ブログ記事10,304件
円山公園にてエゾリスに遭遇したところ白い手のエゾリスだ元気に生きていていた真っ白な毛は目立つであろう襲われたりしないか、興味本位で追い駆けられたりしないか複雑な気持ちになります。自分はそっと見守り、撮影します。
第598話おはようございます菊水千鳳です京都の八坂神社参拝2の続きです。(前回は桜神宮🌸での時宜にかなった体験談を投稿したので、前々回の日記の続きになります)今回は先ずは一昨年の9月に参拝した内容からご紹介します。⛩εïз*゜‘゜・.。.:*この日は昼間に、伏見稲荷大社、晴明神社、下鴨神社を参拝しました。宿に着いたのは夜でしたが、八坂神社は夜も参拝できると知って、ご飯を食べたあと、伺うことにしました。レンジャーチームのC君は、具合が悪く、宿で1人お留守番することとなりま
今日は終末恒例の「円山公園」と「北海道神宮」の散策です。「円山公園」では“札幌バンクシー”ことデザイナー田中宏美さんの新作の落ち葉アートが登場です。また「円山公園」の包丁塚界隈の《紫陽花(アジサイ)》が見ごろを迎えています。もちろん「円山公園」「北海道神宮」のリスたちも今週も元気でした。そんな散策模様です。「円山公園」正面入口付近。本日の散策もこちらからスタートです。「パークセンター」前の気温表示は22.9℃。午後のは気温も上がりそうですが湿度も低く爽やかです。まずは「北海道神宮」の公園口
ふと祭りへ行ったふと?つい?チラシをチラ見して行く行く~と行った円山の何かのお祭りどんどん人が増えてくよ出店が思ったよりすごいので一回り見て歩く気になるお店は入るよ札幌祭りはスルーしてるから久しぶりの出店は眺めるだけで楽しい他国のファブリックで見覚えあるお店の素敵なおねいさんとも会話した昨年の春お寺の出店で巾着袋購入したところ相変わらず魅力あるおねいさんがヨイワマルヤマクラスも人でみちみちしてて本屋さんだけで用を済ませて出るとき円山公園のカワイコさんたちを見せて
第599話こんにちは菊水千鳳です前回の日記(八坂神社参拝3)の続きです。京都滞在の最終日に、帰るまでに時間があったので、再び八坂神社へ足を運びました。時は前回と同じく夜でした。今回はC君も一緒です。牛頭(ごず)天王に面と向かってお会い出来るのが嬉しくて、少し浮き足立っていました。拝殿前で、『円山公園側の摂末社もお参りしようか?境内にあるんだから大丈夫じゃない?』などと相談しあっていました。好奇心が膨らんでしまい、拝殿前でこんなこと↑を漏らしてしまいました。前回の
本日は円山エリアのメインストリートの一つ「南1条通(裏参道)」での「裏参道夏祭り2025~第21回夏まつりだ裏参道〜」です。コロナ禍により中止されていたイベントが一昨年4年ぶりに復活し今年も7月13日(日)に開催されました。歩行者天国となった「南1条通(裏参道)」20丁目から25丁目には多くの露店が並び路上パフォーマンスも行われ多くの人で賑わっていました。「円山裏参道(南1条通)」は「表参道(北1条通)」ととも明治初めに北海道開拓の神様を祭る「北海道神宮」(当時は「札幌神社」)への参道として
今年の夏、祇園祭山鉾巡行の日の夕方の写真を。四条大橋と東華菜館NikonZfNIKKORZ14-30mmf/4S祇園祭は16日が宵山、17日が山鉾巡行と夕方からの神幸祭と決まっております。だから旅行の日程は組みやすいとは言えるんですが・・・。毎度毎度の祇園白川💦神幸祭の行列たまたま祇園白川を歩いていたらこの行列と出会っただけという・・・💦NikonZfNIKKORZ14-30mmf/4S神幸祭は以前にも書いたかもしれませんが、
http://yumekoubousatou.com/lavender.htm幌見峠のラベンダー園yumekoubousatou.com新千歳を出て、行き先が決まらないまま、とりあえずホテルを目指して移動開始。雨が土砂降りでテンションDOWN新札幌で降車して地下鉄乗ったけど、移動しやすかった!次はこれだね!大通公園で降車してホテル行く予定でしたが車内で『インスタ映え』で検索しまくって友人がラベンダー園を見つけた雨降ってたので映るのかな?なんて思ったけど友人の熱い想いを受け
maisonFUJIYAHakodate(2024.12.4)の藤谷圭介氏が体調を崩された為、伊藤有輝氏が6月1日にシェフ就任しTablederêveur(2024.12.1)は当面休止とのこと藤谷氏の体調が心配です西24丁目に二三口というお店が2025年4月3日にオープンしたとのこと北海道神宮例祭(札幌まつり)北海道神宮例祭(札幌まつり)2025年6月14日(土)~6月16日(月)|イベント一覧|イベント|ようこそさっぽろ北海道神宮例祭は、毎年6月
今年は母の誕生日祝いの食事を2回もやりました!(高齢になれば何回やっても良いのだよw)京都で和食札幌でフレンチです食べて呑んでばかりの人生ですがクリックをお願いします人気ブログランキング例年ですと母の誕生日にはいつも行きつけの料理屋「御旅屋」さんでお品書きには書かれていない特別料理の「鮑のしゃぶしゃぶ」なんですもちろん誕生日当日は御旅屋さんでいつも通りに鮑やら鮎の塩焼きとか和牛の炭焼きなんかを食べたんですが今年は近畿地方は6月に梅雨明けして暑すぎたので誕
第603話こんにちは菊水千鳳です前回の日記(八坂神社体験7)の続きです。続編ですので、八坂神社(京都)体験1234567をご参照になってからの方がよろしいかと思います。🌙*゜夢の中で、円山公園から来た鬼👹なのか?はたまた別のとこから来たのか?なんと毛玉妖怪の仲間他数体の妖怪が現れ、鬼【(ソイツを)返せ~返せ~!!返してくれ〜】と叫んでいました。どうやら、仲間を救おうと、取り戻そうと応援に駆けつけてきたようです。鬼
本日は地下鉄東西線「円山公園駅」界隈に期間限定で出店する青空青果店の紹介です。まずは「にきや円山店」。フルーツ王国・仁木町で果樹&野菜栽培とビール醸造を手掛ける「にきや(NIKIYAFARM&BREWERY)」が7月の土曜日限定で円山まで出張してくれます。朝採れたての“口にした人がニキニキするようなフルーツ”が円山で購入できるので朝一番で出かけます。同店は円山のヘアサロン「SALONLehBEAUTY」の駐車場を間借りしての出店。目印は「森彦(caféMORIHICO.)創業店」で民家
4月の1週目には《菊乃井無碍山房》さんでのランチ♪まだ少し早かった🌸なかなかタイミング合わず🤭今回は一階の案内でした。お食事の場合、お席の予約ができます。春らしさ満開のお椀🌸お献立♪食事の後はみんなそれぞれ違う甘味でお味見🤭おぜんざいの小豆も美味しかったな🫘私は🍓♪(でも絶対小さいくなってるよね!?)冷たいものは得意なので1番に食べ終わりました🤭帰り道になぜかまたまた円山公園🌸😆想像通りの賑わいでした。2年前の春『《無碍山房》ランチ』4月2週目。《無碍山房》さん
第600話こんにちは菊水千鳳です前回の日記(京都の八坂神社参拝4)の続きです。前回にも書きましたが、牛頭天王は八坂神社に隣接している円山公園に、京都中から集めた妖怪達を生かしているとの事でした。その理由としては、昔のように妖怪達が京都内を徘徊しないようにとの配慮から、牛頭天王のお膝元の円山公園内に集めていらっしゃるのでした。牛頭天王は、妖怪を必要ない存在だからとして邪見にすることはせず、ご自身の懐に抱え込んで監視しながら生かし保護しているとの事でした。せっかく八坂神社に来れたの
第605話こんにちは菊水千鳳です八坂神社参拝9の続きです。八坂神社参拝体験日記123456789はこちらからもご参照できます。★☆連載している中で、読者の方からいくつかご質問をいただきました。その中でも多かったのが、🙋『円山公園は夜には行かない方が良いのでしょうか?』🙋『円山公園では、お花見の季節だったり、イベントや催し物が夜に行われているのに参加しても大丈夫でしょうか?』結論から述べていきます。〔イベントや催し物、お
5月のこと、大学時代の友人たちと過ごす京都旅行の続き。清水寺を出ると、三年坂を下る。清水寺には早朝に到着したが、そろそろ観光客も増えてきた。三年坂の施設やお店を見て、三人で色々話しながら散策。ここは『総本家ゆどうふ奥丹清水』。1635年創業の老舗で、敷地内に素晴らしい庭園がある。先に見えるのは八坂の塔。正式名称は、霊応山法観禅寺八坂の塔。現在の塔は、1440年の建立。坂を少し戻ると、次は二年坂に入る。ここにも多くの訪日外国人。何だか見慣れたマー
第604話こんにちは菊水千鳳です★今回は、去年の八坂神社での体験をご紹介していきます。(今回もちょっとドキドキかな👅怖いのが苦手な方はスルーしてくださいね)★たまたま、今回も八坂神社にお伺いする時間が遅くなりました。と言いますのも、一昨年と同様、宿が近かったのと、夜でも参拝が可能だからです。夕暮れでした。間もなく日が暮れようとしていました。八坂神社には参拝客もまだ大勢いらっしゃって、神社の周りも商店や観光客で賑わっていました。夜の円山(まるやま)公園には近付かないように、そ
第602話こんにちは菊水千鳳です前回の日記(八坂神社体験6)の続きです。★今回の日記から読まれる方は、前回の日記をまずはお読みください。京都八坂神社体験123456はこちら。⛩🌙*゜夜、八坂神社の境内から円山(まるやま)公園側の摂末社を参拝したことにより、物理的に円山公園側を覗き込んでしまった形になりました。公園にいた妖怪の1体がこの毛玉妖怪だったようです。境内を出たあと、毛玉のような妖怪に目をつけられ、嫌がらせを受けた俺は、これ以上、俺以外の人間に
ご訪問ありがとうございます。昨日は北海道は公立高校の受験日でした。都内より遅い入試日で、都内の高校受験したお友だちたちは多分結果はでて、進路が決まっているはずですが、まだ、聞いていません。中学受験したお友だちもいるので、この時ばかりは、うらやましいなと思います。が、それでも、中学受験の方が大変だと思います、、、。こんなプレッシャーを小学校6年生で耐えられるだけでもすごいことです。我が子も、今年は受験生。昨日も、受験しました。全ての受験日は体調バッチリで!!
第601話こんにちは菊水千鳳です前回の日記(八坂神社参拝5)の続きです。★★今回から妖怪が登場してきます。読みたくない方はスルーしてもらっても構いません★★京都から東京に帰る前に、汗を流そうと銭湯に入りました。湯船に入ってようやくひと段落している時、俺のすぐそばに、得体の知れない存在の気配をキャッチしました。俺『そうだった!何か異様な気配がしてたんだった!リラックスタイムの今がチャンス』とばかり、禍々(まがまが)しい波動をしている存在をしっかりと確認してみることにしました。
本日は「北1条・宮の沢通(表参道)」と「円山商店街通」の交差点に建つ一軒家カフェ「Cafe&DiningSPURMaruyama(シュプールマルヤマ)」でシンガポールB級グルメ料理のランチです。地下鉄東西線「円山公園駅」5番出口より徒歩約6分です(地図)。この店は以前は北海道素材のパウンドケーキのブランド『Rain』の人気カフェ1号店。2024年11月に惜しまれつつ閉店となり引き継ぐようにオープンしたのが手稲にある「SPURCOFFEE」の姉妹店「SPURMaruyama」。店名
先日、札幌のバンクシーこと、アーティスト田中宏美さんの、落葉アート🍂実演会が『マルヤマクラス』の2Fでありました😃。田中宏美さんの記事は何度かブログでも載せてますが、コロナ禍で『さっぽろ雪まつり⛄️』が中止になった冬、円山公園に突如可愛い雪アートが出現しました❤️。雪リス雪ボーイ雪ボーイとバケツ太郎(左)雪クマ毎年楽しみにしているイベントがすべて中止になって、感染者数がとても多かった札幌市は、市外への外出を控えるように通達が出たり、そんな中、ホッコリする可愛いコたちに会えて、どんなに
今日は終末恒例の「円山公園」と「北海道神宮」の散策です。「円山公園」では“札幌バンクシー”ことデザイナー田中宏美さんの新作の落ち葉アートが登場です。また「円山」裾野周辺の《オオウバユリ》は開花の時期を迎えています。もちろん「円山公園」「北海道神宮」のリスたちも今週も元気でした。そんな散策模様です。「円山公園」正面入口付近。本日の散策もこちらからスタートです。「パークセンター」前の気温表示はすでに29.0℃。今日も暑くなりそうです。まずは「北海道神宮」の公園口鳥居方向へ。“札幌バンクシー”こと
『①大人の遠足京の奥座敷大原に行って来ました』梅雨が明けいきなりの猛暑名古屋も暑かったけれど向かった先の京都も猛暑でしたとにもかくにも暑かった木陰は涼しいかと思いきや湿度が高くムシムシして汗び…ameblo.jp①から続き三千院→音無の滝から宝泉院へ盤桓園立ち去り難いという意味の庭園樹齢700年五用の松、見事な景観ですまさしく額縁庭園座ってしばし我を忘れて鑑賞しましたお抹茶とお菓子の振る舞い有り冷たいお抹茶、身に染み入りました(^^)慌ただしいひと時、立ち
GWは皆様いかがお過ごしでしょうか。娘は高校、夫は実家と一家バラバラなので、昨日私はひとり、自由な時間です。天気がよかったので、サイクリングしました。町歩きの達人・タモリさんがブラブラ歩きながら知られざる町の歴史や人々の暮らしに迫る「ブラタモリ」があります。わたくし、歴史や郷土を語ることなどできませんので、塾編としてただ写真を撮ってきました。札幌でもHBC「今日ドキッ!」に出演されている、街歩き研究家が同世代にいますので、歴史、郷土はそちらに譲ります。私、なぜかその研究家によく
韓国ドラマ好きな私最近視始めたのは「隠し味にはロマンス」主演はカン・ハヌルとコ・ミンシカン・ハヌルは以前はそんなに好きじゃなかったけど前に視た「カーテンコール」の演技が良くてそれ以来着目している俳優さんですドラマ6話では何と札幌を舞台にストーリーが展開あれ?このレストランって!円山公園直ぐ傍にあるオーベルジュ・ド・リルサッポロドラマでは「ル・ミュリー札幌」として登場主人公ヨンジュとユ・ヨンソク演じるチョン・ミンか共に過去に働いていたレストランの設定で回想シー
本日は円山西町のイタリアン「RISTORANTEALI(リストランテアリ)」で記念日ランチです。同店は「藻岩山麓通」沿いに建つ一軒家レストラン。アクセスは地下鉄東西線「円山公園駅」のバスターミナルからJRバスに乗り「円山西町2丁目」or「円山西町3丁目」停から徒歩5~6分ほど(地図)。『大人の社交場』とうたうリストランテスタイルの店で店名の「ALI-」はイタリア語で「翼」を意味する接頭語。『日常から離れてイタリアへ旅する“翼”のような存在でありたい』という思いが込められているそうです。
先ほどの円山公園から南禅寺は車ですぐです🚙こちらは入口の真ん前に駐車場がありますのでラクチンです。2時間1000円で誘導してくれます🅿並びの列はみんな犬連れ吠えたり騒いだりして意気揚々と出発して行きます皆さんの出発を待って我が家もいざ出陣散歩も終わっているし写真を撮って早々に去るつもりなので、駐車料金1000円は全員の拝観料と思いましょう。犬を入れてくれて有難い事です✨色々まわると駐車料金がかかりますね💦門も通ってよかったのかも?何か気が引けて横から撮影📸
本日は本年4月14日にリニューアルオープンした「卵と珈琲Re:Rain」でランチです。2024年11月30日をもって営業を終了した「CafeRain円山本店」のカフェ機能を継承した店です。先般「CafeRain円山本店」の跡地にオープンした「Cafe&DiningSPURMaruyama」に出かけた際に「CafeRain円山本店」のその後が気になってネット検索してやってきました。店の場所は地下鉄東西線「西18丁目駅」1番出口から南へ徒歩7分ほどの「西25丁目通」沿い。人気
6月に北海道に行ってきた時に、かつてジャイアンツの主催試合が行われた札幌円山球場に行ってきました。札幌市営地下鉄東西線円山公園駅から歩いて、木々に囲まれた坂道を通りながら円山球場にたどり着きました。2009年までは毎年夏の恒例として、ジャイアンツの北海道シリーズが行われていました。2000年までその舞台となっていたのが、こちらの円山球場でした。客席に腰掛けて周囲を眺めながら、「ここで巨人戦が行われていたのか」と、感慨深い気持ちになりました。ちょうど今年、ジャイアンツが1996