ブログ記事591件
こんにちは、ワインと爬虫類です。本来なら本日は出勤ですが、昨日ワインの試飲会に出席したので、代わりにオフになりました。さて、本日はコーンスネークの記事を書きます。コーンスネークとはアカダイショウのことで、大人しい性格で人にも慣れやすく、ペットとしても人気ですね。我が家のコーンスネークは、アルビノの個体でアカメちゃんと名付けました(*'▽')奇麗なアルビノ・アズテックで価格は48,000円。飼育した理由は、一人暮らしのマンション向きのペットだったからです。臭わない、鳴かない、毛も
ウロウロとケージ内を散策している様子こんにちは。本日も読んでいただきありがとうございます。ブルーアイリューシ、名前はゆきちゃんになりました。本日はお迎えから数日後に初給餌にトライした時の記録です。ショップからお迎えの際、給餌は3日後を目安にしてみてくださいね、と言われていたので、言われた通り3日後にトライ。ケージ内をエサを探すようにずっとウロウロしていたので、お湯で30分程かけて冷凍ネズミのファジーサイズを解凍。指で触って温まったのを確認して、ピンセットで差し出しました。スド
こんにちは!涼風めだかです良い感じに気温も下がり始めて、そろそろ屋外の水換えもラストかな?と思い始めてる僕です。今年の加温はプレコとグッピーに集中したいので、めだかはあえて加温せずで突き進んむ予定ですってなワケで来春まで、めだかの販売とネタがありませんwwwまぁベタの販売は継続してるので、ご連絡いただければ対応可能です♪ボールを飼育し始めて、マウスの解凍方法の質問をいただく事が増えたので、今日は我が家の解凍方法を紹介したいと思います。衝撃映像が続く可能性が高いので、とりあえずカッコ
おはようございますこんにちはこんばんはにしのです!本日は冷凍マウスの解凍方法についてのお話です解凍方法はいくつかありますが今回はお湯にぶち込む方式を説明したいと思いますの、前に...なぜ冷凍マウスを半解凍のまま与えたらダメなのか?半解凍の状態で食べた場合吐き戻してしまったり最悪の場合死ぬからですでは解凍方法を簡単に説明しますね準備する物は冷凍マウスがかなり余裕を持って入るサイズのタッパーなど耐熱容器サイズに悩んだり複数匹解凍したい場合はバケツでOKそこに冷凍マウスとお湯を入れて