ブログ記事112件
4月で行動的になっていると思うので、今月は、実際にみなさんが行動に移せることを提案しようと思っています。そこで、きょうは家中にある紙袋全捨てしてみよかDAYです。紙袋ごときに振り回されない紙袋とは不思議な魔力を持っていて、「ないと困る。」と人間に思わせる天才です。優秀なキャバ嬢みたいなヤツです。日本国民全員が「ないと困る。」「あると便利。」と思い込んでいるため、1億2000万人が紙袋を大量に持っているのです。その証拠にバラエティー番組を見ていても、高給
いや~この2週間は、週末になればビール片手に書類とにらめっこという肩の凝る日々でした。整理しまくっている人こそ要注意!紙は、即座に捨てよう!です。紙は基本全捨て整理整頓好きなみなさん。ポケットファイルに1枚1枚、書類なんかを入れて保管していますよね?それをまたお揃いのブックスタンドに立てて収納していますよね?整理整頓してから何年の月日が流れて、何回それを見返しましたか?わたしの過去で言うと好きなタレントの切り抜きに始まりファッション
引っ越し前の段階でかなり精査したつもりが…新居に移転してから、まぁ手放すモノがわんさか出てくること。会社に関しては、わたし以外のモノもあるので、とにかく要らない書類やファイルが出てきます。ここで基本に立ち返って、こんまりさんの言う紙は基本全捨てを徹底しようというお話です。紙が増える理由さて、引っ越してから大型の家具や収納をどんどん手放しています。オフィスデスク大型のスタンディングミラー2つペットガード有線の掃除機そして、モノが減ったこと
ミニマリストだと言うと、世間ではまだ“モノを捨てまくる人”と勘違いされていることが多いです。その上で必ず聞かれることが、「捨てて後悔したモノはないのですか?」「んなもん、ねぇに決まってんだろ!」と高嶋ちさ子さん風に言いたいとこですが、杏リポートの読者さんみたいにわたしの毒舌に慣れていないでしょうから、そんなことは言わず、「本当にないんですよ。」とお答えします。きょうは、この捨てて後悔したモノについて、みなさんとおしゃべりしたいと思います。後悔どころか、
7/29「あとのまつり」代替企画ヤマグチユミと知恵を絞って考えました!詳細はブログ最後をご覧ください♫ご訪問いただきありがとうございます昨日の記事の続きです。IKEAのカスタマーサポートとやり取りをする中で私の中の「当たり前」日本の中での「当たり前」が良くも悪くもぶち壊され、所謂、既成概念の崩壊。「そもそもIKEAの10年保証って、一体どういうモノなんですか?」やましたひでこ公認恵比寿の断捨離®︎トレーナーメギーこと「ながゐめぐみ」で