ブログ記事4,206件
眠っていた大谷石蔵をリノベーションして設立した我がスタジオbeoff、設計は梶原良成氏。宇都宮大学の教授も勤められていて、この春退任されます。現在宇都宮大学で、彼の作品展示開催。訪問されたKさんからbeoffが取り上げられているとお知らせあり。このように展示頂き光栄です。今思うと恐れ知らずに猛進していたな、、、(笑)自分の仕事場ではありますが。この場のは、自分の作品のようなものかもしれません。多くの方を巻き込み、怒涛の日々を積み上げました。
瀬戸市で「せと陶祖まつり」が、4月19日(土)~20日(日)に開催されています。せと窯元廉売市、せともの楽市、瀬戸市にゆかりのある若手作家の作品展示・販売など多彩なイベントがおこなわれています。瀬戸蔵では、瀬戸を絵の具にして絵を描くイベントも開催。せと陶祖まつりは、陶祖である藤四郎(加藤四郎左衛門景正)を偲ぶおまつりとして、昭和37年にはじまり、今年で64回目を迎えます。(2025年4月19日)▼4月19日(土)、せと陶祖まつり、パルティせと駅前広場で陶磁器の廉売市▼4月1
GalleryKirittaiからのお知らせ小橋清貴創作折紙展日時4月30日(水)~5月4日まで(日)(最終日16:00)11:00~19:00(最終入場18:30)内容創作折紙作家小橋清貴氏による作品展示・作品販売折図などの販売を行います。展示作品20点最寄り駅近鉄けいはんな線吉田駅5番改札徒歩5分GalleryKirittai東大阪市今米1-6-43電話072-964-1402(留守電対応)創作折紙の世界をど
2017年2月23日、半田の赤れんが建物に来ています。ここの赤レンガの建物は・・・・昔々はカブトビールの工場でした。そんな、赤れんが建物の内部では、いろんな催しが・・・オカリナの演奏も楽しめました。立派な雛飾りも出迎えてくれました。そして、今回の見所は・・・・ガラスアートのお雛様の展示なのです。ライトアップされたガラスのお雛様がとっても美しい・・・リサイクルガラスだそうですが、素敵な作品は解説なしでご覧ください。
こんにちは。ウッドバーニング工房crimoです。昨日の謎の動物消しゴムの記事について、色々なご意見をいただきました。そうだよキミだよ。上下も不明だから画像の向きがこれで正しいのかもわからないよ(笑Twitterやfacebookでもシェアしたのですが、懐かしい同級生からコメントがいただけたりして、思わぬご褒美もあった今回の件。結局候補に挙がった動物はカラス・ペンギン・タコ・オタマジャクシ・テントウムシ・カブトムシ…うむむ、どれも決定打に欠ける!そして妙に