ブログ記事1,582件
【月の章】攻略一覧へ【華の章】攻略一覧へ1~3話共通ルートはこちら武田信玄&上杉謙信共通ルート武田信玄本編CV.黒田崇矢選択肢について★が好感度+5ハズレは+1✳︎好感度はマイページ中央(殿)タップで確認できますエンド分岐及び恋の試練(姫度、アバター)後次話1/5読了で姫友上限枠+1【恋の試練】のお近づきストーリーのシナリオはどのルートを選んでも同じです巡り愛エンド読了後現代編後日談へ(ラブパス消費無し)《4話
旅行中だったので、初めてリアタイできなかった19回目残念!でも、帰宅後すぐに鑑賞このロゴの意味、何だろう瀬名かな?瀬名が猛獣(家康?)を御しているのかな?三方ヶ原で傷ついた、癒しの回信玄が亡くなったことを知り、喜ぶ?しかし、家康は本が好きだった・・という史実にもとづいているのかたくさんの本石川数昌正は、家康のことを、すべて把握しているんだね(なのに、なぜ離反するのだろうか?ちょっと興味がある)家康の弱さの象徴かな?本編
荷物も片付けホテルをチェックアウト。フロントにスーツケース預かってもらい結局並ぶことにしました(* ̄▽︎ ̄*)毎日毎日行列を見せつけられてたらそら並ばないといけないよな的な空気感になりました(*´・_・`)11時オープンの私たちが並び始めたのが10時20分過ぎ頃。周りの人が話しているのを聞くと店内13席しかないらしく先頭から数えても2巡目だなと。30分ちょいほど待つとオープン時間になり中で座って待てる組になりメニューを見ながら待ちます(o・∇︎・o)味噌は札幌産ではないのですね(*
こんばんは!ラッキー☆ダーチャです今回、全国旅行支援で利用した、ホテルふじさん♪石和温泉ホテルふじ楽天トラベルネットで見て、一度は行ってみたいな~と思っていた。石和温泉最大級の大岩風呂が楽しめる温泉リゾートホテル!チェックインの際、仲居さんに、混まないうちにお風呂に行った方が良いと勧められお部屋に荷物を放り投げて行ってきました県内最大級の大岩風呂「信玄」そうそう‼宣伝写真は、こんな感じだった!2番乗り?だったので、バシャ!信玄のお風呂は、熱
わが家出身のちわぷーぷーレベチですみません可愛すぎてすみません足先やお耳までモコモコですみません今大人気噂の信玄くんイメチェンしたお写真いただきました成長が楽しみです足先太目おパンツがボリューミーで可愛すぎ1,8キロ予想だったけど現在生後5カ月で900gmizuyohouse篠崎ブリーダー|茨城県のトイプードル専門犬舎MizuyoHouse篠崎ブリーダーの犬舎MizuyoHouseはトイ
こんばんは北海道旅の続きですホテルに到着したやべーべやべやたんのステッカーも買いましたべやたんが見張ってくれてるから運転も心強いそしてまた外出ホテルの場所がほんま便利なとこにあるのでどこに行くのもスイスイです夜のすすきのは本領発揮って感じキラキラしててやっぱり夜が最高ホテルから狸小路商店街もすぐでしたそしてHOKKAIDOLOVE割でもらった残りのクーポンを使ってお土産を買いましたこうゆう商店街て歩いてるだけでわくわくしますよね(公式よりお借りしました)
こんばんは~。信玄です🎤。8月4日(日)山の中にいるボクです。どこのお山かというと、日光白根山(標高2578m)、関東以北の最高峰です。景色が本当に素晴らしいお山でした。皆さんにも是非、その景色を見ていただけたらと思います。それではスタートです。日光白根山ロープウェイセンターステーション。お父さんがチケット購入と登山届を提出の間、お母さんとここで待っていました。ボクの乗車券です。ペット用と書いてあります。ロープウェイは朝の7時半から稼働。沢山の人が並んでいました。ボクも他の方の迷惑に
こんにちは~。森で佇んでおります。先週の土曜日、立春の日に雛人形を飾りました。季節はもう春なのに雪が降り冬に逆戻り。冒頭の森はこんな感じに↓。雪の上を歩く信玄は何だかとても嬉しそう。雪が乗った背中や尻尾足跡までが可愛いな~とか雪と甲斐犬って似合うな~なんて思いながら歩いた親バカ甲斐主です。それでは、また、よろしくお願いいたしま~す。
今回は、家康がお万という侍女に湯女をしてもらううちに一線を越えてしまう話でした。こんな話で1話を使うのか?と思うのですが、実は次回からの展開に向けた話の流れの様です。お万曰く「男たちは戦に疲れ精神的にも疲労困憊だから私は癒してあげたい」と。私はこの言葉にドキッとしてしまいました。それが妻であれば何の問題も無かったのですが、家康の場合は側室でもない、侍女だったから問題になりました。正室の瀬名はなぜ家康のそばに居たがら無いのでしょうか?そもそもそこが変です。我が子信康を溺愛し過ぎて、夫家康
おはようございます。ブログをご覧くださいまして誠に有難うございます。ブログ管理人の高坂美慧です。読売新聞の独自取材により、武田「八十八将」図の存在が発見されたことがわかりました。現在、横浜市歴史博物館の企画展で展示されているもののようです。【独自】信玄のまわりに家臣88人ずらり…24人が一般的だが「類例のない構図」:エンタメ・文化:ニュース生誕500年を迎えた武田信玄(1521~73年)を中心に、家臣88人が一堂に会する様子を描く江戸期の絵図=写真、横浜市歴史博物
我が家の主力機RK型ステップワゴンスパーダ新車から13年落ちとなり純正HIDのバーナーも暗く感じ買置きの社外バーナーにしてみたけどそれでも暗く感じる…HIDのバーナーは「徐々に暗くなっていく」と聞き及びますがまぁ、それはLEDも一緒なのですが…世の中の新型はこぞってLEDヘッドライトばかりで比較してしまうからか?自分が年齢を重ねたから?どちらにせよ安全を考慮してネットで検索元々着いてた純正HIDバーナーPHILIPS製D2R35Wの規格11年目の車検前
ネタバレと言っても知ってる人は知ってるのでネタバレでもないと思いますが、浜松で家康を打ち負かした武田信玄は、陣中で亡くなります。浜松をあとにし、京へ向かう途中、三河の野田城で亡くなったといわれます。現在の愛知県新城市です。信玄が亡くなったことで、戦国の地図が大きく描き変わります。2011年の記事でした。
以前に偉大な父親を持ち早死にした息子という事で意見を申し上げました。他にも上げるべき人物はいたのですが太陽と海さんから頂いたコメントの返信にて長宗我部信親と毛利隆元には触れましたがもう一人上げるべき人物がいましたね・・・。武田信玄の嫡男、武田義信ですね・・・。甲陽軍鑑によれば彼は初陣にて知久氏を鎮圧し小諸城を落とした他、川中島の戦いでも武功を上げており、武将としては有能な人物であったようです。甲陽軍鑑ですから信憑性は比較的高いのではないのでしょうか・・・?今川義元の死後に駿河侵攻