ブログ記事20,970件
作曲家のお名前なんですミヨーさん20世紀初頭に活躍したフランスの作曲家ですそれまでのロマン派、印象派とは一線を画し時代の大きな変化の中にいて歴史と文化の渦の中から新しいものへの移行を模索していたと思われる時期の作曲家ですプーランクも同じ時代ですわたしが「ミヨー」さんに初めて出会ったのは音大時代の学園祭です試験と違い、学祭で演奏される曲というのは華やかだったり楽しいものだったり分かりやすく、アカデミックな曲ではないのです友人たちの多くがこぞって取り組んでいましたの
こんにちは。大阪府守口市の笑いあふれる教室『ピアノ教室セシリア』、日本作曲家協議会会員、作曲家・もりやみつよです。いつも読んで下さって、どうもありがとうございます。いつからブログストップしているか…。最終更新3/29らしい。こんなに長い、書かない記録、今までないし。まだやらなアカンことあるんですが、大東楽器から購入した50冊+楽天で購入した数冊、今やっと、30冊分書いてお送りしました。イベント出席、ZOOM参加の方を先に、書かせていただきました。昨日は休刊日(笑)
Orie'sSong-TomokoYasumi(Singer,Composer)織江の唄(八角朋子)~これがオリジナル、正調「織江の唄」です投稿者概要欄から紹介「青春の門」をテーマにした五木寛之氏の詩に、一般から曲を公募するという企画「GENMUSIC」で集められ、1979年に発売された、コンセプト・アルバム「青春の門」に収録された、これが正真正銘、正調「織江の唄」です。(後に、同詩に山崎ハコさんも、独自の曲を付け、歌っています。)作詩:五木寛之。作曲:臼井正志(公募入選
NeilSedaka-OhCarol(OldiesHits)ニール・セダカ-おお!キャロル(オールディーズ・ヒット曲)-日本語訳・英詞付きOhCarol-NeilSedaka-Liveおお!キャロル(オールディーズ・ヒット曲)-ニール・セダカ(ライブ)「おお!キャロル」(Oh!Carol)は、ニール・セダカが1959年に発表した楽曲。同年12月に全米9位を記録した。学生時代にガール・フレンドだったキャロル・キングに捧げた曲である。ニール・セダカ(Nei
北の旅人~おまえに惚れた-弦哲也、徳久広司(作曲家、歌手)TraveleroftheNorth~Ifellinlovewithyou-TetsuyaGen&koujiTokuhisa北の旅人詞・山口洋子曲・弦哲也歌・石原裕次郎おまえに惚れた詞・たかたかし曲・徳久広司歌・美空ひばり
Meetingwithyou-RyuunNagaiめぐりあわせ-永井龍雲(浜辺美波)永井龍雲(ながいりゅううん、1957年11月4日-)さんは、日本のシンガーソングライター。作詞・作曲家。福岡県京都郡豊津町(現みやこ町)出身。中学時代にフォーク愛好会を作り音楽活動を開始。また、野球少年でポジションは投手だった。福岡県立豊津高等学校(現・育徳館高等学校)から大学進学を目指したが、受験した4校全てに失敗し、本格的にミュージシャンを目指すこととなり、1978年にキャニオン
BeforeandBehindDream-AkihitoMasuda(Singer-Songwriter,Composer)夢のあとさき-増田空人(シンガーソングライター、作曲家)作詞:空涼作曲:増田空人Hesitationinlove-AkihitoMasuda(Singer-Songwriter,Composer)愛のためらい-増田空人(シンガーソングライター、作曲家)作詞:増田空人作曲:増田空人Night〜Lo
KozoMurashita(Singer-Songwriter,Composer)-Farewellat22yearsold村下孝蔵(シンガーソングライター、作曲家)-22才の別れKozoMurashita(Singer-Songwriter,Composer)-TracesofDreams村下孝蔵(シンガーソングライター、作曲家)-夢の跡[HD]村下孝蔵(1953年2月28日-1999年6月24日)さんは、日本のシンガーソングライター。「初恋」
前回たどり着けなかったメンデルスゾーンの話です。クララ&ロベルト・シューマンの親友、フェリックス・メンデルスゾーン。ロベルトの1歳年上、クララの10歳年上です。メンデルスゾーンといえばヴァイオリン協奏曲⬆️フィルハーモニー・ド・パリとギル・シャハムでリハーサル子供の頃からクララが12歳で父と共にパリへ演奏旅行に行った時、フランスではまだ無名。メンデルスゾーン、ショパン、リスト、ヒラーらが演奏会の中心的存在でした。その合間に演奏させてもらうよ
船村徹㊥2015(平成27)年9月8日、東京・新橋演舞場で「舟木一夫シアターコンサート2015ヒットパレード/~演歌の旅人~船村徹の世界」が行われた。第一部がヒットパレードで持ち歌9曲(この中に船村の「夕笛」と「その人は昔」のテーマが含まれている)、第二部で船村作曲の「あの娘が泣いてる波止場」から「三味線マドロス」まで演歌21曲を熱唱した。圧巻だった。私はこのコンサートの前に舟木から船村のことについて聞いている。舟木は船村について、「とにかく先生は若い頃からコワモテで(笑)。注
あなたは吹奏楽の練習の場で,楽譜の書き換えをしたことがありますか?こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家,吹奏楽指導者の福見吉朗です。ツイッターで訊いてみました。『吹奏楽の練習や合奏の場で,楽譜の改変や書き換え(音の変更,オクターブの変更,元々ない音の書き加え,ほかの楽器の音との入れ替えなど)をおこなったことがありますか。また,おこなったことがある人は,それはなぜですか。』こんな結果になりました(総投票数254票)どう思われますか?現役吹奏楽部員のみなさん
『ラフマニノフある愛の調べ』【キャスト】エフゲニー・ツィガノフヴィクトリア・トルストガノヴァミリアム・セホンヴィクトリア・イサコヴァアレクセイ・コルトネフ【スタッフ】監督:バーヴェル・ルンギン脚本:ミハエル・ドゥナエフ、ルシンダ・コクソン、バーヴェル・フィン編集:ポール・カーリン撮影:アンドレイ・ジェガロフ【ストーリー】時代を超えて、今も私たちを魅了する名曲を生み出したラフマニノフは、驚くほど波乱に満ちた生涯をおくった。裕福な生家の没落、恩師との決別、作曲家生
作曲や編曲、楽譜を書かれるみなさん、和声にはいろいろな決まりごとがありますよね。そんな中で特に『限定進行』って、なんだかおろそかにされがちなように思うのです。でもこれ、やっぱり大切だと思うのですよね。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。横のつながりきょうのお話は、限定進行。あっ、限定販売じゃないですよ。進行が限定されている音のお話です。和音、ハーモニーって、横のつながりが大切だと思うのです。和音って、調性や前後のつながりがあって初めて
船村徹㊤1980(昭和55)年代の舟木一夫の公演、テレビ出演などについて振り返ってみる。1980年2月⇒東京・日劇で公演「絶唱!舟木一夫」(共演・なべおさみ)、1982年11月⇒東京・郵便貯金ホールでコンサート「酔って、SINGER」、1983年9月⇒フジテレビ「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングに出演、1984年4月⇒フジテレビ「銭形平次」第888話(最終回)に「立花左馬之介」役で出演、1988年4月⇒宮城・仙台放送の「ルック!202」にメーン司会者としてレギュラー出演…。要す
予想外に多くの方にご覧いただいたようなので、余計な話を書いてみます。素人のただのファンの考察というか妄想を含んでおりますので、そのようにお読みください。今回のKalafina復活を手放しで喜べなかった方は多いでしょう。その理由は梶浦由紀先生の決別ツイートにあります。Kalafinaさんについてpic.twitter.com/mzTKuhIR0j—梶浦由記YukiKajiura(@Fion0806)October3,2024曰く、ユニットを作って育てた
夕刊フジ「舟木一夫出会いと別れの80年」(大倉明著)第9回目は、作曲家の船村徹先生です。船村先生の最初の大ヒット曲は、春日八郎さんの「別れの一本杉」です。まだ小学校に上がったばかりのさすらいですが、内容は判らないまでも、耳に残っている曲でした。その後は、昭和を彩る多くの歌手の方に楽曲を提供し、その数は5000曲以上という、日本を代表する作曲家のお一人です。夕刊フジで書かれている「夕笛」の逸話は、舟木さんと船村先生との関係を誰もが知る事になるものです。通常コンサートで、外せない曲は幾
先日、息子と2人で、ウィーン楽友協会でアカ・デュオAKADUOのコンサートを聴きに行きました。息子はピアノを勉強していて、器楽曲のピアノ伴奏にも興味があるのです。AKADUOは、バイオリンの松岡井菜さんと、ピアノの木口雄人さんのデュオで、2023年ポーランド国際音楽コンクールで見事優勝されています。会場は、楽友協会の地下にあるマタレナー・ホールで、サロンコンサート向きの小さめのホール。私は初めて行きました。シューマンやブラームスなど、ロマン派が多めのプログラム。
恋するムービー★★★★キャストチェ・ウシクパク・ボヨンキム・ジェオクイ・ジュニョンチョン・ソニ9歳のコ・ギョム(チェ・イェチャン)は叔父さんのレンタルビデオ屋の2階に兄ジュン(キム・ジェウク)と一緒に住みビデオ屋の映画を毎日見ていたギョム(チェ・ウシク)は高校生になり自分が映画の仕事に携わらないのは映画界の損失だ親友のホン・シジュン(イ・ジュニョン)とジュア(チョン・ソニ)に俳優を目指すことを
Keiko(大嵜慶子)さんKeiko(ケイコ)本名:大嵜慶子(おおさきけいこ)作家活動時の名義:大嵜慶子(おおさきけいこ)1982年9月28日生まれ、42歳。広島県出身のピアニスト、作曲家、アレンジャー、キーボーディスト、melodion奏者。VanillaMoodのピアノ・メインコーラス・ボーカル。2011年6月1日発売、ソロアルバム『ChameleonJazzwithGHIBLIFlavor』数々の名曲を七色の如くピアノインストアレンジする「カメレ
キダタロー先生が浪速のモーツァルトと名乗ったのは探偵ナイトスクープでご自身が言い出したのがスタートですが、私世代にとって作曲家界における浪速のモーツァルトは西浦達雄さんです。スゴイのは作曲家としての才能だけではありません。依頼すると一瞬で完成させ、ハウススタジオと称するご自宅の一角にある隙間で奥さまやお子さんも参加したデモテープというより完成品に近い音源にして提案してくれます。そんな人います?長らく夏の甲子園選抜大会におけるテーマソングも手掛けておられましたが、CM作品は山のようにやっておら
皆様、こんにちは。沖縄・奄美地方は台風6号の影響で強烈な暴風雨に、反対に北海道地方は秋雨前線の影響で大雨が降っている状態とは裏腹に、本州は猛烈な猛暑で大変なことになっている日本列島ですが、年を追うごとに地球上は異常気象が増長しています。私が子供の頃は、エアコンが現在ほど普及してなく、また、通勤電車の全てに冷房が搭載されてなく、ドル箱路線の山手線でも一部の車両にしか冷房がない状態で、乗客は窓を開けて扇風機をフル稼働させるといった日常生活でした。今から40年も昔のことです。その時代は昭和50年
【美馬さんと出版された楽譜】上田市内でピアノ教室など行っている作曲家・音楽家の美馬佳世さんは、上田市の日本遺産にちなんだ「レイライン」と、別所線にちなんだ「丸い窓の夢」の2曲を作曲した。このほど「ティーダ出版」で楽譜を出版した。いずれもクラリネット三重奏の楽譜。関西出身の美馬さんは、相愛音楽大学で作曲専攻し、全国作曲コンクール入選など活躍している。これまでも数々の作曲で出版、吹奏楽の楽器が多く、愛知県の中学校で吹奏楽演奏に活用されている。坂城町の動画のBG
SergeyGrischuk-Melodyofrain(Deszczowamelodia)セルゲイ・グリシュク-雨のメロディーに心揺れるRomanticSentimentalPiano誰でも雨が降る記憶がある。その自然の音の揺らぎを音楽に託すか、詩に託すか...託してみたい自然の音の記憶。
ご訪問ありがとうございます個性花開くピアノレッスンを絶対音感、脳育ソルフェージュ、ピアノ2歳からのおひさまメソッドの音楽教室富谷市黒川郡大和町仙台市泉区ピアノ教室花音~Canon~です教室ホームページhttps://naokajiyama70.wixsite.com/mysite今日は、誰もが知っている大作曲家の誕生日ですしかも、1人でなく、2人もの大作曲家が生まれた日今日誕生日の方、羨ましいなあ1人は、ヨハン・セバスチャン・バッハそして
今日はショスタコーヴィッチ没後50周年記念のN響定期に行きました。ショスタコ・イヤーに、N響定期で「交響曲」を取り上げるのは今回のソヒエフ指揮だけです。都響は定期で4回ショスタコの交響曲を予定されてますが、昨年は井上道義引退イヤーの影響で多くのショスタコを聴く機会がありました。昨年に続いて、今年もショスタコを”2年連続”で多く聴けるのは、井上道義さんの戦略意図があったのでしょうか。結果、2年連続でショスタコイヤーになり、今年も楽しみな1年なりそうです。ショスタコについては「ショスタコの証言書」
大好きな、そして最も影響を受けている師であるピアニスト・作曲家である藤井一興氏が1/18に亡くなられたという訃報を聞いてとてもとても辛く…そして、残念でなりません。日が経ってしまいましたが私にとっての藤井先生について、書き留めておこうと思います。藤井先生のことは、今までも何度か、ブログにも書いていますが↓◆藤井一興先生ピアノリサイタル「西の韻~東の律」https://ameblo.jp/tomomi-shimizu/entry-11745357405.html『藤
こんにちは。大阪府守口市の笑いあふれる教室『ピアノ教室セシリア』、日本作曲家協議会会員、もりやみつよです。いつも読んで下さって、どうもありがとうございます。昨日、『作る側としては、ただ伴奏とメロディとに分けるのではなく、もし素敵に対旋律書ける部分があるなら書きたい、そして即興性も持たせたい…その方が幅が出来る…と思うのです。それが、オリジナル版。一方フォンタナ版の方は、「伴奏」と「メロディ」に後退…単純化されています(ごめん…)。せっかくショパンさんが副旋律を書いている
テテはジミンとデュエットしたいと思って作りはじめたクリスマスソングが、歌詞の内容が男同士では合わないと指摘され、それ以来どうやら創作意欲を失ってしまったのかな?もう完成しなくてもいいやぁ、って感じ。でも、メローでテテらしくてクリスマスの朝に流れていたら素敵なのに❤️BTSVのオリジナルクリスマスキャロルはまだ投稿されていませんが、すでにARMYの12月の国歌彼はそれを無料でシェアすると言っています彼の最新のライブ放送中に、BTSのVは、Adoraという名前のBigHitEnte
こんにちは。大阪府守口市の笑いあふれる教室『ピアノ教室セシリア』、日本作曲家協議会会員、作曲家・もりやみつよです。いつも読んで下さって、どうもありがとうございます。今、楽譜にサインとイラスト(いつもより丁寧)を空き時間に書いておりますので、今しばらくお待ち下さい。また、懇意の楽器店に私たちの楽譜のチラシを持って行って下さる方、ご紹介して下さった方、どうもありがとうございます。おかげさまで、結構売れているようです。ムジカノーヴァではランキング19位(ランキングにも入
16年に渡り、公私共に私のパートナーを務めた、トイプードルのシュガーが9月6日に虹の橋を渡りました。16年と29日の生涯でした。彼女は私の音楽活動を支え、生涯100人を超える大勢の教室の生徒たちにも愛された存在でした。ペットロスを経験し、あまりシュガーのことは人前では話す気にもなりませんでしたが、2ヶ月が過ぎ、少し冷静になってきました。そのタイミングで、ちょうど2ヶ月の月命日の昨日、ある結論が出ましたので、音楽活動には関係のない話ではありますが、どなたかのお役に立つかもしれないので