ブログ記事15件
【問題131】母子相互作用として、誤っているのはどれか。1アイコンタクトをとる。2においを嗅ぐ。3体温のぬくもりを感じる。4音楽を聴かせる。(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)・正解4※相互作用=互いに働きかけ影響を及ぼすこと【問題132】産褥期に好発する精神障害について、誤っているのはどれか。1マタニティブルーズ2神経性過食(大食)症
【問題101】帯状疱疹患者の看護について、適切でないのはどれか。1清潔を保つため、入浴をすすめる。2疼痛緩和を図るため、鎮痛剤を使用する。3治癒後に、神経痛が続くこともあると説明する。4水疱(皮疹)の発生部位を観察する。(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)・正解11清潔を保つため、シャワー浴をすすめる。2疼痛緩和を図るため、鎮痛剤を使用する。3治癒後に、神経痛が続くこともあると説明する。4水疱
問題71輸液療法を受ける患者の看護について、正しいものを一つ選べ。1経口摂取が可能な場合でも禁飲食とする。2カテーテル挿入中は、シャワー浴や入浴は実施しない。3患者が必要以上に活動を制限しないように、動かしてよい部分と動き方を説明する。4刺入部の観察は、被覆用ドレッシングフィルムを必ず外して行う。(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)・正解31経口摂取が可能な場合でも禁飲食とするわけではない。2カテーテル挿
【問題1】大動脈弓から分枝する血管について、正しいのはどれか。1内頸動脈2右鎖骨下動脈3右総頸動脈4腕頭動脈(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)・正解4【問題2】肺活量に加えると、全肺気量になるのはどれか。1予備吸気量2予備呼気量3残気量41回換気量(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)・正解3※残気量=
【問題61】皮下注射の実施について、適切なのはどれか。1注射針は、20~21Gを使用する。2注射部位は、上腕骨頭と肘頭を結んだ直線の中央の位置である。3アルコール消毒が乾かない間に、針を刺入する。4刺入時は、患者に手指先のしびれがないか確認する。(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)・正解41注射針は、22~25Gを使用する。2注射部位は、皮下脂肪の厚みがあって柔らかく、神経や血管、骨や関節などから離れてい
問題61内服薬の与薬時期について、誤っているものを一つ選べ。1食前薬は、食事の直前に服用する。2食間薬は、食後2時間程度経過後に服用する。3食後薬は、食後30分以内に服用する。4頓用薬は、症状が出現した時に服用する。(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)・正解11食前薬は、食事の20~30分前に服用する。2食間薬は、食後2時間程度経過後に服用する。3食後薬は、食後30分以内に服用する。4
【問題91】糖尿病患者の合併症予防の指導について、適切なのはどれか。1深爪をしないように、ストレートカットにする。2腎症予防として、主に脂質を制限する。3網膜症状が出現してから、眼科を受診する。4足指に傷ができた場合は、市販薬により対応する。(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)・正解11深爪をしないように、ストレートカットにする。2腎症予防として、主に塩分とタンパク質を制限する。3網膜症状が出現する前か
問題31保健医療福祉に関する制度について、正しいものを一つ選べ。1学校保健安全法の対象に幼稚園は含まれない。2労働安全衛生法は、職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とする。3特定健康診査・特定保健指導の対象は、40~80歳の被保険者と被扶養者である。4がん対策のためのがん登録は、健康増進法で定められている。(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)・正解21
【問題31】医療保険について、誤っているのはどれか。1医療保険制度には、国民健康保険と被用者保険がある。2国民健康保険の保険料は、被保険者が負担する。3高額療養費制度では、月ごとの自己負担限度額を超えた額が支給される。4後期高齢者医療制度において、75歳以上の高齢者の保険料は2割負担である。(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)・正解41医療保険制度には、国民健康保険と被用者保険がある。2国民健康保険の