ブログ記事699件
※2/11のアップデートで条件が合わないスキルのコンボキャンセルが使用不可になりました。※7/14のアップデートでCPの上限が増えました。※個人的に使えそうなコンボのまとめになりますので自分に合わないと思ったらすぐに使用を中断するようお願いします。はいこんにちわGLAYです(`・ω・´)ゞそろそろこの記事も更新したいと思います。今回は①MP節約コンボ②火力型コンボこの2つに分けて載せてやって行きたいと思います。まずは①MP節約コンボからやって行きます。【コンボ①】オススメ度
室内外で煮炊きをしたりコーヒーを入れるときに使う道具ですノーブランドのコンパクトバーナーとイワタニプリムスOD缶です今日はちょっと覚え書きを残しておこうと思いますPRIMUS(プリムス)GASCARTRIDGE小型ガスIP-110【ガス機器適合性検...291円Amazon特に冬山登山をするっていうわけでもないのでガスの品質にはこだわりませんとなると日常的に使いやすく、かつ安上がりにしようとするもんでいつもOD缶はリサイクルしてますスーパ
ユーザー車検排気漏れで不合格応急処理として耐熱テープで塞いで車検合格しましたが、恒久修理をこんな状態この状態からこれで研磨研磨後写真忘れた研磨していくと結果5箇所穴あき判明研磨後撮り忘れたので銀ピカになります☆印箇所が穴写真撮り忘れたので穴空いた部分に星つけてみました(要は薄くなっていて研磨で即穴になった)研磨後ガムガムパテを塗布でこんな状態このまま一晩放置翌朝エンジンをかけ焼きます10分後少し大きめ
DIYを庭でやるとき,蚊に悩まされます。いつも蚊取り線香を3つ程焚いて蚊よけとしています。それらを点ける時,ターボライターを使うと風のある所でも問題なく点けられます。しかし,ガスがすぐになくなってしまいます。底の方には充填口がありますが,外側のケースの中にあって使えません。恐らく製造時のガス充填のためにあるのだと思います。そこで,充填口付近をやすりで削って充填口を露出させました。詰め替え用のガスも百均に売られています。上から押し付けることによりガスが充填されました。写真では,ほとん
ネックジョイントの修理奮闘記先日、トラスロッドを調整しようとボルトオンネックを外した際、取り付け時にやらかしてしまいました。締め終わりに少し力を入れすぎたのか、ネジが段差を乗り越えるような感覚が…。どうやらメイプル材のネックに切られていた雌ねじの山を削ってしまったようです。この部分は何度も着脱を繰り返すので、このままではいずれまた同じミスをする可能性が大。そこで修理を決断しました!想定していた修理方法最初に自分が思い描いていた修理手順は以下の通りです。補修用の充填剤をネジ穴に入れる。