ブログ記事1,066件
今日は悔しい思いをしました。ですが、これが営業だったら間違いなくクレーム案件でした。自分の弱点が知れて良かった26日に控えた卒業検定再試験。必ず良い報告を皆様にお伝えしたいと思います。明日はオフ日久しぶりに二郎系ラーメンを食べに行って来ますダイエットも気にはなりますが明日はオフ日大解放してストレス発散して来ます‼️
卒業検定…落ちました( ̄▽ ̄;)路上試験中に転回(Uターン)で後方確認せず左側にも幅寄せせずにハンドルを右に切ったら思いっきりブレーキ踏まれて…OUT!!今日は16:00から補講を一コマ受けて、26日に再試験します。いやーショック〜
日本ネイリスト技能検定試験センターよりこの様な内容の通知が届いている方もいると思います。『さて、1997年から始まった「ネイリスト技能検定試験」ですが、当初、日本ネイリスト協会(以下JNA)が主催し、2008年より一般財団法人日本ネイリスト検定試験センター(以下JNE)へ主催団体が移行されました。そして、2012年7月より、JNEが内閣総理大臣の認定を得て現在の公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター(以下JNEC)となり、この試験を主催しております。この度、弊試験セ
にほんブログ村座席シート縫製の技能試験は、日本ソーイング技術研究協会が行っております。試験料がべらぼうに高く、1名あたり60,000円。実技と学科の両方を同時に合格しなければならず、通常なら学科が落ちれば再試験は学科のみ行うものですが、この協会はそれをしません。ですから再試験の金額も同じく60,000円が取られてしまいます。その上、再試験すら落とし、1年目で泣く泣く帰国する実習生が続発している悪名高き協会でもあります。あちこちで2号へ移行する実習生たちが試験に落ちて、移行できず、
お疲れ様です。先日、JIS品質管理責任者セミナー(IQC)の〝再試験〟受けて来まして、晴れて〝合格〟となりました。一発で合格された方のブログは良く見かけますが、「落ちました…」というブログが無かったので、そこは、敢えてブログに書き残そうと思います。お恥ずかしい話しですが…(//∇//)一回目の〝修了試験〟で〝不合格〟となってしまいましたが、再試験まで名誉挽回のためにも必死こいて勉強してきました。特に計算。(なら…最初から勉強しろや…ヽ(`Д´#)ノ)再試験まで2ヶ月も間が開いてしま