ブログ記事8,995件
南魚沼からお越しいただいたJB23W・ジムニー。ご連絡を頂いたお客様から「走行中異音がするから点検して欲しい」とご連絡がありました。代車対応でお預かりしたジムニー、工場に持ち帰り点検をすると、フロント左右の足回りに「ガタ」あることに気付きました。原因は「ハブ、キングピン」各ベアリングの摩耗によるものでした。すぐに協力店にお願いをしハブ、キングピンとアクスル修理をしていただきました。各ベアリング、ブッシュなど摩耗した部品を交換後、走行時の異音は完治しました。異音修理を終えたジムニーはお
こんにちは😃お立ち寄り下さりありがとうございます😊先日から洗濯機の調子が悪くて『エンドレス洗濯機』こんにちは😃お立ち寄り下さりありがとうございます😊今日は11月29日…いい肉の日今日は鍋かすき焼きにしたいな〜ていうかヤバいです…この所、洗濯機のご機嫌がすこ…ameblo.jp頻繁に止まっているんだけど…もう毎回衣類片寄りが点滅して止まる時間かかるしその度にすすぎや脱水繰り返すから水道代が怖いーマジで修理依頼必要なのか…部署移動のあった長女。『部署移動で病むメンタル最弱長女
先日のブログの続きで、シボレーエクスプレス/コンピューター(ECM)不良後編です。コンピューター(ECM)の不良と判断した症状や僕の考えは、前編に書いてあります。やみくもにECMを交換と判断した訳では無い事はわかっていただけると思います。十数年前にも、これとは違う1997年のシボレーエクスプレスのコンピューターを交換した経験がありますが、このシボレーエクスプレスの症状は、「エンジンが止まる事がある」とお客様からの修理依頼で、特に機関的に問題は無く、症状も確認で
おはようございます。今日は北日本が大寒波らしいですねこちら関西も底冷えする程の寒さです。早く桜🌸が咲く季節が来ないかなぁ〜************************Twitterでいつもお世話になってる方から修理の依頼を受ける事になりました。という事で、依頼者への報告を兼ねたブログの投稿になります。こちらのHI-MATICFでございます。KonicaC35の対抗馬で、電子化されたレンジファインダーカメラであります。解像度が高く、大変よく写ります☆依頼内容は
エラーが出てお湯が沸かないと連絡があり番号で部品を調べる。このようなリストがあって、そこから選ぶ。パーツリストに部品番号があるので、そこから選ぶが、返品は出来ない。間違っても、そのまま。さらに、その部品を交換してもダメな時は制御系の基盤も必要になる。お客様にこのリストを渡して、どれにしますか?と聞きたいところだ。なぜなら、修理依頼を受けてから、原因を調べてお客様に知らせる。すると、「じゃぁ、メーカーに直接手配するからいいや」と言われる
新潟県西蒲原郡からメルセデスベンツの修理依頼がありました。ベンツオーナーから電話連絡を受け症状を聞くとなにやらATミッションのトラブルのようだ。このML350ミッションは722.9、7速ATと故障事例が数多く取り上げられている車だ。722.9ミッションのトラブルで多いのがミッション内部にあるコントロールユニットの不具合。ユニットには各センサーが取り付いていてその中でもスピードセンサーの不具合が多いようだ。代車対応にてベンツML350を預かることに。入庫後、早速診断機を繋げ症状を確認し
こんにちは。もう2月ですね実は年末にまたエネファームが故障しました(↑という下書きをかいていましたが気づいたらもう3月になっていました)今回は初めて表示される【E9F】のエラーこちらも説明書には載っておらず修理依頼が必要なエラーなのですがとりあえず過去の経験から最後がFで終わるのは発電ユニット(燃料電池?)の不具合でお湯の使用には影響はないとわかっていたので、修理依頼そんなに急がなくてもいいか…(エラー頻繁すぎて慣れてしまった&面倒になってしまった)と思ってい
我が家の日産エクストレイルT32後期の故障修理完了しました。電動パーキングブレーキのコントロールユニット交換でした。この部品、日本製では無く、日本に在庫部品が無く、ドイツから取り寄せになった為、修理依頼をしてからディーラーに部品が届くまで2週間かかりました。保証期間過ぎると部品代と工賃込みで13万円だとか…(ネット情報)とりあえずひと安心です😮💨個人的にはパーキングブレーキは手動式が良いです。☺️
YAMAHATZR250後方排気型式3MA通称サンマ修理依頼で預かり修理塗装をしていたバイク屋さんからの依頼で当初は中古を探してしたそうだが・・90年代のバイクしかもTZR後方排気の後期倒立フォークのカラーなかなか出てこない。修理する事になった訳凹んだタンクを引っ張り割れ、キズを修理し塗っていくとは言ってもマスキングがたいへんでね・・一旦クリアでとじるあと2色OKかな?カスタムペイントではなく再生って仕事ですね。純正カラーで乗りたい!って方は多い
はい。こんばんは今日も死ぬほど忙しくて1日があっという間に過ぎて行ったメリー親父です。今日はたった一本の小さなボルトが引き起こした最悪のシナリオをご紹介します。このボルトですが何やねんこれ!ってなりますよね。めちゃくちゃ簡単に言えば後ブレーキを固定する金具とボルトです。某大型店でタイヤ交換をしました。作業員はボルトを閉め忘れました。ブレーキがぶっ飛びました。そしてローラブレーキが焼き付きました。ブレーキワイヤーもちぎれました。後ろハブまで供回りしておかしくなりました。結果
2021/8/29(金)TacxNEO2TSmartが故障。オーバーヒート。故障が起きた際は、後に故障の原因をメールで送る必要がある。Tacxのアプリで故障の診断画面をスクショで撮っておくとスムーズに事が進む。まずは購入店へメール。しかし2021年初めにTacxの代理店がガーミンジャパン株式会社になったので同時にガーミンジャパン株式会社にもHPから修理依頼。故障の内容はこんな感じで送る。TacxNEO2TSmartが、2021年8月29日
新品ヘッド+シャフト製作の依頼は低調ですが毎日全国から多くのマニアックな修理依頼が到着しております。そこで最近ちょくちょく相談を受けるこの修理をご紹介…コレはミズノのMP-57ですが…ホラ!完全にメッキが剥がれております。110年以上経っても何ともないアイアンが多い中、最近チラホラ見かけるメッキ剥がれの修理!環境的な問題なのか?それともちょっとした”不良”なのか?ミズノでは購入後2年以内のものに関してはこのようなメッキ剥がれの問題に対してメーカー保証内で無料
タコメーターカバーの修理依頼です。見た目は良い感じですがギヤはガタついています。早速分解していきましょう。裏側。少しスペシャルボルト側にダメージが有ります。分解、洗浄しました。見た目は問題無いようですがかなりくたびれています。スパイラルギヤは、かなりすり減ってます。あと少しで引っ掛かってスペシャルボルト側が折れる所でした。かなりギヤに引っ掛かりがありました。無理に回しているので跡が有ります。鉄の抑えも長穴になってます。手持ち部品で対処します。上側は削れ無し。下側は、削れあり。ワ
Dynabookといえば、東芝社のPCだったが、2018年にパソコン事業を担う東芝クライアントソリューション(現・Dynabook)の株式80.1%を約40億円でシャープへ譲渡とかあった。DynabookのPCはモデルによっては超コスパの高いものが、間違った?と思うくらいの価格で売られていて、既に2代目を使用中。今は2代目が修理中(これが素晴らしいのだが)なので2012年に買った初代を使用して今ブログを書いている。先日、東芝に関しては、8月8日から同年9月20日までの間、日本産業パ
1986年にMARANTZから発売されたCD-2544,800円上級機種同様に音質重視設計を貫いた、フィリップスのOEMのCDプレイヤーになります。DACは、フィリップスの名機であるTDA1540Pを左右に搭載。2DAC方式により、位相回転ゼロを実現しています。デジタルフィルターはSAA7030。TDA1540Pとの黄金コンビです。CD-34と同じ組み合わせです。トレイの開閉しないということで修理依頼がありました。中身はこんな感じ。ピックアップは、CD650と同じCDM-
今朝、エアコンのフィルターを洗って取り付け直し、フロントパネルを下に降ろしたら、フロントパネルを持ち上げた時にストッパーになる、本体カバーについているプラスチックの爪が折れて本体カバーの内側に落ちてしまった爪は本体カバーの左右上部についているので、とりあえず片側の爪でフロントパネルは何とか支えられるので、持ち上げたままキープすることはできる。しかし、賃貸物件の備品を壊してしまったのだから、とぼけるわけにはいかない。なにしろ、入居の時に年代物のエアコンが設置されていた
こんにちは、本日2日目のブログです。必死に作業しては汚ったない手のままパソコンいじくっとります今回は、『ランドクルーザー78プラドS様業務連絡と全お客様への緊急連絡です。』ここ最近で一番寒い(-"-)今回はレッカーで入庫になったS様の78プラドですまだ軽く車両を見まわしたのみですが取り急ぎ「なんか車が跳ねるんです」あ…ameblo.jpこのお車の続きとなります。右Rのタイヤハウスの内張りを剥してみました。これはどうすればいいんでしょう?鈑金
\🍓🌷ご訪問ありがとうございます🌷🐈/浪費家&貯金0から倹約家&貯金できる人になるために、ゆるミニマリスト化した33歳2児♀♂のママです(1歳の🍓ちゃんと0歳の🐈くん)ファッション・子育て・マイホーム・家計など、ゆるミニマリストとして奮闘している「持ちすぎない丁寧な暮らし」について綴りますᝰ✍︎どうぞよろしくお願いします♡˚*.꒰前回のブログはこちら꒱.*˚『激推しのUNIQLOタックワイドパンツで着回しママコーデ5パターン♡』\🍓🌷ご訪問ありがとうございます🌷🐈/浪費家&
ジャカルタには携帯修理店が無数にありますしかし今回Appleに問い合わせたところ、ジャカルタにあるiPhoneの正規プロバイダーは3店舗とのこと少なっ!!!!!それがこちら↓↓↓①iBox@CPJL.LET.JEND.S.PARMANKAV.28.JAKARTABARAT(11470).INDONESIADKIJAKARTA,JAKARTABARAT11470622129428836
9年前に購入してもらったトイレアラウーノの不具合が生じ、見に行くとリモコンで操作してノズルから水が出る時と出ないときがあり。リモコンでは送信されていて本体が反応してるので、おそらく本体の故障ではないかと思い。月曜日にメーカーに修理依頼を予定しています。まず、最初にメーカーを呼ばずに購入した販売店が見に行くのは普通ですが、人によっては、対処方法が分かると「じゃぁ、メーカーに直接頼みますから」と言う方もいます。修理の対処法が分かり、じゃぁメーカーに頼むとなると
5年くらい前に販売させていただいたミラジーノの修理依頼です調子も悪く車検もお願いしたいとの事でお預かりいたしましたアイドリング時にハンチングをしていますエンジンの回転が上がったり下がったりをずっと繰り返していますよくこれで運転をしていたなぁと感じるレベルです正常な状態ではないので点検整備をして行きます当店ミラジーノ専門店ではありません趣味の延長でミラジーノが多いだけです(笑)なので修理だけを希望される方は専門店などにお願いをした方が良いと思います当店で販売させていただいた車
作業場に移動してきたLuxmanL-550。修理依頼品として預かっている機種になります。「症状は電源は入るけど、プロテクトが解除しない。」です。最初は音が出ていたみたいですが、プロテクトが掛かり使用できなくなったとの事です。プロテクトが掛かる理由が何なのかが気になるところ。DCオフセットが狂ってプロテクトが解除できないなんて甘いものではなさそうな予感です。と、言うのも、電源ボタンを押すと、電源スイッチ右側についている「warm-upind」のランプが点滅します。内
最近ジグ単用のアジングロッドは短いヤツをよく使ってるけどたまに長めのロッドを使いたいときがあって古い機種やけどお気に入りXESTABLACKSTARSOLIDEXTRATUNEDS73ーS✨を持ってるけどいつからかリールシートが破損してて⬇️⬇️『リールシート破損...』最近のアジングロッドはハードソリッドでファーストテーパーでパッツンした掛け調子設計のヤツが多いなかチョイと古い機種やけど乗せ調子でレギュラーテ…ameblo.j
HOゲージのC58と言えば、今でこそ天賞堂のプラ製品があります(・・・といっても、かなり以前の発売)が、半世紀前は「宮沢模型(MSK)」か「トビー(TOBY)」くらいしか無かったんじゃないかな・・・?中でも宮沢製品は当時としては安価な方で、これ以外にもD50/D60といったマニアックな形式を製品化していました。この3形式は圧倒的に宮沢製品が多いように思います。そんな宮沢のC58君、モーター交換と整備の依頼を頂きました。早速、着工。車体は経年の割に状態は良さそうです。
今日も良い天気で、バイク日和でしたね~~!!日中に雨が一瞬降りましたが、すぐに晴れてくれて、気持ち良い陽気で御座いました。さて、今日はカワサキの2サイクルだらけなご紹介です。まずはこちらの修理依頼車両の、KE125で御座います。本当は状態確認の為、自走でご来店予定だったんですが、その途中でエンジンが掛からなくなってしまい、急遽引き上げに行ってきた車両になります。とりあえず状態確認ではエンジンは始動しましたが、アイドリングが2000回転位で異常に高く、キャブレターのアイ
2023/11/14(火)、2Fのウォシュレットが止まらなくなってしまった。この時、即修理だ、と思ってしまい、水が出続けるので仕方なく電源を抜いてその場をしのいだ。それしか方法は考えられなかった。その日は火曜日で、ハウスメーカーのカスタマーセンターは休業日だ。火曜日、水曜日と連休なので修理依頼は木曜日まで待った。と、いうことで16日の木曜日にカスタマーセンターに修理の依頼の電話をした。すぐに、メーカーさんに連絡を取って下さり、先ずはウォシュレットの状態を診断して下
1995年にSONYから発売されたMDS-JA3ES108,000円ソニーのESを冠した初のMDデッキ。この年のFMfanダイナミック大賞で優秀賞に選出されています。最近すっかりMDデッキの修理から遠ざかっていましたが、電源が入らなくなったということで修理の依頼があり、久々のMDデッキの修理となりました。動作確認をしたところSTANBYのランプは点滅してますが、電源ボタンを押しても電源が入らず、ディスプレイも表示されません。さっそく開腹。意外とスカスカです。電
皆様こんにちは、もとあっしーずのしらたきです本日はホンダ「スーパーカブ110(JA10)」のヘッドライトバルブの交換をさせて頂きましたそれではご覧くださいヘッドライト(Loビーム)が切れてしまったとの事で、ご来店くださいました。こちらのお客様はよくバルブ切れが起きるそうなので、長寿命なLEDバルブへの交換をご提案させて頂きましたこれで切れにくくなるはずです今回取り付けるのは・・・スフィアライトの「ライジング2」です先日イナズマに取付けした「ライジングア
こんにちは、メルセデスベンツ専門店フォレストインターナショナルサービスファクトリーです。重整備が重なってなかなか更新できません、、、、、、、。そんな中本日は、、、、、、、W212Eクラス!ブルーエフィシェンシーと呼ばれる通称CGIです。車検のご依頼でしたが点検していくとオイル漏れがありました。修理をご用命くださったので進めていきます。どこから漏れているかは後ほど。うまく写真が撮れなかったので、、、、、、、、違和感に気付い
1月30日にお客様から『洗濯機電源はいらない。ランプもつかない。』の修理依頼がありました。洗濯機上部の方に近づいたら、すこし、焦げたにおいがしました。上部上の操作基盤プログラムタイマーの故障原因と判定して、2月1日今日プログラムタイマーが、入荷しましたので、早速交換しました。部品は、保有年数過ぎていましたが、在庫があったので、交換することが出来ました。全自動洗濯機は6年でした。2011年製造の商品でした。よかったですね。只心配なのはこのま