ブログ記事3,412件
学受験における御三家と呼ばれるような難関校は、ほとんどが受験機会を1回しか設けていません。『入試が1回だけの私立中学』首都圏中学入試において、1月の埼玉、千葉入試に続き、東京・神奈川入試が2月1日に開始します。受験生の多くが本命校を受験する日でもあります。今年もその日がだ…ameblo.jpそれは「一度で十分に優秀な生徒を見極められる」という学校側の自負の表れともいえます。こうした学校の入試問題は、出題する問題に異様なまでの手間と労力をかけていることが推察される、練りに練ら
神奈川県って併願確約先の私立高校の候補があまりないなぁとよく思う。(併願確約制度については以下参照)『【中2】⑫(私立高校受験併願確約制度の話)』内申が大事だと思った理由は以下のブログで書いたが、『【中2】①(神奈川県公立高校受験選考方法1・内申の話)』中2に進級し、そろそろ高校受験について真面目に…ameblo.jpどこにするか考えているところではあるのだが、現時点では決まっていない。決まっていないと言いつつも、そもそも候補先があまりないためほぼ決まってしまっているとも言
豊島岡。α女子であれば一度は受験を検討する気がします。うちは校風が娘には合わないと思っていたのと、パパがすごく反対していたので、志望度は低かったのですが、色々なことがあり、最後の最後まで併願校として検討することになりました。一番の要因はサピックスの先生の言葉です。夏前の個人面談で、「偏差値は度外視して、娘に合う学校はどこだと思いますか?」と聞いてみたのです(この質問、結構役に立ちますので5年生の方はぜひ。娘は普段からサピの先生とコミュニケーションをとっていて、先生たちの間で娘のことは認識さ
神戸大学附属中等教育学校受験ブログAmebaさんからのおすすめで、このタイトルの見出しをつけてみては?とのことで編集してみました昨日、KUこと神戸大学付属中等学校🏫の文化祭に息子と行ってきました。こちらは国立付属校で自由な校風なのもあってかなり人気です。私が子どものころは、現在の中高があるところに小中があって高校はありませんでした。昔は外部の高校にでないといけないので、中学には上がらず中学受験する人も多かったしこんなに人気校になるとは息子の中受の選択肢の1つに考えられたらと思い…
国立→私立大学受験へと舵を切った息子1号急展開の中で行われた面談で『【大学受験】急展開②』『【大学受験】急展開』息子1号から話がありました。このまま科目数が多い国立を目指すとオレの実力では全て中途半端に終わる。今、英語が伸びてきたから他の科目(情…ameblo.jp何日連続までの受験を推奨しているのか、高校担任先生と塾長に聞いてみました。ちなみにシン・第一志望シン・第二志望シン・第三志望まんべんなく受験したら8連チャンくらいです担任先生「2日連続まででしょうか…
ボリュゾの受験は作戦あるのみいつもお読みくださりありがとうございます。バタバタと受験生関連の整理が続いていて、期間があいていますがこの話をもう一度書かせてください。①はこちら↓『中学受験2025ふりかえり①』ボリュゾの受験は「作戦」あるのみいつもお読みくださりありがとうございます。私の受け持つ受験生たちは、本日ですべて結果が出そろいました。首都圏の大半の…ameblo.jp今年の仕事上の総括ミーティングはまだですし、一体何人の先生方、社員の方がこう考えているか
今回は、朋優学院を併願校としている都立高校のレベルについて記載します。一昨日の下記記事では、対象校を「併願先の合格率が90%以上の高校に絞っています。」としています。『主な都立高校の併願先(2024年入試)』今回は、今年2024年入試の主な都立高校の併願先について記載します。今年6/30に2年前の入試結果で主な都立高校の併願先を記載しました。今年の入試結果でア…ameblo.jp合格率が高くないと併願校として安心できないのかなと考えて90%以上としました。
こんにちは!!日能研卒・中学1年生男子の母です。昨日は土曜日でしたが、うちの子どもは、元気に学校に出かけていきました今日は、実は私が午後からお仕事。来週土曜日は、午前中に上の子の学校行事の説明会、午後に下の子の保護者会。日曜日は、お昼に義理の父母と私たち家族とで食事。アラフィフにはなかなかキツイ日程ですさて、ここのところ、マイニチノウケンのオン・ザ・ロード資料を用いて、神奈川の男子校を受験した子どもたちの併願先を一つずつ調べています。それとともに、各偏差値、地理的な状
塾の模試で、志望校は公私合わせて5校まで設定できます再来週に塾の模試があるので、今までと同じ志望校で良いのか確認しましたなかなか志望校を言わないうちの受験生。『本音を言わない次女2023ー2025』小学校の卒業式のことなんですが…卒業式に着る物は、次女はずっとスーツの上下で良いと言っていました。なのでメルカリで買って用意していました。卒業式が近づいてきた…ameblo.jp今まで自分で志望校を入力した事はありませんそんでもって今どこにしているんだっけ?とスマホを志望校の入力画面に
8月もイベントがたくさんです日大藤沢学校見学ツアー8月18日19日23日7月・8月学校見学ツアー|入試情報|日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校は神奈川県藤沢市にある日本大学付属の中高一貫校です。緑あふれる自然環境の中、最新の教育施設をそなえ、質量ともに充実した教育環境が整っています。進学教育と人間教育で自分の力で世界を生き抜く人材を育てます。www.fujisawa.hs.nihon-u.ac.jp三浦学苑オープンスクール8月22日23日学校
東京区部に偏った話ですみません┏○ペコ受験の話は久しぶりか!?高校受験の話ですが参考にしてくれる人がいれば幸いです。都立高校や神奈川県立高校を志望する受験生にとって、併願校選びは非常に重要ですよね。そんな中、最近特に話題になっているのが朋優学院高等学校です。しかし、その併願優遇制度が「強気すぎる!」と一部で囁かれているのをご存知でしょうか?高すぎる内申の壁、そして当日の難問朋優学院高等学校の併願優遇を利用するには、まず5教科の内申点が25(オール5)という高いハードル
MARCHは3ヶ月で受かる!といわれるようになって久しいです。なんか、受験界隈のことわざになってないか?ノー勉の人が3ヶ月でMARCHの大学に受かるのは無理です!ある程度勉強している模試の偏差値で合格圏外の受験生が、3ヶ月ガチればMARCHの大学に合格するものと理解しております。ウラを返せば、3ヶ月でMARCHの大学に受かった人が、3ヶ月の経つ間に受けた他の大学の入試が不合格だったということは、十分あり得るのです。関関同立も同様です。例えば、ある大学が年内に実施する給費生の入試とか
六年生の年末になってくると実際の出願や併願校の話が出てきます。塾からはなるべく本番一発勝負ではなく千葉・埼玉・都内から都立型入試を行っている中学校を事前に受検し慣れておくほうがよいとおすすめされます。授業はずっとオンラインだったためテストもすべて自宅で受けて送る形をとっていました。いわゆる初めて行く学校などの大会場で、大勢で集まって一斉に公開模試を受けたことはなかったのです。そもそも都立の中高一貫校型のオープン模試、いわゆる主宰する塾の塾生以外でも申し込めば誰でも受けられ
併願校の候補の説明会に行って来ました。息子は早慶しか眼中にないので(確かにそう洗脳しました)行かなーいと。はいはい、早慶の説明会もコックリコックリしてますもんね。来なくて良いです。家で勉強していて下さい。私の母校(高校)と同じ市内で、懐かしい土地です。あまり使った駅ではないけど、小さな頃沿線に住んでいたので良く通過した駅でもあります。しっぽり雨が似合う駅です。こちらの学校は、内申点の基準をクリアし、中学校から教育相談をすると『確約』が頂けます。「落ちない入試」と仰っていました。
高3息子、共テ前に私立大学出願しました。国立第一志望のため、いわゆる滑り止め的な位置づけですが…ワンチャンの共テ利用に2校(それぞれ一つの学部)これまたワンチャンの独自試験に1校。と計3つの出願です。しかし、ボーダー上がってしまったことによりワンチャンもなくなりました全てD判定です昨日塾の面談があり…共テ利用の2校とも、よっぽどのことがない限りCの上の方以上でないと受からないよ、と宣告されました。独自試験はまだ過去問を解いてないのでどんなものかわかりませんが、多分無理そうです。
こんにちは。今日も私文ネタで恐縮です。大きなお世話なのかもしれませんが、お役に立てればとの思いで情報発信させていただきます。さて、お題に挙げた上智ですが、一般の入試方式が変なので、巷では併願しにくいと評判のようです。ですが、考えようによっちゃ、併願に組み込むのは、かなりお得です。我が家は、受けて良かったと思っています。上智の一般は、以下の3方式あります。①Teap利用+全学部共通(国+選択科目(社or数))②共テ+学部独自の変なテスト③共テ利用この中で、俄然おすすめなのが①T
第一志望〜第三志望に関しては大体固まってきたぽんちゃん問題は併願校。その中でも特に滑り止めをどうしたら良いのか分からない今日は一人で広尾学園の説明会に来たんだけど、そもそも広尾学園は渋谷系&御三家の併願校にはなるけど滑り止めにするには偏差値が高いので無理して日程に組むべきか悩んでしまう立地もよく、校庭が狭いことを除けば設備も整っているし、3コースそれぞれに特徴があるのも魅力的かつ入試日程も2/1午後がメインなので上位層の併願校に選ばれるのも納得というか、そもそも2/1午後の四谷偏差値65
みなさんどうやって学校選びをしましたか小学校受験を考えたとき、まず目につくのは学校名・偏差値・倍率・ブランド力。「ここに合格したら誇らしい」「誰もが憧れる学校」そんな気持ちになるのも自然です。我が家も最初は第一志望校を軸に受験準備を進めていました。お教室のコースも志望校に特化したものを選び、願書を書く時期には「ここで学んでほしい!」と全力でした。しかし、願書を書くために学校について深く調べるほど、併願校の方が我が子に合っているのでは?と思い始めたのです。第一志望校への違和
前回の続きです『私立高校見学に行った話①』昨年の中学校の1学期の三者面談で「内申が上がった場合・内申維持の場合・内申下がった場合のことを考えて、私立高校3校は見学に行った方がいい」という話がありました…ameblo.jp『私立高校見学に行った話②』前回のブログの続きです『私立高校見学に行った話①』昨年の中学校の1学期の三者面談で「内申が上がった場合・内申維持の場合・内申下がった場合のことを考えて、私立高…ameblo.jp結果的に・受験日を自分で選択できる・5教科で試験を受けられると
きみの行きたい学校を言ってみたまえ。私がそこに受からせてみせよう。たとえどこであろうとも、ね。んー。でもきみに桜蔭は無理だぞ。入ったら捕まるぞ。と言うわけで個人面談に向けて志望校決定の話。そろそろ志望校決めの佳境だ。教えてると、本当にいろんな子たちと話す機会がある。みなさんはご自身が行かせたい理由を真剣に悩み、あるときは「ああ、1日どっちにしたらいいの!」併願パターンガー!と発狂寸前になるだろう。本当はこの時期重要なのは、1男子、女子、別学、共学2記述か短答(JG
面談記録続きです。ーーー■第一志望1月校Z中学の結果により2月校の受験先を決定する。■1月校Z中学の合否がキーとなる。Z中学が〇⇒2月校は息子の志望する中学を受験(記念受験)※全落してもよいう前提Z中学がX⇒2月校は相当保守的に受験する中学を選び受験※1月は栄東を始め、Z中学の併願校としてSM中学・SK中学も受験予定。上記2中学は持ち偏差値と4~6位しか変わらないので不安。■2月の押さえ校息子にとって押さえとなる手頃な中学がない・Z中がXの場合
いよいよ12月ですね。色々とゴタゴタがあり、すっかりブログが滞ってしまいました。すみません。今回も経験値から、独断と偏見で意見を述べさせていただきます。色々な考え方があるので、軽く読んでいただけると嬉しいです。文系で早慶や上位国立などの滑り止めに使われるMARCH校娘の学校でも「MARCHまでなら通っても良い」「MARCHまでに滑り止まりたい」というお子様が多かった気がします。でも、一言でMARCHと言っても特徴ありすぎて、どこを受ければ良いのか分からず、学部やイメージで決めがちで