ブログ記事3,116件
先日、日本大学藤沢中学の入試説明会に行きました!合不合とか、イベントが立て続けにあり、学校訪問の記事が滞っています😓書かないと自分も忘れるので思い出しながらですがちょっとずつアップします。。学校立地小田急線六会日大前駅から徒歩7分。ただ、学内が広いので、中学の校舎までは徒歩10分くらい。獣医学科が有名な日大の生物資源科学部の奥。一度そこの博物館行ってみたいんですよね学内大学併設で同じノリで作られているので広いです。行きも帰りも学内で迷子になりかけました😓校舎中学棟
昨日の個人情報ダダ漏れの関係で久しぶりに教育関係のネット掲示板とかも、ちょっと覗きにいきましたら。。追手門学院小学校から西大和学園への推薦枠ができると小学校の入試説明会での話しらしいです城星から大阪星光への推薦枠にも触れられていてこれは今もあるのかは不明チィコロの受験のころ、中学受験で推薦があるなんて全くもって知らなかったてか、知ったとしても推薦してもらえるような積極性やらもないし。トータルバランス、ゼロだし色々と学校見学や、説明会に参加させてもらい。今の中学で良かったと、ホント
PRこんにちは。10月、11月は学校説明会や入試説明会が、多い季節です。学校説明会と入試説明会の違いについて書いていきたいと思います。学校説明会は大きく分けて2つ①学校主体の説明会②塾主催の説明会があります。①学校主催の説明会の場合は、学校がある現地まで行き、先生方の説明を聞くのですが、そのついでに校庭や図書館、体育館、理科実験室、教室などの施設見学も兼ねている場合が多いです。1校に一日中、時間がかかりますので、親御さんは結構大変かもしれません。初めていく場合は、道に迷ったり
中央大学附属横浜中学の入試説明会に行きました!学校立地横浜市営地下鉄センター北駅から徒歩7分。昔、就業後にフットサルコートに連れられて良く行った気がします。懐かしい。。土地柄かサッカー盛んなイメージです。校舎とても綺麗な校舎でした。手前のグラウンドの人工芝も綺麗で映える感じです。写真NGだったので校門からの写真のみですが職員室もガラス張りで、生徒さんも入りやすそうですね。※テスト期間中のせいか、学生が入らないように掲示がありましたが。。学校について校訓謝恩礼節
入試説明会塾で入試説明会なるものが各クラスごとに開催されました。6月ごろにあった入試分析会は↓こんな感じでした『入試分析会でも感動しました。』もっともっと熱くなれ某塾での決起集会のようなものにタイトルで言ってるぽん助と一緒に参加してきました。いつも塾に入ったら先生方が一気に注目して起立!礼!みたい…ameblo.jp・公立各高校の合格ライン(公開テスト偏差値による)について・入試問題各教科の出題傾向と対策などについてでした。今回の入試説明会は①2025年度入試のスケジュール
神奈川大学附属中学の入試説明会に行ってみました!説明会の後、校内見学させていただきました。普段の土曜の学生さんの雰囲気も見れたので良かったです!何回か取り上げているので、一部重複しますが追加情報を織り交ぜつつのメモです。学校立地鶴ヶ峰駅からバス20分プラス徒歩3分中山駅から徒歩15分。生徒さんに聞いた感じだと、ほとんどが中山駅から登校していて、クラスに何人か鶴ヶ峰駅から登校のようです。学内今回は見頃と言っても良いくらいに銀杏並木が綺麗でした✨校舎
学習院初等科、学習院幼稚園の説明会等の日程です。〇学習院初等科●学校説明会5月13日(日)①9:30~11:30(入構は9:00~)②13:00~15:00(入構は12:30~)場所:学習院初等科正堂(四谷)。持ち物:上履きと下足袋、参加票(HPより印刷の上、あらかじめ記入。事前申込の必要はなし)。普通教室や特別教室、図書館、体育館などの施設・設備の一部を見学できるほか、初等科教育に関する質問コーナーも設置予定。http://www.gakushui
南山女子部の入試説明会行ってきました私だけが…この段階で我が家は縁がないかなという気持ちになりかけてます賢そうな娘さんが熱心にメモしてましたよ初参加です入試問題も回答セットで配布してくれましたあれ、過去問買う必要ないと一瞬思いましたが、解説はなかったですので、過去問は必要ですね南山中学校女子部2024年度受験用(中学校別入試対策シリーズ1310)Amazon(アマゾン)そもそも娘は共学で近いところがいいと言っているので、公立中高がいいので
連投になりますが出しそびれていた学校説明会の記事です😅1/11のことになりますが、出願状況↓でも触れた開智日本橋の学校説明会に行ってきました。『中学受験出願状況東京共学校編[2/1まで6日]』今回は東京の共学校の出願状況をまとめてみます。※市進の出願状況のサイト↓を参考にまとめます。中学入試速報2025|出願状況・倍率・補欠繰上|市進中学受験情報…ameblo.jp埼玉で猛威を奮った開智グループ。流石に埼玉ほどではないですが、現時点の1/24時点の情報見るとまずまず人気ありま
本日、東京農業大学第一高等学校中等部の入試対策説明会に行ってきました。高校からの募集をやめ、完全中高一貫校になるため、2/1AM入試を新設し、募集定員も増。新校舎も完成(一部建設中)し、ますます人気が高まりそうな学校です。うちの娘としては、プールがないのも魅力。娘の受験予定は流動的で、2/1PMか、2/2PMか、2/4AMか…?!同僚のお子さんが通っていて、いい学校だと知っており、ご縁があれば、ぜひ通いたい。…でも、受験せずに終われたら、それはそれで、ありがたいなあ
1月になっても学校説明会を調べてみるとまだありますね。↓これ以外にもいくつもありました。説明会・イベントカレンダー|首都圏|中学受験情報の「スタディ」中学受験に役立つ最新情報をご紹介。学校説明会やイベン情報をカレンダーで探すことができます。私立・国立・公立中高一貫校の中学校選びは、中学受験情報の「スタディ」www.study1.jp行きそびれた学校もありますし、我が家のように併願校に迷う家庭にとっては1月に説明会があるのは本当にありがたいです。オンラインで動画を見ることができ
どっちが正解なんだろう。兄の行きたかった学校が4科有利ですと言っていて、最初は迷いもなく4科を選択した。社会がすごく好きで1番の得意教科だった兄だが、5年から最レ算数・国語(国語は彼のレベルには難しくすぐに辞めてしまった)などが入ってきて、時間がなかなか取れなくて。3科の子と算数の差が少しずつ開いてきたのは確かだった。感覚としては解けるようにまではなるのだが自分の物には出来ていないような感じ。算数も好きだったのに実際6年生の後半から少しずつ成績が下がってしまった。社会が得意な兄でさえ途中
当ブログは家族や友人等に内緒にしていますわかってしまった場合、ブログの事を言わないで下さいこんにちは、english-chanです。大学入試説明会に参加してみました。息子の時は参加したことが無かったので、今回初めてです。立命館大学のWEB説明会の視聴と関西学院大学の対面説明会に行ってきました。まず、立命館大学のWEB説明会。登録すると当日の資料が見れるようになっているのですが、これがわかりやすかったです。WEBの説明会は、資料通りに進んでいきました。先に
先週末、中2娘と、とある私立高校の入試説明会へ参加してきました!私立は併願受験の予定ですが、今のところ志望校は定まらず。。前回行った四天王寺高校は素晴らしくて、母としてはアリヨ!ありあり!ここにしよってな気分なのですが、娘の希望は「共学、駅チカ」だそうで、他にも見てみることにしました。今回は、全く名前も知らなかった(失礼!)高校です。辛口のため、スバリの名前を書くのはやめておきます。お写真で察してくださいませ。偏差値と駅チカの条件はぴったり!我が家からもアクセス良
↓よろしければクリックだけお願いしますおはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。今回は甲陽学院中学の入試説明会に参加してきました。息子は例のごとく特訓なので、妻と下の子を連れて行きました。会場は、あの立派な講堂で行われ、満席状態でした。以前受けた甲陽学院中の説明会はこちら『91学校説明会~甲陽学院中学~』おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。今回塾主催の甲陽学院中学
ことし、東大寺学園は1点差を9人繰り上げた。↑どこかの塾に聞いたらしいそれを受けて、西大和の入学予定者が減ったか!というと、だれも減らなかった。だからうちは、東大寺より下じゃない!あ、東大寺さんの悪口じゃないですよ。上手に聴いてくださいね!向こうは、名前に世界遺産の名前がついてるから、知名度では負ける!あ、東大寺さんの悪口じゃないですよ。上手に聴いてくださいね!学費が日本一高い!灘や東大寺より高い。そんなんはうそや。インド、ベトナム、カンボジア…富士登山!3万円を3
中学生の皆さ~ん!ソフトボール経験者の皆さんには是非とも高校でもソフトボールを続けて頂きたいと切に願っておりますまた、野球女子の皆さんや、新たにソフトボールを始めてみたいと思っている初心者の皆さん、部活体験にご参加頂き、高校ソフトボールのイメージを感じて頂ければ幸いです!現時点での偏差値や内申点云々は抜きにして、本校に限らず「高校のソフトボール部」を体験して頂きたいと思っております中学1年生~3年生まで学年は問いません、チームメイトやお友達、お誘い合わせの上お申し込み下さい!
私は2回目の訪問となる、ダンナは初めての清風中学校の入試説明会に二人で行ってきました。相変わらずの人気ぶりで大勢の受験生&保護者が来ておりました。入口から沢山の先生が迎えて下さり、挨拶して下さる姿勢はさすが仏教を基本とする教育をしている学校だと迎えられる親もとても気持ちが良い。少し脱線しますが、ダンナは張り切って最前列に座る!と言って座るのは良いが、校長先生のすぐ近くの席なのに、校長先生が話している間、資料をゴソゴソしたりして、とにかく落ち着かない(多動症??)こんな
小6・小4・小2・年長の男の子のママ「hukko」です!長男は2025年私立中学受験に向けて勉強中毎日バタバタの日常と受験への日々をつづっています!先週末は入試説明会にPTA関連の講演会などいろいろな人のお話を聞くことが多かった!hukkoも人前で話すことがたまーにあるので毎回気になること!聞いている人の反応!「おーーー!」とか「えぇ~!」とか「あはは~」って表現してほしい!だから、聞く側にまわった時も思ったことは反応するようにしてるんですが…
塾の懇談会でした。熱望校は、発展はでない。でも、息子さんは発展難しい〜と言いつつ楽しんでいる。今回先生から、夏が終わったら問題演習中心になるから受験校に合わせたクラス選びをしても良いかも。とアドバイスを頂きました!(もし中弛みしていたらクラスを戻せばよいしと。)本人と相談し、夏休み以降はクラスをF1に戻すことにしました先生に、2年もずっと想い続けている学校があるって珍しいですよ。幸せですね。と仰って頂きました。熱望校合格💮に向けて、夏‼️がんばろう‼︎‼︎今日は
先日、桐蔭学園中等教育の学校説明会に行ってきました。桐蔭高校とは、完全に別扱いの中高一貫校。交流も施設の共有もあまりないそうです。以降、自分向けのメモです。立地青葉台、市が尾、柿生、あざみ野が近いですがどこからもバス。バスはラッシュ時は数分に1回出ているそうです。受験日はさらに十分な数もあるそうです。ロケーションは良いとは言えないものの敷地は広大。この中に桐蔭学園中等教育以外に、桐蔭学園高校や大学もあるので何が何だか一見さんにはわかりません😅E棟とF棟が桐蔭学園中等教育ら
日能研新6年、基礎クラス。娘梅子と梅子の母。親子併走で、1年後を目指しています、訪問ありがとうございますつい先日学校から帰った梅子がママ〜外れちゃった!!と。ん?!なにが?!今、会議中なんだけど、、、横目で見て唖然、、、、歯の矯正器具に付いていた針金が一本とれていて本体が外れていたなんと!!!自分でなんとかならないかと老眼鏡で見るも分からず在宅勤務リモート会議中だったけど抜けさせてもらい歯医者に電話とにかく今日行きたい最
こんにちは。9月になって大原の講座が始まりましたので、簿記論を受講しはじめました。今のところ学習は順調で、毎日2時間勉強しなくても余裕で宿題が終わっています。この要因は、やはり財務諸表論を一回通して勉強したことが大きいでしょう。初期の段階なので計算の難易度にそこまで差がなく、スムーズに解けるプロセスを知っていることや、以前と比べて計算スピードが上がっているためと思われます。やっぱり勉強した時間は裏切らないですね。話が逸れましたが、税法免除のため入学を検討している青山学院大学の入試説
こんにちは、english-chanです。先日、奈良私立高校の入試説明会に行ってきました。10月に娘から、お知らせがHPにあがっているから申し込んで欲しい、と言われました。その頃は、夏休みに過去問を解いた結果、過去問対策はするけど受験はしないと認識していたので、すっかりチェックするのを忘れていました。私立高校1校と公立高校1校しか受験しないと思ってました。所属塾には、文理学科受験予定者が奈良受験や京阪神1.5次受験しないといけない決まりはありません。息子の塾友もほとんど受
先日広尾学園小石川の学校の入試説明会に行ってきました。実質2021年開校ですが、広尾学園ブランドで既に人気校です!以降、自分向けのメモです。余裕がなく、あまり整理してなく冗長です。。🙇♂️立地千石駅から徒歩2分、巣鴨、駒込駅から徒歩12-13分。実質4年目で校舎が綺麗な学校です。教育理念教育理念自律と共生広尾学園と同等を目指している多様な生徒が切磋琢磨コミュニケーション部活行事コース共通問題解決コミュニケーション英語力必須最先端のICT広
兵庫県在住、羊毛フェルト作家の「羊毛めぇ」と申します。年上の主人と、2025年に中学受験予定の小学6年生の息子の3人家族です。よろしくお願いします♪こんにちは入試説明会に行ってきました開始40分前に学校に到着し、早く着きすぎたね〜って思ってたけど10人くらい、もう来られてる方がいたので「なんでも、上には上がおるなぁ」って思いました(どうでもいい話を挟みたい)入試説明会中は、写真を撮ったり、録音も禁止だったので目ぇバキバキになりながら、必死にメモを取りましたあっという間に説明会
あいにくの雨の中ですが先週公文国際の入試説明会に行ってきました!学校立地大船駅を観音様のある側(西口)に降りて、そこからバス。直通バスで8分、校門まで徒歩1-2分。大船観音🌟直通バスの場合、バス停から雑木林を登って行きます。1-2分歩くと校門です。校舎校舎は綺麗でした✨寮男子寮、女子寮があるそうです。全国の公文生をターゲットにしているのでしょうか?時間なくて行けませんでしたが見学ツアーもありました。初年度で寮だと年間プラス80-90万円くらいみたいに見
寒くなり毛布の上でまったり。してたところを邪魔されて睨んでるお顔も可愛い先月から、入試説明会に連続して行ってきました。子供は土日も塾の授業がみっちりなので、とりあえず通えたら嬉しいねという現時点でのお気に入りの学校だけ連れて行きましたが‥メモを取るわけでも無く、塾に行かせれば良かったわ‥と内心思いました帰って感想を聞いたら「過去問を繰り返しましょう。」「漢字のハネ、トメ気をつけましょう」「計算ミスを気をつけましょう」「世の中の出来事について日々の暮らしを通して考えましょう」塾で言われてい
小6・小4・小2・年長の男の子のママ「hukko」です!長男は2025年私立中学受験に向けて勉強中毎日バタバタの日常と受験への日々をつづっています!先週に東大寺学園中の説明会に参加してきました!長男が中学受験をするきっかけになった学校でもありもちろん第一希望の学校!!!hukkoが参加する最後の入試説明会(予定ですが!笑)公立中学の説明会は主に手続きの説明、私立は昨年の入試問題の解説や問題の出題意図などなど東大寺学園も去年の4科の問題解説があり…理科では一
先日ステップの入試説明会で、山手学院の話が、、どうやら、昨年基準を落として、沢山入ってきて、入る教室がないので次は基準をあげるのではないか!?とのことでした。昨年度はこちら、https://kanagaku.com/archives/67678もしかしたら、その前にもどるかしら??その前がこちら⬇️https://kanagaku.com/archives/50978加点があれば、どちらも大丈夫だと思うけど、成績下がることも考えて、、他も見とかないといけないかしら、、