ブログ記事293件
去年、建てた家の事務所部分の床の工事に不具合があり、1年越しに改修工事ってことで、会社の荷物を全部収納レンタルルームに移し10日ほど工事中の杏です。去年6~8月くらいのブログを読んでくださっている方ならご存じだと思いますが、引っ越しで荷物を移動させたあとにほとんどのモノを捨て終わり最小限で生活していました。今回の荷物出しも、工事業者がしたので、わたしは指示を出すだけだったのですが、本当にモノが少ないとこういった作業が非常に楽です。モノに執着する人は、本当の損得をわか
「老後も働き続けるしかない」日本の現実…高齢者を襲う、孤独とお金の大問題(幻冬舎ゴールドオンライン)-Yahoo!ニュース高齢世代の老後を若年世代が支えるという社会システムが、実質継続不可能になった日本。シニア層は自身の生活を社会に頼ることがむずかしくなりました。もはや多くの高齢者には、「生きている限り働き続ける」といnews.yahoo.co.jp頑張って65歳までは働きますそれ以降は、勘弁してもらいたい。明暗を分ける働くシニア層◎先立つものが必要だから働く◎お
腸活で最近注目されている加治ひとみさん、本当におキレイですね。わたしは腸活はしていませんが、便通が悪くなったことがなく一生骨川筋衛門でいるので、モノも糞も詰まるのはよくないのは事実のようです。そんな加治さんが、家に時計置かないとおっしゃっていました。時間に追われない生活を送っており、自分の体内時計に素直に生活するためだとか。とてもいい習慣ですね。確かに時計を見なくても、生活リズムが整っていたら、段取りごとに1つずつこなしていけば、寝る時間になります。
日本が貧乏になっちゃって、共働きが当たり前で、結婚や子供を持つことが贅沢になってしまったよね。今は便利家電や冷凍食品、お惣菜も充実してるし、昔より家事が大仕事ではなくなっているけど、それでも日々の家事は全自動で終わらないし、子育てに至ってはあくまでもアナログで、何か便利なものに頼って解決は出来ない。知育玩具に助けてもらったり、習い事とか塾とか、お金を払って一定時間人に預けることは出来るけどね。私はどちらかと言うと仕事をずっと続けたい方だと思ってたけど、(それも貧乏暇無しで働
数ある中から、当ブログを訪問して頂きありがとうございます子供が欲しいアラサー主婦の妊活日記です他にも、主婦生活や旦那さん、仕事のこともマイペースに更新しております。宜しくお願い致します自己紹介アミイ(私):アラサー主婦。旦那:ワンコと子供に好かれるアラサー男子。治療歴2017.3~自然妊娠法×1年2018.4~タイミング法×6周期2018.10~人工受精×7周期2019.9体外受精1回目陰性2020.2体外受精2回目薄陽
おはようございます6時半に起きて昨夜の残りのわかめゴハンで🍙と味噌汁出して2人は朝食~昨日は楽天から届いたラックを組み立てて頑丈収納ラックキャスター付き奥行75高さ64.5幅26/38/44cm押入れ収納押入れ収納クローゼットクローゼット収納ウォークインクローゼット前後引き出し山善YAMAZEN【送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}押入れを整理したりネトフリ見つつ爆睡したりゆっくり過ごせました夕方はまた三女を職