ブログ記事6,974件
生徒のYちゃんは幼稚園児の頃からずっと山手バレエ✴︎ハウスに通ってくれています昨年コンクールで一位をいただき現在はアメリカのバレエ学校に留学しています先日留学先でコンクールに出場させていただきパドトロワで3位バリエーションで9位アンサンブルで2位を民族舞踊で4位短期間で何曲も仕上げた上、しっかり成果を得たことを報告してくれましたそしてフルスカラをいただくことができました横浜山手のバレエ教室|山手バレエ*ハウス|山手駅|バレエ教室|横浜市中区山手駅から徒歩5分
昨日、ニューヨークから無事に帰国しました♪温かい応援、本当にありがとうございました♪ユースアメリカグランプリ2017ニューヨークファイナルTOP12に入賞させていただくことができましたまさかまさかの入賞(笑)前日のグランデフィレで感動しすぎて、すっかり表彰式があることを忘れてた母ちゃん本番同様、こんなに緊張しない表彰式は初めてまたもやユースマジック「お祭りに参加しよか~」みたいな楽しい気持ち♡ま、入賞はないと思っていたから気楽だったんでしょうね♪⬇⬇⬇感動の入場♡スクリー
井上桂園書道展特別賞おめでとう🎉
さて、今回は、次男空っぺネタ。空っぺとは、産まれてからの愛称。小さい時は、髪の毛も天パでクリックリ。お目目も大きく、クリックリ。いつも、片手に小さい象さんのぬいぐるみを持っていて、いつも、女の子と間違えられていた、空っぺ・・・・そんな、いつまでも小さい空っぺが・・・・体重77kgとなり、市の柔道大会で5位に入賞しました。長男はサッカーという団体競技。チームとしては、賞状などをもらうが、個人入賞などの成績はない。今まで、「デブッ!!」と馬鹿にしていた、長男。入賞の表彰状をもら
いよいよピアノのコンクールが近づいてまいりました。この時期、全国的にたくさんのコンクールが行われるので、身バレはないかと思われます毎日毎日、雨の日も風の日も眠い日も私と喧嘩した日も、桜子はひたすら黙々と朝晩ピアノに打ち込んできました。ここは、素直に素晴らしいと褒めてあげられるところですはじめは先生もしぶった選択曲。非常に美しい曲なのですが、テンポが速い上に難しすぎて桜子の手には負えないんじゃないかという理由です。それでも「どうしてもこの曲が
こんにちは😃田園調布・多摩川ピアノ教室田園調布徒歩10分多摩川徒歩13分バス3分バス停1分二子玉川バス13分バス停1分お車でもご来室いただけます🚗ピアノが上手になりたい夢を一緒に叶えるブリランテ音楽教室西玲子ですいつもたくさんの方にご訪問いただきまして💕誠にありがとうございます♬🎹全日本ジュニアクラシック音楽コンクールの本選が開催されてブリランテ音楽教室からは小学生4年生のHちゃんが参加しましたこのコンクールは予選も本選も自由曲での参加となります♪
「MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー」MJ誌(無線と実験)2023年1月号(12月10日発売)において、2022年にMJ誌で取り上げられたオーディオ製品の中で「音質的、技術的観点から特に優れた機種を選出する」という「MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー」のアナログ部門に入賞いたしました。(アナログ部門優秀賞はラックスマンのプレーヤー)アナログ部門でフォノカートリッジの入賞は5機種ですが、CHUDENのMG-3605,MG-3675は価格が他社様の物に比べて数10分の1から100分
犬養木堂顕彰児童生徒書道展のご案内が届きましたまた、展覧会に行かなきゃHISTORY書道教室の生徒さんも、ぜひ会期中に行ってみてくださいね✨小学校3年生以上の生徒さんが、10月に出品していたコンクールです小学校3年生が『きぼう』、小学校4年生が『きびの里』、小学校5年生が『対話の心』、小学校6年生が『記念の書』、中学校1年生が『自由民権』…書きましたよねこの時点で、この連絡があるということは、HISTORY書道教室の生徒さんの中で『特別賞』は、誰もいなかった…ということですので、残
熱田神宮の書き初め大会に、みやぴんが頑張った話はこちら↓例年、熱田神宮の書き初め大会については、特賞・入賞・入選の人に、1月30日前後に学校を通じて通知があります。みやぴんが「あぁ、そうだ、話があるの。悪い話」と話し出します。「悪い話?何が起きたんだい?」「あのね…熱田神宮、特賞、取れませんでした!!」「おお、通知が来たんだね。そうかー。お疲れさまだったね。特賞が取れなかったからといって別に悪い話ではないよ。頑張ったの知ってるもん。で、結果は何だったの?」「入賞」
今日は板橋シティマラソン。3週連続フルマラソン最終戦であり、今シーズン最後のフルマラソンでした。結果は2時間54分27秒陸連の部4位でした目標の2時間52分切りには届かず。ものすごくキツかったものの、思い返すと楽しかったなと思えるレースでしたどのくらい疲労が残っているか全くわからず、スタートどこにいるかわっかるっかな〜↑キロ4分で刻むはずが、最初の1㎞が3分50秒速すぎたと少しペースを落とすもそんなにキツくはない。往路は少し向かい風でしたが、
YAGP日本予選をtop12入賞したサリカが、YAGPニューヨーク決選に選出されました🌟願っていたニューヨークに向けてまだまだ足りない部分をしっかりレッスンして挑みます‼応援ありがとうございます。頂いたチャンスを活かせるように頑張ります💪
3年生になってからメンタルをガタガタと崩してしまった桜子。これまで力を入れて励んできたピアノにもそろばんにも頑張れなくなりました不登校気味になったため、親も子も価値観を真逆に変えて、学校以外の「居場所づくり」に重点を置きました。やりたくないことはやらず、やりたいことだけ適度に頑張るように、全て本人の気の向く任せ。その結果、ピアノは1日10分程度しか練習しないでコンクール本選に出場できず、そろばん教室に行っても、その場まで行って部屋に入らず帰ってきたり、やっ
お世話になります。東日本大会入賞者小学3年生男子-30㎏級の部第3位山本博彪小学4年生男子+30㎏級の部優勝佐々木啓吾小学4年生女子の部優勝萩原優樹菜中学1年生男子−50㎏級の部優勝石田魁中学1年生男子+50㎏級の部第3位池田大和中学2・3年生男子−55㎏級の部優勝上田琴乃助第3位藤田斗哉中学生女子+45㎏級の部優勝中尾杏高校1年生男子−65㎏級の部優勝反町洸太高校2・3年生男子−65㎏級の部優勝石田拓巳壮年35〜39歳男子−70
いよいよ時の瀬になってきて、寒さが一段と厳しくなってきましたね。皆さま、お体を大切にお過ごしください。先日〔12月18日(金)〕、「第8回日本習字硬筆展」の結果通知と賞状・賞品が届きました。今回展で2回目の出品になります。本硬筆展は、日本習字の会員の皆さまの多くが出品されていますが、私のように、会員以外の出品もできる公募展です。「毛筆」、「ペン・硬筆」、「かな」の3部門がある「日本習字展」と、1年交代(隔年)の開催になっています。また、日本習字の各教室で教えている先
昨年末・12月26日に挑戦した、「ラ・クラシック全国プレバレエコンクール新潟」入賞者の賞状が届き、スクール生に渡しましたコンクール後は冬休みとなりましたが、新年の新たな気持ちで、レッスンに励んでいます今回の経験を自信にして、ますますがんばってほしいと思いますお問い合わせについてレッスンのご質問、無料体験レッスン・見学のご予約など、お電話やメールだけでなく、LINEからもお問い合わせいただけます「新潟バレエスクール」のLINE公式アカウントをご登録いただき、メッセージをお送
私のブログは…8年前旦那が悪性脳腫瘍神経膠芽腫を発症した時からを…振り返って書いています。初めからお読みくださる方はコチラから⬇︎⬇︎大切な人を失ったあなたへ病気かもって思ったきっかけについては⬇︎⬇︎え?浮気?女か?!不倫か?!4回の手術後…1歳と4歳の育児をしながら33歳旦那の在宅介護が始まりました⬇︎⬇︎旦那〜!おうちに帰るぞーー!!そして…6年前に旦那は天国に旅立ちました⬇︎⬇︎急変の連絡をもらい病室に駆けつけると…自殺した兄についてはこ
うちは、良磨の仏壇に使うロウソクは、カメヤマローソクです。お線香も、カメヤマさんのが多いです。夏に買った、かき氷のキャンドルもカメヤマさんです💕そのカメヤマさんで、以前キャンペーンを募集していました。私も、とりあえず応募してみました。3572名も応募があったらしいが、、、、9日にその入賞者の発表がありました。合計123名の中の賞に入りました正直言って大賞が良かったな〜と思うのは本音だけど、良磨のことを書いてもらえた賞だから、なんだかすごく嬉しい💕亡くなった良磨が取れる賞って、増え
こんにちは。昨年11月に開催された、エリーゼ音楽祭コンクール全国大会にて、金賞の副賞としていただいたあんこうを使い、帰省先であんこう鍋を楽しみました。下関のあんこう、5~6人分。深海のお魚だけに、鍋の底に沈んでしまい、見えません。(自宅ではなく、実家に発送していただくようにお願いしました。冷凍発送。)わたくしが趣味のピアノを頑張れるのは、わたくし自身だけでなく、家族が元気でいることと、家族の理解や応援のおかげです。家族で一緒に楽しめる副賞って
12月3日(土)・4日(日)に山新スイミングアリーナにて茨城県ジュニア選手権水泳競技大会が行われ、龍ケ崎スクールから30名が58種目とリレー10種目に出場し、力泳しました41種目でベスト更新することができましたまた、今回の大会は茨城県のスイミングスクール対抗戦の為、上位を目指してチーム力を高めて挑むことができました結果は、全参加チーム28チーム中女子総合第5位男子総合第4位総合成績第4位でした年齢区分別では15歳以上区分において第3位に入賞することができましたまた、来年
第7回横浜イングリッシュガーデンコンテスト結果速報出展総数92点、沢山の素晴らしい作品をお寄せいただきありがとうございました😍。おだやかな秋の陽がそそぐ季節です。横浜イングリッシュガーデン内は、秋バラが咲いていますよ💕作品への灌水は、神奈川支部員が行います。良い状態を維持出来ますよう、自己メンテナンスお願い致します。そして、受賞の皆様おめでとうございます。本日受賞式です。👏その後、間室伸子本部講師による、傾斜コンテナのデモンストレーションがございます。一般の方もご覧いただけます。
グランディール音楽コンクールで入賞したYちゃん、おめでとう3月に行われる全国大会に出場しますコンクールに出て入賞するまでには、毎日の努力が欠かせません。先月200時間練習を達成したYちゃん、本当にいつも頑張っていて素晴らしいです全国大会に向けて更に向上心を持って頑張ろうねホームページはこちらです💁♀️帯広市藤澤泉ピアノ教室|鹿追教室もございます。藤澤泉ピアノ教室は絶対音感トレーニングを取り入れている、帯広市のピアノ教室です。鹿追教室もございます。fujisawa-piano.
ブルグミュラーコンクール優秀賞の女の子の保護者から写真が送られてきました❣️うれしそうな笑顔だんだん実感が湧いてきてるのかなツリー🎄の前で撮りたい❗️と何枚もショット撮らされた😂とママ🤣すごい大きなツリー🎄もう出してるとこがスゴイ本当に偉かったね❣️良かったね❣️改めておめでとう🎉🎊
IAU100㎞世界選手権7時間49分33秒個人6位入賞マスターズ35〜40歳の部2位自己ベストを6分ほど更新しましたそしてそして、チームJAPANの成績は…[男子個人]1位山内英昭6時間28分05☆2連覇☆2位行場竹彦6時間32分514位早坂光司6時間36分056位風見尚6時間42分30[女子個人]3位藤澤舞7時間39分074位太田美紀子7時間39分455位兼松藍子7時間44分586位楠瀬祐
ピアノコンクールの曲を決めたのは、今年3月。そこから5ヶ月間、毎日毎日、時には怒鳴り、時には泣かせ、それでも必死で私との二人三脚の練習に食らいついてきた桜子。おかげで、今年の予選は特別賞をいただき、本選に進むことができました。桜子の出場したコンクールは地元で最もレベルの高いコンクールで、特に最も出場者の多い2年生は熾烈な争い。課題曲のバッハの難易度が高いためにこのコンクールを諦める子も多いそうです。今年は各地域から500人が予選に出場し、本選
先週末の小旅行のお話の続き…今回の神戸旅行のメインは、2年ぶりの開催コナミの体操競技大会出場コロナ禍なので、朝から集合ではなく、出場ランク毎の入れ替え制で開催なので、⑧くんは最終の夕方4時半開始でしたそのおかげでほぼ観光で楽しめなんですけどね種目はいつもの跳び箱、鉄棒、マットの3種目跳び箱は着地で一歩出ちゃった鉄棒は練習やり過ぎて、ともえで身体が上げきれず残念最後はマット3種目の中で1番好きな種目なのもあって、かなり緊張したらしいまだまだ柔軟が足りないですA・Bランクは全
加須こいのぼりマラソン大会が終わりました。記録は13分20で、第6位とのこととなりました。入賞です。2010年の我孫子市新春マラソン大会以来、8年ぶりの入賞でした。今日は取れると思ってなかったので、うれしいです。記録は良くなかったです。練習で12分は当たり前になっていたので、最初から速い流れになってしまいました。終盤持たなかったです。結果的には、それでもよく粘ったと思います。
どうも。クイーンを稼働させて問題が発覚しました•••それはスイッチ異常エラー!!!!!!循環加工だからこその問題なのです。私も色々と聞いたりしまして、その理由が分かりました。SANKYOのEVOL枠は「第2センサー」という存在があります。これは全ての賞球入賞した際の玉は全てこのセンサーを通らないとエラーが起こる仕組みとなっており、本当にめんどくさいのを作ったなと!簡単に書きましたが•••ごめんね、これで勘弁(笑)この循環加工は2本のレール構造となっており、単なるハズレ玉は手前の
ゴリラむすめの🦍ブラックコーデ。ほんまもん🦍笑きのう通達があった表彰式の件ですが、、、なんか書道でも出してたんじゃない?とかお坊と話してたら…コレでした。なんですコレ?爆お坊が出した記憶もない全国小学生作文コンクール2022なんですコレ?爆おそるおそる作品集を覗くと、、、お坊の作文が掲載。なんですコレ?(3回言わせて爆まさかの夏休みにお坊が書いた作文が勝手にコンクールに出展されててさらには全国6千点〜の中から入賞してるという嘘のようなほんとにあったこわい話。笑
七田式アルファグループ、講師のAIです。ブログをご覧いただきありがとうございます!昨日は記憶力大会に参加してきました毎年奈良の大和郡山で行われていて、今年で第13回になります。大和郡山市は、古代の様々な伝承を記憶し、古事記の編纂に携わった稗田阿礼の出身地です。その記憶力大会、昨年は参加できなかったので、今年は参加できてよかったです。今年は初めて団体戦もあり、教室の子供たちも何人か一緒に参加しました。脳をた
今年一番のうれしさです第25回日本習字展において、我が萌光書道教室、奨励団体賞をいただきました~っ結果の段ボールを開封し、個別の賞よりまずこの『団体賞』をみつけ、生徒さんたちの顔が浮かび、みんなの日頃の頑張りのおかげと、思わず涙ぐんだ私です夏の間、幼稚園年長さんから大人まで、教室の全員で日本習字展に取り組み、幼稚園児~中学生は全員出品しました!夏休み中に特別対策講座もして、2時間半ぶっ続けで硬筆✏だけを頑張った生徒さんもいた、この日本習字展。今回のこの