ブログ記事61,693件
ご訪問いただきありがとうございます!涼しくって♡半そでがちょうど良い季節になりました↑元気過ぎるゴッドマザー笑まずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いします!↓↓↓こんにちは!中学受験アドバイザーのゴッドマザーです初めての方はこちらを↑ポチ*★*――――*★**★*――――*★*以前から発達障がいのある子どもの中学受験について先生はどう思われますか?というような質問を受けます
おはようございます中学受験アドバイザーのゴッドマザーです○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+今日は第5回合不合ですあれから1カ月きちんと反省は反省のままちゃんと過ごせましたか?みんながエンジンのかかる時期でもありますがみんなも疲れている時期でもあります学校行事があり乱れた1カ月でもあります親子手を携えて直ぐに一緒に立ち上がりましょう~~~過去記事を再掲させてください志望校について
よく1日休んだらそれを取り返すのに3日かかるなんて言われます。学校行事が多い時期ですし、コロナやインフルエンザの流行も気になります。もし、塾を休むことになったらどうしたらいいのでしょうか?というわけで、「1日休むと取り返すのに3日かかる」というのは本当かどうか考えてみましょう。例えば、音楽の世界、スポーツの世界ではよく言われていますね。ピアノの練習を一日休んだら指が動かなくなるとか。もちろん、これは比喩ですから指が全く動かなくなるということではありません。繊細なタッチが
前回のブログにコメントありがとうございました!『今年はどうするか?!問題。』前回のブログにコメントありがとうございました!『日曜日の悲劇。』前回のブログにコメントありがとうございました!『のたうちまわるほどの辛い痛み②』前回のブログに…ameblo.jpやっぱりけっこう流行ってますね、インフル&コロナ…。感染してしまった方々、コロナの時の感染者隔離のスキルを活かして、一家全滅はどうか免れますように。(うちは、いつも旦那氏以外全滅します。トホホ)早く良くなりますように祈ってます!!とにかく
アメブロの管理画面に「教室・スクールジャンル」にランクインという表示が出ていて、アメブロ仕様が分からず「なんかすごいのか?」となっている中の人です。日に日に多くの人に見ていただき、感謝しかございません。このブログが、何かお役に立てていれば幸いです。本日は、塾による「塾の分類」と「塾の選び方」になります。世の中にはいろいろな塾があって、それぞれの塾が持っている理念が違います。お子様が塾に通う理由と塾の方針が一致する塾に通われることが、お子様や保護者様が望まれる結果を得るために大切
「フラグ」というのをご存じでしょうか?もとはプログラミング用語の”flag”(旗)から来ています。例えばゲーム内で特定の動作をすると急にイベントが始まったり、隠しモードに突入したりします。それを発動させるのに必要な条件をフラグといいます。最近は、アニメや映画などでストリー展開を予想させるような演出(伏線、予兆)の意味で使われたりします。それが登場人物の何気ないセリフだったり、行動だったりします。「この船は絶対に沈まない」と言われたタイタニック号の話はみなさんご存じですね。
🍀自己紹介🍀皆さんご訪問ありがとうございます。2人の子供がいる、そのママです^^上の子は転勤で転校することになり公立小学校から私立小学校へ私立小学校に向かない母が奮闘する日記です。どうぞお手柔らかに見てください💧※たまにおかまさん口調になります。塾といっても公文ですが💧公文はいいのよ…いいんだけどね公式を使うような算数問題は対応しておらずひたすら計算!!みたいな状態にこれでは1番目が理解でききれていない算数の箇所がカバーできませんっと言うことで塾探し
長女は小6夏から早稲アカの個別進学館に週1回、通っていました。個別に通い始めたのは、自習場所確保のためでした。長女が受験勉強をしていた頃は、まだ、コロナは2類相当。それまで、冬になると第〇波がやってきて、そのたびに早稲アカの自習室は閉鎖してしまいました。でも、長女は家で1人で勉強ができない子本番直前に、自宅に1人で放置しておくのは危険すぎる。万一、早稲アカ自習室が閉鎖しても家以外のどこかに勉強スペースを確保できるようにと、本
ご訪問いただきありがとうございます!文化祭シーズンですね5年生も4年生も是非行ってみましょうね!特に5年生は夢も希望ももちろんあるけれど今の偏差値を考えて現実的な学校も1~2校は見ておきましょう6年生になってあまりにも学校のイメージが無いのもお子さんのモチベーションに繋がりませんそして今日は文化祭をまわるうえで私の考えをお伝えさせてくださいまずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いします!↓↓↓
最近のヤフーニュースで見ましたが、両親とも東大卒で父親は外資系、長男を麻布に入れるため子どもが幼い頃から塾に通わせ、個別指導や家庭教師をつけるも中学受験で第一志望どころか第三志望にも受からなかったという話がありました。両親は、麻布の教育方針や自由な校風に惚れ込み、マンションを購入するときも、麻布のある広尾に通いやすい場所を選んだ。子どもの教育も手を抜かず、幼い頃から公文に通わせ、小学校の低学年から算数に強い中学受験塾に入れ、小学4年からはグノーブルに切り替えた。小6のときは、集
朝晩はだいぶ過ごしやすくなってましたね。通信制高校の資料を一括請求してから、それぞれの学校の熱意がわかってきました。資料請求をした直後だけ、何度も電話をしてきた学校。「こちらから連絡はしません。質問や個別相談、見学などはお気軽に問い合わせください」と資料に書かれていた学校。定期的にずっとメールをくれる学校(学校説明会や個別相談の空き状況のお知らせなど)。何の連絡もない学校。この4パターンに分けられます。どれだからいいというのはないですが、なんとなく定期的に説明会や相談会の空き状況を
中学受験は「勝負の世界」だとよく言われます。そして、勝負の世界は「結果がすべて」だと。それに対してすごく嫌悪感を持つ人もいるかと思います。今回は「勝負の世界」について考えてみましょう。勝負の世界「勝負の世界」というのは補足すると、「実力勝負の世界」ということです。つまりは今までの実績、親の職業(家柄、資産)、在籍する小学校、通っている塾(クラス帯)など一切関係なく、入学試験の点数だけで合格・不合格が決まるというきわめて公平かつ公正なシステムであるということです。
次男のボーイズリーグの公式戦が終了最後の試合は、負けましたが4-2なので、まぁ良しとするかな(笑)今後半年間は、遠征がないので、私は仕事に全集中できます・予約頂いている靴作り・持ち込み靴のビルドアップ・チューンナップの個別指導本気の冬モード・スタートです☆☆☆ザ・スキー屋さんAG-TUNE・中西☆☆☆ハガサキ〒511-0944桑名市芳ヶ崎1298-22TEL080-3683-8369営業時間12時過ぎ~20時頃不定休
ご訪問いただきありがとうございます!だんだん授業の中身が大変になって来ました・・・特に算数の時間は理科もお願いされるので教えてあげたいのですが意外と前提知識がまだ入っていなかったりして・・・みんなー理科、がんばれよーまずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いします!↓↓↓こんにちは!中学受験アドバイザーのゴッドマザーです初めての方はこちらを↑ポチ*★*――――*★**★*――――*★*
こんばんは!中学受験アドバイザーのゴッドマザーです*~*~*~*~*~*~*~*~1週間たってもこの記事にたくさんのアクセスをいただいておりますありがとうございます↓↓↓『疲れているから勉強出来なかった』おはようございます中学受験アドバイザーのゴッドマザーです○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+疲れていたので勉強させら…ameblo.jp脳や体の仕組みを間違えて捉えないようにしましょう今の子は
模試の結果が返ってきた🙌数学…と塾で教えてもらってる英語は散々たるものやったし平均取れてる教科は1つもない😭💔そして志望校判定…希望した学校全て内申がE判定😱💦学力だけなら第一志望はB判定…第二希望に関しては学力ですらD判定の努力圏外でお話にすらならんかった(笑)書けと言われたから書いた私立高校に関しては学力・内申共にA判定やったけどさ旦那さんが私立高校の話をするだけで不機嫌になり(レベルの低い私立は金の無駄らしい)受けることさえも大反対…中卒上等らしいからな
5年ももう半ば、たいていの人はスケジュール上手くまわせる様になってきたのではないでしょうか?しかし、まだ上手く回せてない❗️もしくは宿題だけで復習する時間がない❗️目を離すと出来てないがワーキングママでいつも管理出来ない❗️宿題以外のやりたい事(復習)があるけど4科目もあり、ついつい苦手科目は後回し❗️なんて方に我が家のスケジュール帳をお見せします。雑な母なんで汚いですが【2冊までメール便可】スタディプランナーリングノートタイプ<WEEKLY>STUDYPLANNERおう
ご訪問いただきありがとうございます!入試が終わって春を感じようとスーパーに行ったら菜の花がお高くてビックリしました!この苦みが好きまずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますよろしくお願いいたします!↓↓↓↓こんにちは!中学受験アドバイザーのゴッドマザーです○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+先日桜蔭卒業生とお話しする機会がありねぇ、ねぇ桜蔭の国語っ
佐倉市志津駅北口から徒歩1分にある「英語に強い」がキャッチフレーズの「学習塾ダーナ」です。先日の期末テストで、99人斬り(99人飛ばし)をやってのけた塾生がいたので自慢します(直球)。少し体調が悪いにも関わらず、わざわざ塾まで順位表を見せにきてくれました。その気持ちがとても嬉しかったです。BEFOREAFTER以下は質疑応答形式でいきます。私「良く頑張ったね!!どんな気持ち??」99人斬り(以下99)「最高です!!!!!」私「課題もあるけど、今回の結果を
ご訪問いただきありがとうございます!先日、ちょっと用事がありまして千葉の北総部に行きました既に稲刈りが始まっていましたよ早場米まずはポチッとして頂けますと更新の励みになりますお願いしますね!↓↓↓おはようございます!中学受験アドバイザーのゴッドマザーです初めての方はこちらを↑ポチ○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+今日の話題真面目にやっているのになぜ下がるの
一昨年4月に中学教科書が新しくなりました。いわゆる「教科書改訂」です。すべての教科の内容が以前と変わったんだけど、中でも、英語の内容変更についてはボクは「暴挙」と呼んでいます。特に、中学1年生がヤバイ。元を正せば、2020年前後に騒いでいた「大学入試改革」に端を発しています。大学の在り方を変えるには大学入試を変えねばならない。大学入試を変えるためには高校の在り方を変えねばならない。高校の在り方を変えるためには
今日は夫が休みで一緒に犬を病院に連れて行き、そのあと買い物に行き、帰りに◯ンタッキーに行きました。ドライブスルーの店員の対応が悪く、私は夫に注文を任せました。夫はとくとくパックというのを買い、オリジナルチキンか骨なしチキン4つとサイドメニュー3つを選んだのですが、家に帰って開けてみるとチキンが3つしかない💦私、夫、母で何度も箱の中を確認しましたが、3つ。一つに見えるけど実は2つがくっついてないかとか調べました😅夫1人で食べるならまあいいかとなってましたが、今日は3人で分ける気まんまんだっ
●2歳ですが英語で自己紹介ができますこんにちは。横浜市泉区立場の佐伯泰子です。2歳のRちゃんは、スタスタ歩きクラスです。レッスンの途中ですが、水筒の蓋を開けて、喉をうるおします。次にお気に入りの太っちょのぬいぐるみを抱っこして、ここからは英語での会話のやり取りです。ここにあるのはほんの一部ですが、Rちゃんが欲しい動物を言って私が渡したり、その逆もします。大事なのは単語だけで済ませないことです。今度はボディパーツです。こ
お花畑のご学友のみなさまごきげんようひろみです。今週は通いクラスで学んで結婚が決まった♡転職大成功♡など夢が叶った卒業生さんと現役塾生さんのお楽しみ交流会をしています。〈公開終了〉※お写真は塾生さまのプライバシーを配慮して予告なく公開終了します。と~っても楽しくて役に立つ塾生限定交流会の様子です。なんとビックリ!誰にもできないようなお仕事のすごい夢が叶っただけでなく片想いの男性に、断られたのにイメージした通りに彼
(1)学習支援をしてくれる放課後等デイサービスは少ない発達凸凹のお子さんは、集中力が続かないこと(ADHD)、嫌いな勉強を我慢する力が乏しいこと(ASD)、読み書きの能力が低いこと(LD)、聞いて覚える力が弱いこと(ワーキングメモリー低値)、目で見て覚えたり、すばやく処理する力が弱いこと(処理速度低値)、全般的に能力が低いこと(知的能力障害・境界知能)などの条件が重なって、学習不振に陥ることがよくあります。これらの子どもたちの困難に対して、学校の先生方は多忙のために子どもたちに時
私が人生で一番嬉し泣きをしたのは、司法試験に合格した時ではない。それは、司法試験に「再失権」した、2018年9月11日のことだった。2018年9月11日。新制度下で8回目。司法試験の“5年5回”の受験資格を失う不合格、つまりいわゆる「再失権」した日である。9.11と相まって、我がジハードの審判が下る日ということで絶対に忘れようのない日であった。私は新司法試験制度初年度である2004年からロースクールに入学しているので、“5年3回”つまり“三振制度”時代に一度失権している。ロー創
こんばんは~!一日中雨が降ったりやんだりでも涼しく過ごせてホッとした中学受験アドバイザーのゴッドマザーです(*^ー^)ノ*~*~*~*~*~*~*~*~入学した中高一貫校中間テストが終わり初めての保護者会が今からもう10年前にありました笑その時ビックリな人にお会いしましたなんと塾無しで御三家に来た人個別も家庭教師も何も付けず自分で勉強してきた子!もーびっくらこん!でしたそのママでもね、本当に一生懸命勉強してたんで・・・
おはようございます中学受験アドバイザーのゴッドマザーです○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+5年生予習シリーズ下巻国語演習問題集第1回せっかく張り切って解こうとしたのにこんな「詩」難しくていやだ!今週の回は文節じゃないの!?主語述語の復習や補助語被補助語の勉強じゃないの!?と、心が乱れた子気持ち撃沈した子いるんじゃないでしょうかそうそう、各問いはそんなに難しいことを聞かれているんじゃないんですで