ブログ記事3,902件
こんにちは双子ちゃんが生まれる前、永住権用の警察証明書を申請に行った時に出生届についても聞いておきました。海外在住の場合、出産後3ヶ月以内に提出する必要があります。郵送でも申請出来てとっても便利。私は郵送で提出予定でしたが、永住権の申請にどうしても必要な書類を取りにいかないといけなかったので、結局訪問して提出しました。いつもの日本領事館【必要書類】●出生届各2部(双子の場合2部ずつ、全4部)●病院で出してもらう出生証明書(原本
こんばんは☆出産レポをそっちのけ?同時進行?で、国籍取得のレポも忘れないうちに書いて行こうと思います。今後同じ境遇の方へ少しでも助けになれたらシュミレーションはパースに居る時から嫌って程していたので、出産後から即座に行動開始なんせ、オーストラリアの行政、遅いし信用出来ませんから1日1秒でも早くパースへ帰るチケットも買った事だし絶対に遅れるわけにはいかないまず、国籍取得にはオンラインでオーストラリアのimmiアカウントを作成し、CitizenshipbyDescentというものを申
もともとは日本のパスポートの方が取得に時間がかかる覚悟をしていた。というのも、アメリカのパスポートは・BostonCityHallでbirthcertificateを発行できるようになるまで→生まれてから約2週間・USPSで申請してから届くまで→(有料オプションのexpeditedserviceを利用して)約2〜3週間と納期を見積もることができたからだ。(昨日の記事にもあるように、最初のSSN再提出の時点でこの見積もりは華麗に打ち砕かれ、後の大修羅場に発展することになるのだが、
アニョハセヨ~!韓国人男性と結婚した日本人妻あゆ美です😊先日韓国で出生届を提出しました!名前は性別が決まる前からよく話してたんですが、女の子だった場合は『はなちゃん』がいいね!ってオッパと話しててそれですんなり決まりそうだったんですが、オッパは『はなちゃん』一択で、私は『すあちゃん』、『ゆらちゃん』もいいなぁって思ってました☺️結果的に男の子だったのでかなり悩みました名付けの方法は色々あるけれど、私たちはまず日韓同じ発音であること、同じ漢字であることを最優先に名前を考えていま
『パスポートのオンライン申請やってみた』長女が今度10歳なる、ということはパスポートの更新がやってくる。気づいたら日本のパスポートが残存半年切れていて。でもシンガポールのパスポートは来年のお誕生日過…ameblo.jpパスポートのオンライン申請の件。あれから週末挟んで4日ほどしてこちらが届きました。受け取りに関する案内来週の午前授業のタイミングでバッチリだったので、来館の予約をしてひとまず完了。なお、支払いクレジットカードにする場合はなんかこのサイトからカード情報登録しないといけないら
こんにちは今週末はちょっとお出かけしようかなと準備しているのですがソウルは生憎の&になりそうですね車で行くのでそんなに気にしなくても…と思うのですが娘はチョリウォンの退所日も1ヶ月検診も2ヶ月検診も雪と雨だったなぁ…と晴れ女ではなさそうです今日は韓国で日本への出生届についてたくさんの方がブログに残してくれているので私はとてもスムーズにいけましたとは言っても私も夫もしっかり調べておきたい派なので昨年の10月末に大使館へ行き出生届やパスポート申請の資料一式もらい
やっと出生届を出しました実は息子が生まれる前から領事館にメールを送り出生届の用紙を郵送してもらってたんです私が住むノースカロライナは管轄の領事館がアトランタな為直接領事館に行って申請する事が難しいなので郵送で出生届を提出する必要があるんですよね日本なら2週間以内に提出しなければいけませんが海外で出産した場合は出生から3カ月以内であればOKしかし色々忙しくて結局出したのは息子が生後2カ月に差し掛かった頃急いで送られてきた2枚の出生届を記入しましたしかし同封されていた見本に気付かず適当
出産したらすぐに手をつけないといけない出生届。海外出産の場合、3ヶ月猶予があるとはいえ、一日でも遅れたら娘は日本人ではなくなってしまう…と思ったら、プレッシャーなるべく早く提出してしまいたい…!と退院後すぐに取り掛かりました。考えられるテキサスでの出生届の提出方法はヒューストン領事館まで直接提出に行くヒューストン領事館に郵送する日本の役場に郵送する家族に日本の役場に提出してもらうの4通り。ヒューストン領事館に提出すると、実際戸籍に載るまでに一、二ヶ
寧音って、11歳の長女の同級生にも同じ漢字でネネちゃんているし、病院でもネネちゃんて呼ばれるしありふれた名前だし漢字だし…なーんかありきたり過ぎて出生届けだしてあとで悩み出して漢字考え直してる💭…ほんとに望んでなかったしおろせなかったから産んだだけだし男の子だったから興味なかったから…もっとじっくり考えたらよかった🙄『名前子供6人の血液型』A型、O型、AB型の旦那と結婚してきてB型のわたしの血をこれまで誰ひとりも継いだことなくて子供たちはA型の人との子がABO型の人との
★【衝撃の60%オフ!クーポン併用で5,000円→1,999円】スーパージャンボクーヘン5種の味から選べる3個セット1個500gの超ド級バームクーヘンが3つ入り!訳アリわけあり訳ありおやつおかしスイーツお菓子送料無料福袋在庫処分楽天市場5,000円訳ありで1999円です。おはようございます。赤いポチがなくなりません。(悪化もしていないけど…)神経質すぎるというご指摘もありましたが、看護師さんに皮膚科を勧められたのでそんなに悪いのかな?とずーっと考えてしまって
本日出生届出してきたよ!!!おとぴはデイ保育へまだまだ精神不安定のため爆泣きしていましたがおやつ出てきたら泣きながら自分で水道行って手を洗ってた食欲は相変わらずすごい多分迎えに行ったらケロっとしてると思う。その間に市役所へ出生届から始まり●●課、●●課と色んな手続きが必要でたーぼーの保育園の事も聞きたかったから保育課も行ってたら2時間近くかかった…本日正式に命名です!!!うほほーい!!やったね\(^o^)/名前は特に公表しませんがそのうちバースデープレートとか名
こんにちは!カルダモンです!義両親が会いに来てくれたのはうれしかったです。父になった顔をしている旦那さんの顔を、義両親に見せることができたのもよかったなと思いました。お義父さんもお義母さんも、新生児を抱くのは怖いからと、ただ眺めてらっしゃいました。出生届を出すと、自分たちで決めた名前が子どもの一生モノになるのだと身が引き締まりました。その他、ファミリー学級で教わった書類を全て提出してもらいました。そして、改めて話し合いをしました。具体的に子育てするシュミレーション
年末年始の9連休嬉しくないことがひとつ!出生届を出せる日が限られたこと14日以内に出さなきゃ行けないけど、うちの病院で出生届もらえるのがそもそも退院日がっつり役所が休みの期間ですたぶん出すだけならできたんでしょうけど、マイナンバーの手続きとかできるかわからないし、二度手間になるのか面倒くさくて、役所が始まってからにしました私も子供も1カ月は家にいるようにいわれているから夫にいってもらうことにしましたが、年明け仕事が忙しく、ギリギリの提出になりましたしかも行ける日が1
こんにちはっ今日は手続きのながれをまとめました!まずわたしのパターンをざっと書きます・妊娠中に退職し一旦親の世帯へ加入・健康保険は親とは別の国保へ加入・結婚予定でしたが出生後に未婚の母確定・子どもは極低出生体重児でNICUへ入院出産後にひとり親になる事が確定して世帯分離をしなければいけなくなり手続きがかなり複雑化しました。最初からわかっていればはやめに世帯分離をおすすめします〜子どもの手続きのながれ〜1.出生届の提出と世帯分離の同時手続き(母子手帳、出生届、本人確認書
アンニョンハセヨ先々週かな?日本大使館にアルミの出生届を出してきました。\あたちも日本国籍ゲット!/(ちなみにアルミは胎名で、ブログではそのままアルミと呼んでいます)日本国籍を取得するには出生から3ヶ月以内に日本側に出生届を提出する必要があります。【提出先】a.日本の本籍地等の役所に提出b.日本大使館の窓口に提出c.日本大使館へ郵送で提出私はb.日本大使館の窓口に提出を選択しました。在韓日本大使館での出生届に必要な書類母である日本人の私が提出の際に準備した
妻です。児童相談所の家庭訪問があった際、生まれてくる赤ちゃんの名前についての話もありました。「赤ちゃんの名前はだれがつけるのか?」という話ですが、ケースバイケースでいろいろあるようです。私たちの場合は、私たち夫婦がつけてくださいと言われました。これまで子どもに恵まれなかった私たちですが、もし生まれてきたらつけたい名前があって、私は真っ先にその名前が浮かびました。しばらくして、相談員さんから、「名前は決めましたか?」と何気なく訊かれましたが、「赤ちゃんの顔を見てから決
日韓ベイビーに限らず国際結婚ベイビーでも名付けにモメるものかわかりませんがまず妊娠前からもし子どもが出来たら付けたい名前があったにはあったのでその名前にしようかな〜くらいに漠然と考えていました妊娠中期頃になり義父と子どもの名付けについて話していると義父が「うちは돌림자(ドㇽリムチャ)があるから、次の世代の子は名前の一文字目に종を付ける決まりだからそうしてくれたら嬉しいな」と言われてビックリドㇽリムチャとは同じ苗字の一族が名前に使う一文字のことで先祖代々か
12月7日出生届を旦那とべびたんと3人で出してきました🍀うちは、再婚同士…べびたんが戸籍上〝長男〟になっちゃう事は知ってましたただ…ショックだったのは…私は長男を亡くしてから再婚(転籍)してるからなのか、除籍になってるからなのか…、本来なら第四子になるはずのべびたんが第三子の扱いになってしまった事です旦那は実子が2人なので、第三子と聞いても違和感ないんだろうけど…私は息子の存在を無かった事にされたような気分になり、かなり凹みました役所へも、4回目の出産…と届けを出しているので『4回
こんにちは日韓夫婦のtokkiです少し前ですが、日本の出生届と私のVISAの更新に行って来ました釜山の場合出生届→在釜山日本総領事館VISAの更新→釜山出入国・外国人省で手続きを行います。どちらも釜山駅から徒歩圏内なので、今回まとめて手続きして来ましたまず、出生届に必要な書類は以前のブログにも書きました↓『予定日4日前に慌てて調べたこと』こんにちは日韓夫婦のtokkiです予定日が近づいてきて、持ち物や体調にばかり気を取られていたここ最近。先日ふと思い出してある事を調べ直し
新生児!役所の出生届と一緒にマイナンバーカードの申請をしました1週間で自宅に届きましたはやいびっくりです今回は赤ちゃんで写真が不要なので、早かったのかな?一人目は生後1ヶ月くらいで写真付きで申請して1ヶ月後くらいにできて、窓口で受け取りでした今回郵送で届きましたが、マイナンバーを隠す袋がついていませんでしたそれだけ残念です。昔、あんなに隠すように言われたのに、もう隠さない前提なのかマイナンバー専用カードケース目隠しスキミング防止機能
A型、O型、AB型の旦那と結婚してきてB型のわたしの血をこれまで誰ひとりも継いだことなくて子供たちはA型の人との子がABO型の人との子がOAB型の人との子がAとABで、今回O型の人との子で初のB型🫣自分以外のB型は苦手だからなんか複雑🤫干支も同じで辰年のB型🐉ベイビーロマンチストくんになるかな🤱姫さんがたくさんお世話したがってみててヒヤヒヤ😅授乳ブラは育乳ナイトブラと兼用でコレまじ使いやすい♡産前産後、日中も楽ちんでずっと付けっぱなし付けてる間ずっと育乳しっ
こんにちは🙌生後2週間が経ちました産まれてからも、あーでもないこーでもないと、なかなか決まらなかった名前がついに決まり。先日、市役所に出生届を出してきました◎(夫が。私は1ヶ月検診まで引きこもり生活です)夜中の授乳は、2〜3時間おきに3回ほど。退院したばかりの頃は、お腹いっぱいにさえなればスヤァ…と寝れたのですが、最近は体力がついてきたのか、授乳が終わってもなかなか寝ない…!上手く入眠できないみたいで、ふにゃふにゃ言って、だんだん本気泣きに移行していきますもうこの段階か〜
こんにちは今日は自分の備忘録も兼ねて、オーストラリアでBaby誕生を迎えたまゆすけが試行錯誤した手続き関連について、書こうと思います1つずつの詳細を書き始めると、ものすごい量になってしまいそうなので、頑張って”簡潔”に書こうと思います(実は自分用に別で出産に関わる手続き関連の記録をとったのですが、とにかく細かく記録しすぎて、「小説でも書くの?」とゆーすけに言われたほどなのでこのブログでは、目指せ簡潔に)日本でもそうだと思いますが、オーストラリアでも、Baby誕生に
平成31年4月30日次女の出生届無事提出できました!↑主人が仕事の合間を縫って平成に間に合わせてくれました本日は平成最後の日ですね。退院してからやっと実感が湧いてきました。そして本日は次女のお七夜。命名式の日でもあります。今回はなかなか名前の方向性が夫婦間でまとまらず、お互い別ベクトルの候補を出しあったり、姓名判断で迷走したりと、まさに暗中模索・五里霧中長女の時とはまた違う苦労がありました。長女の時のすったもんだはこちらお七夜、七夕、命名の夜主人は平成のうちに届けを
皆さん、こんにちは前回のブログからかなり日が空いてしまいました子育てに家のことに忙しく、充実した日々を過ごしております主人は育休を3ヶ月とってくれたのですが、なんだろう、、、子どもがもう1人いる気分?大声では言えませんが、早く職場に戻って欲しい。ボソAnyways,先日ヒューストンにある日本領事館に息子の出生届を提出してきました。日本で出産した場合は、14日以内に役所に出生届を提出するのですが、アメリカのみならず日本国外で出産した場合は、3ヶ月以内での提出が義務付けられています
こんにちは。ぎんがむです。入院バッグ・陣痛バッグの準備も8~9割終わって(まだ入れる物はあるけどね)昨日くらいからは書類関係に手を出し始めました。病院に提出する書類・新生児聴覚検査受診票・(私の)風疹予診票・受診票・予約金預かり証役所に提出する書類・出生届・児童手当・特例給付認定請求書兼子ども医療費助成制度医療証交付申請書病院に提出する書類は風疹の予診票くらいしか記入する物は無いのですがそれも摂取当日に書けば良いのでまとめてファイルに入れる事に。そして役所に提
らしんです!牧くんが育休を取り、私の里帰りに付いてくるつもりなので、両親に相談しました。返事はあっさりOKまあ、兄嫁さんもうちの実家に里帰りしたことがあるからね・・・両親も抵抗はなさそうでした。私としては、①私だけ産後2ヶ月里帰り②戻ってきてから牧くんの育休スタートという流れが理想的でしたが、「ふにゃふにゃで可愛い時期なんだから、牧くんも一緒に過ごさせてあげないと駄目でしょ」「らしんは冷たい!」←!?と両親から非難を受け、一緒に里帰りすることになりましたただ、出生届は里帰
皆様、こんにちは😃!❗️ゆいレディースクリニックです❣️さあ、師走の寒風と共に、ゆいレディースクリニックも、恒例のクリスマス🎄の装いとなりました。以前から、政府(厚生労働省)のアナウンスがありましたが、12月2日以降、保険証の新規発行は停止され、原則マイナンバーカードを使っての医療機関受診(通称、マイナ保険証)となります。ただし、現在手持ちの保険証が直ちに使用出来なくなる訳ではなく、最長1年間使用可能です。(手持ちの保険証の有効期限が2025年12月1日以前で切れる場合は、その有効期限ま
こんにちは。娘の出生届を提出、無事に受理されました。名前が正式に決まりましたみなさんはどのように命名しましたか?私は娘の父親が外国人であること、将来は海外で暮らすかもしれないことがあったので、優先順位の第一位は「海外でも発音しやすい名前」でした。私の名前”アユミ”は国によっては全然聞き取ってもらえない&発音してもらえないのでこれまで大変だったので。一発で聞き取ってもらえる名前が良かった。夫と私、両方が良いと思う名前がほとんどなくて、割と初期の頃から響きは決まりましたね。
手続き関係についても念のためブログに綴っておきます需要はかなり少ないかと思いますが、、、笑エドモントンで出産の場合、Alberta州なので提出先はカルガリー領事館になります。届出書類については↓に詳しく書いてあります。出生届www.calgary.ca.emb-japan.go.jp提出書類は①出生届2部②医師作成の出生証明書原本1通コピー1通③上記の出生証明書和訳文2部④出生届のための身上調査1部私の場合は上記の書類でした。1つずつ詳しく書いていきます。①出生