ブログ記事299件
こんばんは、さくらママです❁2018年7月7日に1389gの息子を出産しました先週末に家族で広島県尾道市に遊びに行ってきました両親も一緒に行ったので、じぃじ大好き病の息子は終始じぃじと手を繋ぎ、大はしゃぎでしたびんご運動公園冒険の森へ広島県立びんご運動公園は、テニスコートや球技場、競技場、キャンプ場が併設されてかなり広いです。アスレチック遊具は冒険の森エリアにあり、第6駐車場が最寄りでしたピラミッド型ローラーすべり台階段を上がってすぐ目に入り、息子はもちろん大人もテンション上
公園や外で遊ぶのが好きなので、暖かくなったら沢山出かけたいな〜と思ってて。日曜日はおにぎりを娘っ子と一緒に作って、おでかけしました。行き先は神戸のしあわせの村へ。今回の目的は2つです。1.ポニー乗馬10時前に乗馬クラブに到着。乗馬体験は前回150円だったのが、300円へ。それでも安いんですけどね3番目でしたが、すぐ順番がきて、黒いポニーのくろすけに乗せてもらいましたいいなぁ〜(母もやりたいよぉ)そのあとは、スタッフさんに声かけていただき、餌やり体験もできました!/う
先週末に、能勢方面に遊びに行きました。さすが能勢、水もキレイで自然そのもの。生き物も豊富で、ため池にはアカハライモリやミズカマキリ、カワトンボの仲間が沢山。うじゃうじゃ遊びに行ったのはアスレチック施設の『冒険の森能勢』。ハーネスを着用するほど高所ですが、こども達は難なくクリアしていました。結構高い。イモリはもともと家に1匹居たので、数匹持ち帰りました。
こんにちは。ハイ・パイン・サンキュー!です。いつもとなりのかがわさんをお読みくださり、誠にありがとうございます。曇り空が続く週末のかがわです。少し暖かいようで、それほど寒くはありません。この記事は一円玉を持って厄除けの寺へ「與田寺」と一緒にお読みいただくと、またその雰囲気が感じられるかと思います。特に二つに共通点や関係などはないようですが、そろぞれ隣にあるので、何となく、です。どうしてとらまる公園なのか、と言われるとちょっと困るのですが、前回の與田寺の記事を書く時に、本当は隣にある
いざ、あそびの森へ週末、5歳の娘と野山北・六道山公園を訪問公園は広大で、東端には冒険の森、西側にはあそびの森と大きく分かれていますが、今回は「あそびの森」で、娘と一緒にたくさん遊んできました。あそびの森は、森の生き物の名前がついた木製遊具が25個もあり、自然の中で思いきり遊ぶことができる場所ですアスレチックに挑戦2歳の頃は、怖くてパパに抱っこされないと進めなかった娘。いつの間にか、少し怖がりながらもひとりでどんどん進めるようになっていましたパパと