ブログ記事1,979件
久しぶりの更新になります!今回から暫くの間、過去のエピソードなどを書いていこうかと思います(^^)これは数年前、自分がまだ10代(高校生)だった頃の話です。その頃自分や友人らの間で、地元では有名な心霊スポットの『熊沢トンネル』が話題になっていました。そのトンネルは秋葉山の中にあって、人が通れる位の小さなトンネルだということです。興味を持った自分ら(自分➕友人A、B、C)四人は、早速行ってみようという事になり、学校帰りにチャリ🚲で秋葉山に向かいました。秋葉山裏の林道辺りから森の中に入り
昨日Twitterで松田聖子さんのライブで客席内での双眼鏡/オペラグラス使用禁止🈲ショック!と、、、最後列でも最前列と同じ料金払ってるのに、米粒にしか見えないのに、、、それだったらライブに行く気失せる…等のツイートを拝見し、松田聖子さんについては昨年から公式で使用禁止について告知されていること、最近は他でも同様のことが増えてきているということを初めて知りました。検索してみたら、遡ること約5年…2018年に今後舞台客席で双眼鏡/オペラ使用禁止の動きが加速したらと危惧する記事が出ていま
裏覚えで食パン原材料名表示に臭素酸カリウムが入ってると不要な添加物に違いないので買わないでいたら・・なんと臭素酸カリウムの表示って免除されてるんだって。なんで!※食品の加工の際に添加されるものであって、食品の完成前に除去されるものだからだそう。完成前に除去されるって、どういうこと?→熱により分解されるだって。焼けば消える?それでいいの?臭素酸カリウムは、→遺伝毒性発がん物質(遺伝子を直接傷つけるタイプの発がん物質)であることが指摘され
今日は、少々物騒(?)な話題です。アメリカの刑事ドラマや映画を観ていると、よくこんな会話が出てきます。「凶器は、22口径か?」「いえ、9ミリでしょう。」犯人が使用した拳銃の種類を刑事たちが特定する場面ですが、この拳銃の口径を表す数字はどの部分を指しているのか?また22口径と9ミリでは、どちらが大きい拳銃なのか?私たち日本人は銃を持っていないので、いまひとつはっきり分かりません・・・ということで、口径について調べてみました。まず口径・・・これは皆さんご想像の通り、拳銃の銃身の内
先日、プールに行った時のこと。末っ子を足入れタイプの親子用浮き輪に入れて流れるプールを楽しんでいたら、監視員さんに注意されたようですなんと!この日に行ったプールではこの足入れ浮き輪が使用禁止なようです・・・いや~、今年買ったばかりの浮き輪だけにショックです。お値段2980円ぐらい?だったかな。確かに事故とか多いらしいけど。今年は特に川・海・プールなど水の事故が多い印象。プールなら大人が片時も離れずにしっかり子供に付き添ってたら足入れ浮き輪も安全だと思うんだけどなぁ。足入れ部分を
実は昨年末の血液検査で引っ掛りました。引っ掛かったのは肝臓。急性肝機能障害。えっ?(;´゚д゚`)お酒も一滴も飲めずたばこも吸わないのに何で?って言うのが正直な感想でした。一ヶ月後再検査があり更に肝臓の数値が悪くなってました。えっ、まじか(;゚д゚)!CTやエコー等様々な検査をしましたが異常なし。血液検査肝臓の数値が悪化。。。この場合肝臓へダメージを与えているもので考えられるものは薬やサプリメント。服用しているもの、、、これだ。すっぽん小町
前回、鉄製で環境負荷の少ないエコオモリについてご紹介しました。下リンクは前回記事。https://ameblo.jp/sapeurs2017/entry-12582106591.html実際に船でエコオモリを使ってみた感想としてメリットとデメリットをご紹介したいと思います。まず、エコオモリを使うメリット!•完全分解されるため、環境負荷が少なく海中に不足している鉄分を供給できる。•鉛より素材が硬いために高感度。•環境負荷の少ないものを使う安心感。エコオモリのデメリット•鉛に比べる