ブログ記事90件
トマト(大玉トマト・中玉トマト・ミニトマト)でーす。確実に発芽させるために催芽まきしました。簡単な催芽まき~保温法~発芽までを、是非わかりやすい動画でご覧くださーい※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)今年栽培するトマトはこの3品種にしました。大玉トマトは「麗夏」種袋の裏に「果実の割れはほとんど発生しません」と書かれてますが、確かに麗夏に変えてから
人参(品種:本紅金時人参)で~す。種まき~間引き1回目までの内容です。マロ兄がちょっと登場しますまずは動画でご覧くださーい。※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)今回栽培するのは、金時人参でーす。「人参は発芽すれば半分成功」と言われるほど発芽しにくく、発芽がなかなか揃わないことが多いですね。そこで今回は確実に発芽させるために、このブログではお
カボチャでーす!今回は、失敗しない種まき!これ使えばすぐ発芽!です。まずは動画をご覧くださーい※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)ここ数年はラグビーボール型のカボチャ「ロロン」を栽培していましたが、今年はホクホク系で甘いということで有名な栗型の「九重栗(くじゅうくり)かぼちゃ」を栽培することにしました。今年も合掌造りに支柱を組んでネットを張って、立体栽
こんばんは〜今日はお休みだったのですが‥気圧のせいなのか、朝から軽い頭痛でしたずっと雨でベランダに出られないし‥めっちゃ寒いし😨こんな日は、ゆっくりお風呂だな♨️って事でスーパー銭湯でのんびり過ごしてきました本日の日替わり風呂は‥はちみつレモン🍋でしたよ🐝****さてさて、家庭菜園の話になります🪴毎年、アパートの狭いベランダで色々と野菜を育てているんですけど‥今年は初めてのトマト栽培に挑戦!🍅実
そろそろ春夏野菜の育苗を始めます収穫したニンジンや芽キャベツ、カブや小松菜の後作にジャガイモ、トウモロコシ、さつまいも、落花生を育て畑を返却する8月末までに収穫をする予定ですかなり前倒しの作物もありますがトンネル栽培で温度管理をきちんとしてあげれば育てられるというネット情報を鵜呑みにし、私自身もなんか出来そうな気がすると思ったので決行することにしました現段階で、ジャガイモとサツマイモは芽出し中、トウモロコシは催芽蒔きで発芽させているところです。立派な苗
トマトの種まきでーす!今回は、失敗しない古い種をまく時のコツ!です。それではまずは動画をご覧ください※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)2月4日今年のトマト栽培始めまーす!1ヶ月前までトマト栽培してたんだけどね(;´▽`A``今年種まきしようと思ってテーブルに並べてるのは、この4品種です。今年も中玉とミニトマトは合掌造りに支柱を組んで放任
スイカでーす!今年は大玉は種から、小玉は購入苗から栽培しまーす。スイカも、ちゃんと発芽するように「催芽まき」しました。徒長苗の対処法もあります…ふふっ是非動画でご覧くださーい※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)今年も栽培する大玉スイカの品種は「夏武輝(かぶき)」でーす!今年は種から始めまーす。小玉スイカは苗を購入します。2月28日他の野
「新月🌑定植、満月🌕種まき。」この言葉を最近、覚えましたあ〜😀今日(4月6日)は満月。なので、種まきをしました。(^^)v今回は、みんな大好き、🥒きゅうりとシャキシャキ食感で大人気のマクワウリ「金太郎」さんで〜〜す!この春に買った新しい種なのでポットにまいても良かったのですが、慎重に育てていきますね!お弁当箱にキッチンペーバーを敷いて種を適当に並べます!折返したキッチンペーバーに少しの水をあげます。その後は発芽しやすい温度に保ちます!😀当園ではお風呂の残り湯にお
カボチャ(品種:ロロン)でーす!種まき~発芽~現状までの様子です。実験して、双葉が種の殻に食われずに綺麗に発芽させるコツをやっと掴みました!是非動画でご覧くださーい※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)今年も栽培するのはお気に入りの、ラグビーボール型のカボチャ「ロロン」でーす!今年は種からやってみまーす。ラグビー馬鹿のマロ夫が特にお気に入り。
先日催芽まきしたにんじん🥕油断していたらだいぶ根が伸びてしまいました根が2mmくらいのところで植えたかったのですが、5mm以上のものもありますねーもう一度やり直そうかとも思いましたが、まあ、これも実験🧪家庭菜園なので曲がったにんじんでも問題なしということで、ポット代わりのトイレットペーパーの芯へ植えていきます。この状態に気づいたのはすでに23時過ぎ。なんの準備もしていなかったので、とりあえず空いている容器にトイレットペーパーの芯を入れてその上から培養土を投入。種は1本の芯に3つく
実エンドウ(グリーンピース)でーす。栽培する品種はお気に入りの「久留米豊」です。今回は種まき(催芽まき)~定植、そして大事な防寒対策までです。まずは動画をご覧くださーい!今回もマロ夫との会話いっぱいで楽しいよ※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)今年の春に自家採種して保存しておいた種を使いまーす。私たちはポットで苗を作ってから畑に植えます。そのままポット
ご訪問ありがとうございます♡専業主婦のankoです専業主婦の43才アラフォー。旦那・小2息子と3人暮らし家庭菜園始めました!前回の記事『やっと平日』ご訪問ありがとうございます♡専業主婦のankoです専業主婦の43才アラフォー。旦那・小2息子と3人暮らし家庭菜園始めました!前回の記事『【家庭菜園】きゅうり苗…ameblo.jpこんばんはかなり日が伸びましたね1日が長いと嬉しいです逆に12.11月は昼間が短すぎて・・・暗くなる前に全ての事を終わらせてしまいたいと思う私はには時間