ブログ記事135件
ということで、予定通り交換します。まず、チェーンを外す下準備として、リヤホイールのシャフトの左右ナットを15ミリスパナで緩めます。リヤブレーキをスイングアームに固定しているボルトも緩めます。次に、チェーンカバーの後ろとペダル脇の蓋を外します。次に、チェーンアジャスターを左右緩め、リヤタイヤを押し込み、チェーンをたるませます。次に、前側の歯車とチェーンの間にマイナスドライバーを使って手前側にチェーンを外します。チェーンのクリップをラジオペンチで外し、チェーンを外します。コツを掴めば
舶来物のコンポ搭載で高級ビンテージ車を乗る方や、高級な車体に電動コンポで颯爽とレースやロングライドをする方々のブログを見ているといかに自分の機材がポンコツ揃いかを痛感します。何故か私はヤフオクを眺めていてもDURA-ACE、Di2、カンパニョーロ、など素敵なキラキラした映えそうな物は視界に入らず、こんな物ばかり落札してしまいます。オートマチックインター3、オートNexus。100円でした。評判が悪く、すぐに廃盤になったと言う話は聞いた事があるんですが現物がヤフオクに出現したら使ってみたく
こんばんは今日も1日お疲れさまでした穏やかな晴天でしたが、まだ少し肌寒いですねさて、今回は当店では少し珍しい自転車の修理についてですご依頼いただいた自転車は・・・・・・・BROMPTONの折り畳み自転車こちらの後輪チューブ交換をパーツ持ち込みにてお預かりしましたさっそく後輪を見てみると・・・・・・・あれ?いつもと何か違う??変速は「内装3段」+「外装2段」で、6段ギアです外装ギア部は、まぁいいとして珍しい形状の内装3段部ですね一般的に多く見られるのは・・・・・・・シマノ製
マルイシのノースウイングがフォークのクラウン部とシートステーのブリッジ部に隙間あり過ぎてカッコ悪いなあと思いつつ放置プレイでしたが時間があるので700C(622)から27インチ(630)に換装する事にしました。しかし27インチはロードエースの予備ホイール以外は内装3段ハブのホイールしか持って無かったんですが気にせず進めます。スターメー・アーチャーにはニッチな固定ギアの内装3段とかオシャレな内装3段用レバーが売ってる様子ですが、シマノさんの内装3段用シフターは微妙なスタイルの奴かグリップシフタ
走っているよりもイジって遊ばれるだけの時間が長い丸石ノースウイングですが、今回もイジられます。内装3段をフリクションレバーで引いてたんですが、ふと「ここまで来たらシフター要らなくね?」と思ったんで実行に移します。(フリクションレバー化などの過去ログはページ最後にまとめてリンクしておきます。)始めにこんな形かなあと思ったがストローク不足です。手間は掛かりますがベルクランクに追加工を施します。アジャスターの穴を8ミリ弱まで拡大、キャリパーブレーキの沈頭ナットを裏側から叩き込みます。それだ
こんばんは今日も日中は気持ち良く晴れましたねいかがお過ごしでしたかさて、今回は「自転車豆知識コーナー」です当店でもよくあるのですが、シティサイクルの1本足サイドスタンドは安定性が悪いので、両立スタンドに交換したいというご相談です御自身で交換をなさる方も多いのではないでしょうかそこで今回は「内装3段ギア装着車」の注意点です・両立スタンドに換装した後の状態から・両立スタンドが入った事により厚さが変わります。内装3段ギアの位置調整は・・・・・・・シフターを「2」に合わせた状態で
こんばんは今日も1日お疲れ様でした雨の月曜スタートでしたねさて、今回は普段修理を行っていて苦労してしまう事についてです・内装3段ギア搭載の電動アシスト自転車こちらの後輪タイヤやチューブの交換をするにあたり後輪ホイールを車体から外すのですが、その際に…・内装3段のベルクランクを外す必要があります。通常…・シフターを「1(軽い)」にすると・シフトワイヤーが出てきて、ベルクランク引っ掛け部分と・分離する事が出来ます。これで後輪ハブシャフトのナットを回せるので、後輪ホイールを車体か
見てくれている方おはこんばんにちは(o*。_。)oペコッこちらの地域は雨です仕事を休みにして、お菓子食べながらアニメ三昧しようと思っていたのですがこのタイミングを利用して自転車の修理しましたここ最近、物がよく壊れるんです何かに祟られているんじゃないかと不安です自転車は、前にメンテナスした7速自転車(アレフ号)と電動アシスト(ユッド・アレフ号)の2台所有していて今回は電動アシスト(ユッド・アレフ号)の修理です自転車に名前を付けていることはそっとしておいてくだ
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村ウチの「一式陸攻」(買い物用前後カゴ付き3万円台ハブダイナモ搭載内装3段変速ママ茶)はきむ爺から貰った我が家の主力機だが、如何せんギヤ比がイマイチでトップにすると重くて実質的に下り坂でしか使えないのが難点だった。『我が家の主力輸送機「一式陸攻」サドル交換した。』二、三綻びが気になり始めた我が家の主力輸送機「一式陸攻」のサドル………僕の体重を支えきれなかったのか………って言うか、ビスが跳んだのも気付かず乗