ブログ記事2,692件
ようやく届いたタイヤチェンジャーですが。試す機会は、チョイと先延ばしになりそうでして。テーブルの上で、さらりと確認してみました。動画で見た仕様より、ある程度進化しているようです。作業風景と、ニューモデルとをじっくり見比べながら。。変化を観察してみました。まず目についたのが、足の固定ボルト。従来だと、ビスを差し込んで回転しないようにしてたようですが。作業中のスタビリティを上げるために?仕様変更したようで。しっかりネジ山
台風2号の間接的な影響で今日は大雨ですね。ここ何年かはこのあたりには強い台風が直撃するといったことはなくてよかったのですが今年はどうなることやら…台風も適度に来る分には海水がかき混ぜられていいらしいですねですが今回の台風2号のように直撃しなくてもこんな大雨になるというのは困ったものですねさて本日は駐車場増設工事の現場のご紹介です。着工前今現在軽乗用車1台が停まっています。じつ
『【お知らせ】北陸・新潟エリアは陸送費無料にてご提供致します。まるみ自動車・春日部』能登半島地震で被災された方にはお見舞い申し上げます。当店では・石川・富山・福井・新潟上記エリアのお客様はしばらくの間、陸送費と遠方登録費用は無料にて車両の…ameblo.jp___________注文製作車の仕上げが続きます昨日からこちら4WDの赤ツートン号の仕上げです因みに同じタイミングで完成車(在庫車)の赤もお嫁入という奥の赤ツートン君ね汚れが気になった
ご訪問ありがとうございます。先日、ハイラックスエクストラキャブに乗られている近隣のお客様からの依頼でトノカバーを取付ました。通常は、弊社での取付作業はお断りしています。。でも。今回は、ある方に電話して確認してみたところ。お客様と、日程が合いましたので、いいよ~!と快諾頂きました!トノカバーの取付作業をお願いした方。以前、自動車販売をされていた社長さんでして。じつは。。ハイラックスエ
こんにちはトータルパートナー㈱の安達ですいつもご覧いただき誠にありがとうございます。本日はショールームに展示している『9インチフローティングナビ』を実際にハイエースに取り付けている様子を写真多めでお届けしますまずは内装のパネル類を外していきます既にインストールされていた旧ナビや配線の取り外しを行います。フロント側と、リアハッチ側のパネル類を外していきますよ~つぎはバックカメラの配線を通しながら、バックカメラ本体の取り付けをしていきます
【シェルター設立のために支援をお願いします】http://ameblo.jp/juntomotomo/entry-12160316584.html【里親募集中】http://ameblo.jp/juntomotomo/entry-12141638823.htmlhttp://www.seo-slovenija.com/?p=791より愛猫家のみなさん、この記事はとても衝撃的な内容です。前半もショッキングな内容ですが、後半は目も背けたくなるような生の映像や、動画もあります。この記事
本日はピラーのレザー張りをしました(^ω^)こちらは社外品Aピラーです。お客様と相談の上決めさせていただいたレザーを貼っていきます♪複雑なカタチですが綺麗に仕上がりました(^o^)/ほとんどのお客様にご自身で生地を確認していただいて作製してます。次回からはシートの張り替えをお届けしたいと思います!
こんにちは~。今回はラフタークレーンの準備作業風景です。現場内で作業半径の奥行きが欲しくなり孫ブームを出します。連結ピンの差し替えをと過巻警報装置の配線替え等を行い完成です。ピンの入れ替えを間違えると事故に繋がりますので何度も指差呼称してチェックします。ブーム長30m有ります!これで建物裏から吊り出します!今日もご安全に!
こんにちはSoriですCRF250Lは、オフロードを走って旅するのが楽しいバイクですが、現状1点だけ大きな不満がありますそれは、リアサスの沈み込みが大きいことオフ車なので当たり前と言えば当たり前なのですが、いつもキャンプ道具(約25㎏)を積載しているのですごくリアサスが沈みますそれでも、ジャンプしたり、大きな段差を乗り換えたりするようなアグレッシブな乗り方でなければ大きな問題はありませんが、乗る前から車高が低くなりすぎてサイドスタンドを
いつもありがとうございます。先月、弊社にて新型ハイラックス(GUN125シリーズ)のトノカバーを取り付けしました。同じ神奈川県のお客様のご依頼。今回は天気が小雨や曇りでしたので弊社の工場内で作業をしました。直接来られるお客様たちには実際の風景に驚かれますが、、、あ、、ほんとの工場だったんですね・・・(笑)って。。おい!うちは製造元で販売してるって言ってるじゃないですか!!だから・・・トノカバーは、うち