ブログ記事1,593件
(弄便についての表現があるので、苦手な方は読むのをお控えください)長男ですが…最近また崩れ気味です梅雨時だからかな。ジメジメ暑いし。夜は寝付けず、メンタルは不安定偏食がまたひどくなり、あれだけ食べていた給食や療育で持たせる弁当も泣いて拒否するようになって、お迎えがまた早まってしまいました。9時に預けて11時半過ぎにはお迎えだと、あっという間でとても忙しい全然楽にならないや。普通だったら14時過ぎのお迎えでいいのに…と、恨めしく思ってしまいます。金曜に園にお迎えに行ったら、「木曜日は
寒波の来る日は朝から絶食しました。内科検診で採血💉がありました。前日は食べるものを考えて、体重増加しないよう気をつけました。夜食べないのが1番だけど腹ペコでは寝られない(笑)やっぱり魚がいい。なのでお刺身を買って😂作っておいたイカ大根と、もらったシラスと大根おろしのおかずでした。ヘルシーです。量も少なめ。病院では血圧が高めでした。必ず高いんです。140/88→これ3回目の測定提出血液検査の結果はまあまあで横ばい。担当医に何を言われるか毎回ヒヤヒヤです。体重は検診のたびに
●スマホ、何歳から持たせます?もう持たせてる?こんにちは三浦真弓です。お子様は、何年生ですか?そして、スマホは、持たせていますか?学校でも、タブレットを利用した授業が始まっていて子どもが電子機器を触るのはもう、普通のことという感じになってきています。で、お子様にスマホは、持たせていますか?フィルタリングはされていますか?私が仕事をし出した頃は「高校生になったら、ポケベルが買ってもらえる♪」という時代で…それが、次第に、二つ折り
娘のオムツが外れない件。膀胱がまだ小さく尿意を感じてないからたまたま出る事はあっても自分でオシッコしたい!と思えない。便意は感じてるからうんちはトイレでしよう‼️と言ってうんちトレーニング中幼稚園での内科検診のお医者さんが多摩南部地域病院小児科堀加代子先生に相談するといいよと教えてくれたそこへ行くための紹介状をもらいに小児科受診この総合病院のお医者さんは私が1番信頼する大好きな先生とにかく子供の扱いが上手すぎる‼️子供が大好きなのがわかる‼️もうすぐ5歳な
2歳11ヶ月のグレーな娘・律を育てています。1歳半健診様子見→2歳の心理士さんとの相談で更に様子見→2歳半の保健師さんからの電話で様子見終了。その一方で、発達支援センターでの相談や言葉の教室参加、保育園での加配等、支援は増加する一方のグレーオブグレーな娘です。詳しくはこちらをお読みください。保育園に通い始めてから娘の発達を気にしたり相談したりする機会は減っていましたが、ついに!保育園の健診担当の内科医さんで、発達に詳しい方に娘の様子をみていただく事ができました↓経緯は保護者懇談
小学5年の時。『【高身長】で引っかかった小5娘。』一昨日、眼科に行ってやれやれと思ったのに…今度は、内科検診、高身長で引っかかってきたーーーーー!!!!実は初めて高身長で引っかかりました。なんで?もっと前…ameblo.jp『【高身長】の病院へ行ってきました。』わざわざ信貴山の方まではるばる~。夕飯はモスチーズバーガーセット。(私は普通のモスバーガーセット)予定の電車に乗れまして。予約した19時の10分前に病院…ameblo.jp今年⤵うぇぇぇぇぇ、またぁ!?
●片づけって、ホントに自分を見つめることになるね…~明美さんの個別相談会こんにちは三浦真弓です。先週(いや、先々週?)、武藤明美さんの年末限定イベント【オンライン無料個別相談会】を開催していただきました。年末限定なので、すでに、明美さんのブログなどに詳細はないかも…しかも「年末限定」なんですけどね。1月になってから受講するという…結構わがままな感じですが、日程調整していただきましたm(__)mありがとうございます明美さんは、毎月片付け企画
昨年度1年間、療育センターにお世話になり、娘に対する接し方が変わった自覚があります。娘が変わったのは、私の接し方が変わったからではないか?と思うようになりました。たった月に1度の療育で、一体なんの効果があるのかと疑っていましたが、娘がなにか吸収したというより、私のほうが吸収したことが多いように思います。月に1回3時間弱の限られた時間のなかで、ヒントを得てそれを家庭内で実践していました。いちばん効果的だったのは「事前説明」これに尽きます。娘は、なにが起こるかわからない状況がとても苦
皆さま、おつかれさまです小2娘の食の過敏性に苦戦中なのですが、亜鉛不足になると味覚障害が起きると聞きます。娘は味覚障害とは違うと思うのですが、フォローさせてもらっているブログで亜鉛不足だと、強炭酸を飲んでも喉がピリピリせず、炭酸をよく飲む方が多いと言うのを知って、娘はコーラが大好きで、よく「シュワシュワしたいー!」と言ってすごく欲しがるんです。偏食なので、ただでさえ亜鉛不足なのは間違いないと思うので、最近、亜鉛サプリを意識して飲ませる
こんにちは、よっぴぃです転園先に、転園前の保育園で受けた内科検診があれば、そのコピーを提出するか、やってなければ小児科で受けるように言われていました。私、前の保育園の事務と話すのが嫌で嫌で保育園で内科検診をしたって話も聞かないし、やってないだろ!と決めつけて、かかりつけ小児科に検診の予約を取っていました。昨日から慣らし保育は16時まで預けられるはずだったのに、検診のために12時前にお迎え検診は13:30〜だったので、1時間ちょっと車で寝てもらうつもりでした。が、次男、それまでは車に乗
ちょっと前にりーちゃんの中学での内科検診がありました帰ってからのりーちゃんの話ですほーりーちゃんエライなちゃんと他の意見も聞けてでもさ、胸を出す機会がある男子と女子では気持ち的に違うよねいくら医者だからと言って胸をいきなり直接触られたくない私は小学校高学年で心臓の手術をしたけどそれは学校の内科検診で異常が分かったものだから検診は重要だと思うでももう少しの配慮も必要だと思う手術した病院は大学附属病
●気になる内科検診「女子もハダカ!?」こんにちは三浦真弓です。健康診断の内科検診についてお伝えしています。内科検診は、上半身ハダカでするんですね。でも、小学校高学年女子くらいになると、「はだか」って気になりますよねー。わが子が通っていた小学校でも、4年生になると体育の着替えも、男女は別の場所で着替えますもの。でも、正しい検診のためには、ハダカになることも必要。ということで、まずは、検診前に体操服に着替えます。保健室内は、パーテーションやカーテンで、きっちり囲って、ハダカ
昨日は夕方から現在3か月に一回の内科検診でした。(心筋梗塞の後治療継続中)まだ明るいうちから通院です。いつも結構待つんですよね。でも昨日は予定時間から5分程度の待ちで助かりました。でも診察時間も凄く短時間です。採血がメインでしたかね。最近はメインの診察がウエイト状況の確認とそのアドバイスと内科?診療です。でもメインはやっぱり毎日飲まないといけない血液を薄くする等の飲み薬の購入ですね。現在は近くのスギ薬局で処方箋を持って行って薬を購入します。これに30分ぐらいかかるんです。つい店内