ブログ記事654件
冬花火これまでも何度か見た気はするけれど。多分ずっと同じような感じは持っていたはずなのに、それがなんであるかはずっと分からずにきて。それでも特に気にすることもなく。それが今朝なって何を感じていたのかやっと分かった。冬花火は…なんだろ?雪が音や光をも吸ってしまうのだろうか。とても静かな印象だった。まるでひらきよの日常生活のような。華やかなはずなのに、何処か落ち着いている、みたいな。そう音は大きいし、光は眩いしなのに、夏の花火のそれとは全然違う。冬だからじゃない?ね
鹿角にある道の駅、あんとらあで行われたこちらのイベントで、司会担当してきました!!※終わったイベントなので、申し込みは終了してます!もうもう、めちゃくちゃ寒かったっっ!!!(笑)雪も風もすごくてえげつない寒さでした!!!(笑)ほっかいろ、10個貼って挑んだ!!!音響スタッフさんが、機材をハイエースに入れて、中も控室にしてくれたおかげで乗り切れた!!この空間がなかったらと思うと…((((;´Д`)))))ブルブル、恐ろしい。この雪のステージで司会をしました✨小さいかまくらみた
帰宅の道すがら雪の堆積も高くなってきています家の廻りの雪を片付け見上げると、もうお月さんがこんな夜には、いただきたくなります栗山小林酒造生酒純米大吟醸澤がらみ冬花火美味しくいただきましたきょうも、皆さまとともに”いい日”でありますようにcorinpapa
#03産業振興今週末、第12回越前おおのふるさと味物語、第13回でっち羊かんまつり開催です。冬に食べる水ようかん、大野のおいしい名水で作り上げたでっち羊かんは、なんといってもその厚さが特徴です。市内菓子店14店のお好みの味を見つけてください。ぜひ、福井県大野市へお立ち寄りください。2月4日(土曜日)10:00~19:002月5日(日曜日)10:00~15:00まちなか交流センター(大野市明倫町3-37)詳細は大野商工会議所ホームページをご覧ください。https://rua.jp/iL
ロープウェイを降りてから、先ほど眼下に見えた教会のあたりを散歩しました聖ヨハネ教会とハリストス正教会の間にある坂道「チャチャチャ登り」を行きます登るにつれて道はどんどん狭くなりました振り返ると右手に聖ヨハネ教会左手にはハリストス正教会が見えます坂の上まで登りぐるりと反対側へ出て下ることにしました階段をゆっくり降ります改修を終えたハリストス正教会写真では良くわかりませんが屋根は以前に比べると青みが強くなった気がしますタイや台湾からの観
皆様こんにちは健康に気をつけたい小野です食物繊維取らないのいけませんねさて先週羽後町では久しぶりの冬花火そうですゆきとぴあ七曲です今回は同級生の村上君が主役です村上君おめでとうフィナーレは冬花火冬の空に咲く花火も素敵ですよまた来年も見たいっすね村上君そしてスタッフの皆様準備から本番まで、お疲れ様でした!!そしてカラオケ大会に出たゲンさんもお疲れ様でした
おはようございます。令和5年2月4日土曜日、氷点下で曇り空の福井県大野市です。大野市友江観測所の午前7時現在の積雪は40センチ。最新の情報はこちらからご覧ください。https://www.hozen.pref.fukui.lg.jp/hozen/yuki/sp/みち情報ネットふくいwww.hozen.pref.fukui.lg.jp明日5日は大野市議会議員選挙の告示日、12日が投開票となります。天気が大きく崩れないよう祈るばかりです。今回はその選挙に関する質問と回答から。なお、その他、こ
どこにもないが、そばに、ある。-SapporoArtcamp北海道札幌市、真冬のフェス「SAPPOROARTCAMP2023」開催準備中!!MORI/ART/ONSENそして、GOURMET。テーマは、「YUKIMIHANAMI-(雪見×花見)」sapporo-artcamp.com【1月14日(土)より前売券販売開始!】雪が舞う季節に、花見を楽しむ。「YUKIMI*HANAMI」がテーマ!「SAPPOROARTCAMP2023」開幕迫る!北海道観光推進プロジェクト[リモ旅北
おはようございます。令和5年1月28日土曜日、昨晩の雪は目立った積雪とはならず、午前6時現在の大野市友江観測所の積雪は39センチとなっています。ただ、この週末も雪が降りやすい予報が出ています。https://www.hozen.pref.fukui.lg.jp/hozen/yuki/sp/みち情報ネットふくいwww.hozen.pref.fukui.lg.jp城下町にある平成大野屋平蔵と道の駅越前おおの荒島の郷2ヶ所において、春を彩るひなまつり開催中です。中部縦貫自動車道利用の場合はとも
こんにちは本日もとても寒いですね私はいつも通り、貼るタイプと貼らないタイプのホッカイロをダブル装備中です外出時は厚着をしましょう〜本日は関東に入荷していること自体がめずらしい北海道の日本酒「冬花火」のご紹介です。北海道の日本酒って基本、道内流通であんな他のエリアに行かないんですよね〜さらに特約店限定の冬花火さーらーにー年一回のおりがらみ生酒!ようは、超めずらしいってことっすねお酒名:北の錦冬花火純米大吟醸おりがらみ生酒蔵元:北海道夕張郡小林酒造日本酒度
河口湖冬花火開催中~です1月21日(土)~2月19日(日)の土日と2月23日(富士山の日)午後8時~8時20分メイン会場の大池公園と八木崎公園・畳岩から打ち上げられます大迫力のクライマックスシーン極寒の中、澄んだ夜空を彩ります~開催時は氷点下の夜。防寒対策を万全にお楽しみください~河口湖周辺の冬のイベント河口湖冬花火2023年1月21日~2月19日の(土・日)と2月23日(富士山の日)メイン会場の大池公園を中心に畳岩と八木崎公園午後8時
今日は朝から処方箋をもらう為、病院を二箇所梯子!土曜なのでどちらも午前中の診療なので忙しかった。帰りに買い物してたら14:00!流石に腹の虫が泣いている!なので今日の朝麺ならぬ昼過ぎ麺は激辛つけ麺!(超久しぶりの登場)具材は山菜の水炊き取り合わせ(わらび、ふき、キクラゲ、たけのこ、エノキなどなど)、鶏ひき肉豆板醬に唐辛子増し増しの激辛!寒いので体の中から温めます。札幌は今日も冷凍庫の中です。(いつまで入っているかな?)飲んでみたかった日本酒を入手!早速昼飲み中‼️小林酒造の純米大
訪問ありがとうございます皆様のブログへの訪問が大変遅れていますm(__)m隣町イベント行って来ました『氷灯夜2023』今夜が初見学となりました画像保存します冷え冷えで足元注意の会場へアイスキャンドルと花火が目的飲食店ブースにはお邪魔しませんでした寒かったけど連れて来てくれてありがとうコロンコロンに防寒Violet♡
ここ函館に来て知った冬花火以前の居住地辺りで花火は夏の風物詩であり夕涼みがてらの楽しみであった。最近はどこの地方でも冬にも花火をあげるようになったようである。昨夜は冬を彩るイベントはこだて冬花火今年は2月の毎土曜日に開催2/42/112/182/25いずれも午後8時から約10分程度昨夜はそれほど寒くもなく・・あ、いや、かなり冷え込んではおるがあまり風が無いので体感はそれほどでもない。人出はまずまず。合わせて元町公園では
こんばんは❗️局長安藤なんとなくテンション低めです❗️2月11日にこんなのやります❗️寒中焼肉食べに来て❗️バイチャ❗️