ブログ記事1,961件
昨日の顔合わせ👬1️⃣人目はドタキャンお会い👬する前に風俗🚿で働いていることを事前にお知らせℹ️風俗🚿で働かなければならない程ですから体調👙も崩しますよね抵抗🙅はないかと聞かれ👂てましたが少し心配出会い系👬する前は風俗🚿で定期嬢を探して個人契約🤝をしていたのですが、素人と付き合っている現在では、病気🌬️を移されるのが心配ですとりあえず体調戻る↩️ようでしたらお会いしてみます
新みやぎ模試で、よくこういう表をもらってきますよね。今日はこの表の見方についてお話しします。偏差値55の、宮城野高校の普通科を例にします。305と、340というように2つの点数が並んでいますね。305は、「60%」の欄に、340は「80%」の欄に書いてあります。ざっくり言うと、「みや模試で5教科で305点取れたら合格率は60%ですよ。340点取れたら合格率は80%ですよ。」という意味です。そして、60%の欄の点数を越えるとB判定がもらえ、80%の欄の点数を越えるとA判定がもらえるとい
国公立医学部難易度、50大学完成しました。1~2定番問題または定番ではないが難しくはない問題2.5~3.5思考力問題4鬼小問集合の大問は、各問題の難易度の平均をとっています。それ以外の大問は、大問の中で最も難易度の高いものの数値を表しています。ですので、(3)は難しいけど、(1),(2)は簡単とかはありえます。時間の短い長いは考慮せず、単に問題の難易度です。防衛医科→記述式の感想になります。大問2の(4)を鬼難易度に設定しました。かなり複雑で
好きなことを好きなようにやっているだけでは、人間はなかなか成長できません。目標を定めて、全力で取り組むからこそ、見えてくることってありますよね。その機会として、受験というものはとても良いと思います。受験を通して、自分を客観的に見るようになり、自分の強さや弱さに気づき、受け入れたり、克服して成長していくんですね。成長したからといって必ず受かるわけではありませんが、合格へ一歩へ近づいたと言えますし、成長することは今後の人生において役立つことは間違いないわけです。逆に言えば、成長が見
【Modelbank®】エピソード(557)こんにちは(^^)広報のMeです☆本日はモデルバンク・会員店舗様美容師様に大切なお知らせです。。。model:natsumi★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★料金変更のお知らせこれまで当社のサービスは全て無料で行ってきましたが2020年3月1日より有料化になります。(東京、福岡地区に限る)有料化にする理由?有料
つい最近、公立高校入試の得点開示をしてもらった新高1の元教え子の生徒さんから連絡があり、点数を教えてもらいました。1月のみや模試と比べて、5教科の合計点が、35点くらいあがっていました。^_^模擬試験は本番よりも若干難しく作られているとは言え、この成長に驚きました。やっぱりね、本当にがんばっている子は最後で一気にぐっと伸ばすことができるんですよ。そこまで頑張れるかどうか。自分との戦いなんですよ受験とは。こういうハッピーエンドを掴み取れる子が、また今年度も出るといいな。こういうのが家庭
・遅刻の常習化⇒数分なら遅刻してもいいみたいな先生は指導に於いてもその様な指導をしてしまいがちです。指導開始する数分前にはご自宅について居る事が当たり前ですので遅刻常習者には注意!やむを得ない遅刻の場合、事前に連絡出来る先生は社会人として常識の範囲内でしょう・指導後報告が無い⇒指導後に子供部屋から出てきて、「次回また伺います、宜しくお願い致します」的な感じで指導後の報告が無い先生にはご注意!90分ないし120分の指導して親御さんに報告が何も無い訳はありません。担当するご子息の事を思う
那覇の右翼ご用達のホテルの朝です。住宅産業の今後的なことを昨日も書いたのだが、さらにとの要望もあり、無い知恵を絞りだして、物語を書いていこうと思う。昨日は、住宅産業が情報化・IOT化を勘違いしているというところが肝であった。何もスマートハウスを作ることではなく、施主が情報化によって選択肢が増えることが大きな問題というか市場変化になってくるということである。宿泊に関しては民泊という新しいチャーミングな企画が出てくると、空き部屋がホテルに変わるという革命がおこるのである。これは国の制度改
またもや更新まで期間が空いてしまいました。担当生徒の中には、時々鉄緑会に通っている子がいます。私の指導は学校のフォローが圧倒的に多いですが、時々鉄緑会のフォローも行うことがあります。鉄緑会のカリキュラムは、なかなかの鬼鬼カリキュラムとなっています。超進学校ですら、理系の数Ⅲ終了は、早くても高2の途中くらいだと思いますが、鉄緑会は高1で終了するようです。明確に確認したわけではないですが、中学内容は中1で終了。ⅠAⅡBは中3で終了。Ⅲは高1で終了。高2で復習、入試演習。
私の教えている生徒さんで1人、推薦入試に大学合格した人が出ました。おめでとうございます。お疲れ様でした。日々たゆまぬ努力をし続け、うまくいかなくて落ち込んだ時も、それを乗り越えて勉強し続けた成果だね。まずはゆっくりと休んで下さい。でも、大学に入ってからが本当の勝負です。大学生活が良いものになるかどうかは、自分次第だよ。ファイト。さて、これからは一般入試組の指導の追い込み残ってます。ここからが正念場だな。それに伴い、空きコマができました。こちら水曜19時半以降です。ゴールデンタ
中高一貫校では、長期休み終わりには、大抵課題テストがあります。課題テストとは、例えば、夏休みの課題の内容をきちんと理解しているかどうか、テストで確認するといったようなものです。難易度の高い実力テストを実施する学校もあります。で、とある中高一貫校のお話し。その学校の課題テストの数学では、0点が続出したことがあります。クラス的には1番上のクラスにもかかわらず、です。テストを見てみると、内容はめちゃめちゃ簡単。チャートの☆~☆☆レベルです。なのに、0点や1桁点が続出です。これは
冬の短期講座、今年もやります!詳細はクリックしてくださいませ。誠心誠意授業いたします!詳しくはクリック!家庭教師のもりた公式サイトにほんブログ村家庭教師ブログランキングへ