ブログ記事5件
武田尾(たけだお)温泉の歴史は古く、1641年に豊臣方の落武者だった武田尾直蔵が、薪拾いの際に発見した湯と伝えられています。紅葉舘は1893(明治26)年創業の老舗旅館です。近場なのになかなか行く機会が無かったのですが、2021年8月上旬、初めて宿泊しました。宝塚の賑やかな市街地を抜けると山道になり、段々道幅も狭く、カーブも多くなって武田尾方面に向かう車は他に一台も居なくなります♪秘境感が出て来ました♪JR福知山線の電車が走っています「ザ・昭和」な看板がお出迎え〜赤い吊橋を渡るのですが
神戸みなと温泉蓮ハーバースイートお部屋後編です。客室の半露天風呂は湯はりが必要で、30分程かかります。サイズ的には、2人でも充分です。湯温はちょうど良く、地下1150メートルから湧き出る源泉かけ流しの天然温泉を、お部屋で堪能しました。お湯の色は黄色っぽく、有馬温泉の金泉のような成分の濃さは感じられませんが、化粧水をまとっているような感触で、長時間でも湯あたりしません。窓は開放出来ます。手すりの横が座れるようになっていて、海を眺めながらの湯あみは、何かと凝り固まった身も心もほぐれまし
みなと温泉蓮には、宿泊棟と日帰り温泉棟に一箇所ずつ大浴場があり、宿泊者はどちらのお風呂も利用出来ます。今日は宿泊者専用大浴場のご紹介です。場所は客室棟10階(最上階)にあり、一番乗り目指して15時に行きました。蓮の一番の残念ポイントは、ここの脱衣室がメチャ狭いんですよね。。タオルは大小共、山積みされています。内湯・露天風呂はコンパクトで、洗い場も数箇所しかありませんが、清潔感があり、JAZZの音楽が流れる中、ゆったりと非日常感を味わう事が出来ます♨️サウナは無しです(日帰り棟に有り
おはようございます6月が始まりましたね!書きたいことが大渋滞せっせと更新します5月の終わり頃にネスタリゾート神戸行ってきましたCMでよくやっているこれがやりたかった(HPからお借りしました)この日は生憎の雨雨は好きなんですが、ネスタリゾートは屋外のアトラクションが多いので運行するのか?!が疑問でした。初めてなのでよくわからないしとりあえず行ってみよう!と出発絶対に朝早く行った方がいいと色んなところで見たので8:30の到着を目指して向かいます。駐車場ゲート
神戸みなと温泉蓮ハーバースイートの間取りは、こんな感じです。※平面図はHPより引用しました建物は270度海に面して設計されており、全室オーシャンビューのテラス付きで客室は★西側(ハーバーランド側)か、★東側(神戸大橋側)になります。人気があるのは西側のお部屋で、追加料金を払えば眺望確約になるそうですが今迄は確約無しのプランで行って、予約の際にリクエストもしなかったけど、たまたま全て、そして今回も西側でした。リビングと、7畳程の和室写真の左側に、テラスがあります。豪華さは無
2021年4月は別府旅行を予定していたのですが、コロナ禍で予約便が欠航になってしまいキャンセルして神戸みなと温泉蓮(れん)に行き先変更しました。蓮の真ん前で絶賛工事中の水族館【神戸ポートミュージアム】(仮称)2021年秋頃?に開業予定で、水族館やフードホール等で構成されるようです。《完成イメージ》滞在中、騒音は全く聞こえませんでした。みなと温泉蓮はホテルラ・スイート神戸ハーバーランドと同じ系列ですが、ラ・スイートよりもカジュアルで、2015年の開業以来、宿泊や日帰りの女子会で毎年お
清掃員をしながら温泉ソムリエを目指す清水です。グルメで美味しい食事&温泉で安らげる良い空間や雰囲気で楽しんだことを活かして温泉の居心地を主観で評価・解説しています。温泉娯楽施設を多くの方に楽しみ方に伝えて希望する施設に効率よく行ける喜びを実感して頂けると嬉しいです。自己紹介はこちら※今回紹介するのは、天然療養温泉恵比寿湯です。nifty温泉より拝借。◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯定休日でレポ不可能なため