ブログ記事75,604件
おはようございますずっと悩んでいた国語の個別体験に行ってそのカリキュラムが気に入りながらも高くて悩んでいましたが、やっと入会しました『SAPIX課金ゲームスタート』もう国語が全然ダメ何度も同じことをここで呟いていますが、、他の教科より10ポイントも平均偏差値が低いというわけで、国語は個別に行こうと思い体験を申し込みまし…ameblo.jpなんと先生もSAPIX生だったらしい。当時はαには行けなかった。ってお話しされていましたが、いまじゃ東大生個別の塾長に、国語の偏差値15アップ
※このブログはPRを含んでいます❣️野生の教育ママちっぷです。自称・出木杉くんの兄男(中2)持ちギャグが豊富な妹子(小5)おやつがプロテインな夫日々、子どもが賢くなれるネタを探しています。いいね!コメント、とっても嬉しいです♥️ありがとうございます✨いつも、たくさんアクセスありがとうございます🥰私が続けられてるのは、アメブロとサジーだけ😂定期便届きました🧡ガチで5年飲み続けてます♥️鉄分・ミネラルを意識的に摂るようにしてます。炭酸割り!500円で10日分だけ
黄金世代と思われる足利高校3年生VS佐野高校3年生高1、高2と、ずっと足利高校が成績上位を維持してきましたが『【高2進研模試】足利高校vs佐野高校平均点【2024年11月】』足利高校は青佐野高校は赤全国平均は()国数英3教科128.4vs119.4(107.4)国数英理社218.1vs209.0(…ameblo.jp『【高2進研】足利近隣高校3教科平均点まとめ【2024年7月】』高校2年生が受験した7月進研模試国数英3教科300
前回のお話は、合格可能性80%というのは5回受けたら4回受かるという意味ではないということでした。今回はさらに深掘りしてきましょう。最難関校のA判定例えば、合格者数が200名前後の学校があったとしましょう。最難関校ともなると、合格者のほとんどは大手塾の塾生です。ということは、各塾でA判定を受けて受験している人が多いと思われます。理論上は80%以上の合格者数ということですから、合格者が合計200名だとすると、大手塾でA判定を受けた受験生は250名という計算になります。つまり、
いつもお読みくださりありがとうございます。勤務している個別指導では、この夏休み前の時期が教務主任たちにとってはある意味「絶好のチャンス」のようです。。。夏休みを前にして、落ちていく成績に不安になり問い合わせをしまくる家庭が増えるため、来た問い合わせからどう入塾につなげるか、これにかけているように見えます。。。。勧誘は講師の仕事とは完全に切り離れているので、講師は社員が受け付けた生徒を割り振られて、相性を見たり体験授業などを経て入塾、となります。一番多いのはやはり6年生なのです
中学生:5教科指導(単科選択可)高校生:数学・英語(単科選択可)◆リーズナブル◆reasonable個別指導なのにお手頃!(全ての料金を含みます)中学生9,000円(90分×4回)※追加は1回ごと2,000円高校生13,000円(90分×4回)※追加は1回ごと3,000円◆マンツーマン◆one-to-one短期間でも結果が出る!有名予備校・学校を歴任したオールマイティー(全教科型)プロ講師による効果的な指導(アルバイト講師はいません)◆自由な時間割◆f
ボクの今期の学校訪問は終了いたしました。次は9月以降の「秋の説明会」にお邪魔します。なので、ここで今期までを含めた「まとめ記事」を作りました。お気になる学校名をクリック(タップ)いただけますと、紹介記事にとびます。ただし、いくつかの注意事項がございますので、できるだけ本文もお読みください。これらの記事は、ボクが学校を「保護者」として出かけた場合の印象をお伝えし、ご興味をもっていただいたらご自身でお出かけいただく、その
こんにちは!智学館です!ここ2日間ほどあまり暑さを感じていませんでしたが、今日はまた暑いですね。どうやら明日は雨模様のようで暑さも和らぐようです。いよいよ来週からは夏期講習。気持ちは熱くいきますよー!では本題に入りますね。必死に頑張っている受験生を見て、来年以降受験する子どもたちはどのように感じているのでしょうか?「あんなに勉強しないといけないなんてイヤだな」って、ネガティブに感じている子どももいると思います。そういう子ども
(引用元青商会中央フェイスブックより)4月4日、『第7回在日同胞保育士育成事業奨学金授与式』が朝鮮大学校で行われました!授与式には、NPO法人ウリハッキョの理事長・幹事長・理事1名と、教育学部学部長、保育科主任、保育科2年生8名が参加しました。式では、理事長より学生代表へ奨学金30万円が授与されました。奨学生を代表して、リ・チファさんが決意を述べました。________________________________________【リ・チファさん決意表明(和訳)】私たちが
昨日の続きです。『日能研6年生5月、夏休みに向けて』寒かったり、暑かったり日によって変わりますね。5月も私の好きな季節です!夏に向けて未来を感じる明るいイメージです。ブログでコメント頂戴しましたので、投稿するモ…ameblo.jp①夏休みに向けてと②夏休み期間中の取り組み。今回のブログは夏休み計画。①6年前期までは基本レベルの国算の弱点無くす。我が家は算数一点です。少し理科をケア。繋がってると言えば関係あるし。②夏休み以降は志望校の入試問題にアジャストして行く戦略です。このあたりは
子どもの健やかな「脳と心の育て方」を提案する中学受験のゴッドマザーです初めましての方はこちらもどうぞ↓中学受験の記事が中心ですがいろいろな環境で頑張るお母さんたちへ子育てのヒントになることをお届けしていますクリック励みになります!ありがとうございます↓↓↓日曜日の朝はのんびり?昨日、受験結果を更新しましたよろしければご覧くださいませ↓↓↓『【訂正!追加!】2025年度入試結果報告(繰り上げありました)』子
拓殖大学第一高校の説明会に参加させていただきました!拓大一高は拓殖大学の付属高校です。拓殖大学は2025年に創立125周年高校は令和7年7月7日に77周年記念の年です!最寄り駅の『玉川上水駅』から徒歩3分という好立地!文武両道を掲げ国公立大学や難関私大合格を目指しているとても勢いのある印象です。アクセス玉川上水駅より徒歩3分という好立地!玉川上水駅に「拓殖大学第一高校は右」という標識が出ています。そして、住宅と墓地に挟まれた一本道を
小5長女の話です。早稲アカの夏期合宿、夏期講習会の申込期限が迫る中、迷っています。まず、長女の夏期合宿については見送る方向です。そもそも、長女自身があまり乗る気ではない、というのが大きな理由です。(決して、父ちゃんとふたりきりになるのがイヤだから引き留めているわけではありません)これまで、我が家はすべての講座に課金してきました理由は簡単。受けずに成績が落ちるのが怖いから、です。でも、春期講習会を受けた際、親子で心底疲弊しました。夏期講習会は、春期
👧Mちゃん🎀小学校低学年のお姉ちゃんWISC106ワーキングメモリ低めADHA.ASDグレー週2放デイ.通級利用普通級在籍の女の子✨👦Nくん🚗一年生の弟WISC64田中ビネー検査71軽度知的障害.ASD週3放デイ利用先週..Nくんの担任の先生に『お話があります、来週の放課後、学校に来れる日はありませんか?』と言われ、今日行ってきました。結果からいきますと..支援級を勧められました。Nくんには個別指導の方があっていると思います、完全個別になるわけではない
こんにちは、プーさん先生です。ご訪問ありがとうございます。外に出ていると、学生講師さんと控え室が同じだったりして、学生さんとお話しする機会があります。そういう学生さんに直接学歴を聞いたりするのは流石に失礼だと了承していますし、ルール的に聞いちゃダメなところも多いので、学歴など基本気にしないのですが、話していて、「この子は優秀だなあ」とおもった子が、駒澤大学のシラバスを読んでいたりして、驚くことがよくあります。そんな時にバカのふりをして、「先生駒澤なんだ!めっちゃ優秀だね
読者の皆さん、こんばんは。ゴールデンウイークは、地頭論を書きまくったると息巻いていましたが、4/29から数えてすでに3日経過してしまいました。今日はこのテーマで記事を書いてみようと思います。私がアメブロで地頭論を書き始めた2023年~2024年は、私が地頭論を提唱すると、それに呼応する形(?)で、何名かのブロガーさんが、地頭か環境か?地頭か育て方か?といった「地頭環境論争」を展開されていました。これについては賛成の方も反対の方もいらっしゃると思いますが、いきなり私の意見を
ブログに関して多くの反響をいただき本当にありがとうございます私自身が一番驚いています長男坊ぷーは今朝も元気にニコニコしながら通級へ行きましたぷーが指導を受けている時間を使い私は質問の多かった通級と支援級について書いていこうと思いますまず、通級についてですが、こちらは普通学級に在籍する発達障害の子が通う教室で学校に併設されている場合もありますが多くは学校とは別の施設へ週に何時間か通うパターンです現在のぷーのように未就学児が利用できる通級もありますそして、通級のポイン
※この記事はPRを含みます夏休み前で、学習に不安がありベストティーチさんを利用させていただきました小学校2年生の勉強ごとき、まだ大したことをやってないし個別指導も家庭教師もtoomuch。まだまだ必要ないわ。と思っていました。が、今回家庭教師をつけてみて、親子で勉強するって親の感情コントロールが難しいんだな。円滑な親子関係のためにはアウトソーシングもいいなぁと思いました私はアンガーマネジメント苦手ですぐにキレて詰めてしまいます。何が腹立つって机に向かわせるまでがクソ大変で机に向かっ
ブログにお越しの方ありがとうございます。もしゃひよこと申します。自宅開業中の夫、高3息子中3娘とともに4人暮らしをしております主婦です。(猫ちゃんも)こんばんは😃こちら、台風の影響で不安定な天気です。気温がそこまで高くないのは助かりますちまちまキッチンさて、今日のちまちまキッチン仕事(急に)キノコの乳酸発酵漬け用意するもの・水3カップ・塩大さじ1〜1.5・キノコ類300g混ぜて入れる以上。(キノコを湯通ししておく作り方もあり)2日常温でおき、そ
『①塾のテストで算数の点数を上げる目先の模試の点数を気にせず、長期的な計画を立てる』この時期に点数が上がらないと、ほんとうにヘコみますよね。そうすると、直近の模試の点数を上げようと、模試の勉強ばかりしてしまう。また、クラス分け試験があると、そ…ameblo.jpそこで、どのように絞るかですが、サピックスなら、デイリーサピックスの二つ星までやる。日能研なら、6年ステージVの例題と演習問題のみをやる。四谷大塚なら、4科のまとめのみやる。栄光ゼミナールなら、コンプリーションの基本問
いつもお読みくださりありがとうございます。以前のご質問でいただきましたのが、「プラスアルファなしで、サピックスのαにいつづけるような子には特徴がありますか?」という質問でした。一言で言えば、「特徴は、あります」が、詳細を書くと当たり前すぎて大して面白い話ではありません。つまらなかったらごめんなさい。🙇なぜつまらなくなるかというと、子どもの特性だけの問題ではないからです。だってお金を払うのは保護者ですから。。。。1.わが子の目標をどこに置いているのか2.どこまで課金できるのか
動画は全てインスタで見れます。⬇️Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.com内容変わってないので、是非ご覧の上、入会金🈚️です。体験にお越しくださいませ。📲070-5668-8505園田⬇️『
おはようございます富山県の中学3年生のみなさんは、そろそろ第1回目の校内実力テストが行われた頃だと思います。何度も言いますが、突然1科目40点満点に変わってしまうという・・・謎。5科目で200点満点です。そして育英模試、全県模試も先日行われました。どんどん、中学3年生も、周囲から受験生ぽく扱われていくわけです・・・笑外堀を埋めて行かれるわけなんですよ。部活ばかりしていて勉強する暇がない!と言っていてもね。ふふふ・・・今の実力テスト
東京ってとっくに梅雨明けしていませんか^^;算数・数学専門塾『算数の極意』電話:042-512-9902FAX:042-519-3048メールアドレス:sansunogokui@gmail.com住所:立川市柴崎町2-11-9Nハイツ102お電話・メールお待ちしています!!!くわしくはこちら☟のホームページをご覧ください!!!https://sansunogokui.amebaownd.com/?frm_id=v.mypage-ownd--mys
さて、今回は千葉の入試分析を簡単に。まず、渋幕。簡単に言えば、昨年とかわらないかなという印象。前年と比べ、女子が増え、男子が微減。合格者平均・最低点は国語6133(100点満点)算数56.820(100点満点)社会4324(75点満点)理科4625(75点満点)ちなみに、算数の最高点は100点でした。注意すべき点は、算国の合格者平均が近いということ、しかし国語は受験者平均53なので、8点の開き
明けましておめでとうございます。先月から思い立って始めたこのブログですが、今年も試行錯誤をしながら綴っていけたらと思います。お付き合い頂ければ幸いです。もう2年前になりますが、息子がいよいよ中学受験を迎えるお正月。家でほぼ勉強だけして、あとは車で数分の実家に顔を出して挨拶したくらいで引きこもっていました。まだコロナも真っ最中でしたので。それでも息子はNNに行かせて頂いたので、昼間は私は比較的自由でした。基本的に普段通塾していなかったので、息子が勉強するときは私がつきっきりに近
20年以上前の事です。私が太田市の個別指導塾で教室長をしていた頃のお話になります。太田の方で4年弱の家庭教師経験2年間の個別講師としての経験、2年間の教室長としての経験がありますので、8年間は太田で指導経験があったりします。当時の私は教室長1年目、自分も27才とか28才くらいで若い新人教室長でした。太田で教室長をやる以上、太田高校の生徒が来たら怖いなぁ、指導できるかなぁと思いながらの1年目だったことを覚えています。実際に教室が回り始めると、さっそく1名の太田高
夜もご訪問いただきありがとうございます!たくさんの過去問です行ける学校はひとつでもたった10名の教室でこれだけの量皆さんの迷いに迷った数でもあり第一志望に向かってお手伝いしてもらった学校の数ということでもありますねまずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いしまーす!↓↓↓こんばんは!中学受験アドバイザーのゴッドマザーです*★*――――*★**★*――――*★*5年生になると本格的に中学
いつもお読みくださりありがとうございます。いよいよ。入試まで1週間となりました早いですね。。。目の色が変わってきた子もいます。その調子で突っ走ってほしいです。さて。。。。閑話休題でもないのですが。この時期受験生にかかりっきりになって、無理してまで追加授業を引き受けているわけですが、実はこの時期冬休みくらいからですね。急に増えるのが「サピックスの入室テストに受からないんです。受かるまで個別指導をお願いしたいのですが」という案件です。。。。(いまだ慣れていないブログですが
いろいろなデータから「塾・予備校講師」の平均年収が見られます。だいたい「3,500,000円」くらいという数値があって,ものすごくびっくりしたところです。これは平均値なのか,中央値なのか,最頻値なのかわかりませんが,これは真実を言い当てているのでしょうか。塾の若い社員の方ならばこれくらいの年収になると思います。30歳くらいの中小企業のサラリーマンの方の年収もこのくらいなのでしょうか。私の場合,一年目の年収は2,500,000円行ったかなぁ・・・。「リクナビ」で上場企業の平均年収