戦地に赴くことを「出征」と言いましたので、その区別もあったようです。ところが、アプリ新明解国語辞典では(しゅっせい)のようです。辞書では広辞苑・日本国語大辞典・大辞林
東京都内で出産・育児していく家庭に対して、10万円分の経済支援をするという赤ちゃんファースト対象は、令和3年1月1日〜令和5年3月31日までに出産し、東京都に住民登録のある家庭です。専用ウェブサイトにより、申し込みを行った対象者に対し、希望する育児用品や子育て支援サービス等(新生児1人当たり10万円相当)を提供するというものです。10万円は大きい…まず、特別な申請は要りません。出生届の提出後3ヶ月以内に配布されるカードによって10万円分のポイントが付与されます。令和3年7月に出産した我が家に
今回は、子ども出生手続きに関してのあれこれをまとめてみました。※あくまでも私の経験上ですので、詳しくは各機関にお問い合わせご確認ください。アメリカは出生地主義を取るので、アメリカで生まれた子どもは自然とアメリカ国籍が与えられます。対して日本は血統主義に当たるので、両親どちらかが日本国籍であれば、国内外のどこで生まれようと日本国籍が与えられます。じゃあ、母親(または父親)は日本人、アメリカで生まれた場合は???もちろん、アメリカ国籍もとれますし、ちゃんと戸籍上の手続きを得れば日
きっと殆どの方がご存知の事だと思いますが両親のどちらかが日本人で子どもが生まれた場合、フィリピンの場合、どうなのかうちの場合を書いておきます。日本の国では成人した後に日本国籍を持ちながら外国籍を持つことは出来ません。どちらかの両親が日本人で日本国籍を取得した場合、そしてフィリピンの親からフィリピン国籍も取得しているわけですが(フィリピンも日本と同じで親の国籍がフィリピンだと子どももフィリピン国籍を取れますが、アメリカのようにその土地で生まれたからとフィリピン国籍は貰えませ