ブログ記事121件
こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):ミドサー、パート長男:7歳、小1長女:7歳、小1次女:2歳義実家の敷地内に平家を建てよう!とあれこれ計画中です。住友林業と契約:2022年8月28日地鎮祭:2022年12月18日着工予定日:2023年1月下旬引き渡し予定日:2023年7月頃念願の注文住宅!家族みんなが住みやすい家にしたいなあと思っています最近寒いですね〜少しでも温まるために、レッグウォーマーと腹巻きと貼るカイロ
おはようございます!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):30代後半専業主婦長男:8歳、小3長女:8歳、小3次女:3歳、年少義実家の敷地内に平家を建てました!!住友林業と契約:2022年8月28日地鎮祭:2022年12月18日着工日:2023年1月下旬引き渡し日:2023年7月25日おうちのあれこれや、家族のあれこれなどなど、書けたらいいなぁと思っていますWEB内覧会はこちら。WEB内覧会玄関土間収納洗面台ランドリールーム
2021年6月〜住友林業で建てた延べ床30坪の小さなお家に夫婦2人で住んでいます念願のマイホームでのあれこれを綴っていきますきていただいてありがとうございますアクセス、いいね、コメント、フォロー、すべて励みになりますWeb内覧会、続けます今回は、キッチン編ですキッチンの検討についてはこちら↓『三度の飯より飯が好き!食いしん坊夫婦が選んだキッチン』住友林業でマイホーム建築中(2021年6月完成予定)都内勤務の共働き子なし夫婦ですきていただいてあ
チェスターフィット住友林業クレストさんの収納棚の事です(*´꒳`*)チェスターフィットにもいろんなカタチがありますが一面だけがオープンになるこのタイプに魅了されこちらを採用しました♡そんなチェスターフィットですが最近ようやく納得のいくカタチになったのでアップします(о´∀`о)♡向かって1番右側〜一段目のラタン素材のボックスは無印のティッシュボックスを使っています。二段目、三段目に使っているラタン素材のボックスはニトリです。お手頃価格で奥行きもピッタリ♡
今日のコーディネートはこちらの写真から…今日はダイニングスペースについてのお話をさせて頂きます。家具屋として理想とするダイニングスペースは・・・『四畳半』です。四畳半というスペースはお部屋の寸法が柱芯から柱芯が2730㎜×2730㎜というスペースです。四畳半のスペースの有効寸法は2m60㎝ほどとなります。なぜ2m60㎝角のダイニングスペースが理想的かというと…それは、ダイニングテーブルをキッチンとくっつけて垂直方向に設置してもキッチンに対
こんにちは!2か月くらい前に気づいたことがありました。1Fにあるリビングダイニングの床です。住友林業の場合は1階は無垢材が標準仕様なのですが、床暖房を入れたため挽き板に変更になっています。クレストのプライムウッドIIIチェリーピュアナチュラル。食事をするところなので、乾拭きをしていたら・・・椅子の足がめっちゃ床を傷つけていました・・・引き渡しから1か月くらいしか経過していない当時は、けっこうショックでした。今はもう気になりませんけれどw無垢材や挽
ご訪問いただきありがとうございますいいね、フォロー嬉しいです住友林業でマイホームを建てました!30坪/2階建2020年8月契約/2021年7月完成こんにちは♪今回は、我が家のカップボードについてです!我が家は、キッチンはトクラスなんですが、カップボードは、LIXILのリシェルを採用しました〜!着工合意直前まで、住友林業クレストのカップボードとかなり悩みました💦キッチン前をクレストのチェスターフィットライトにしたので、同じオークで揃えようかなと。。着工合意直前にまた展示場に行って
こんにちは!新しい家を建てる時、建て替える時に最初に悩むのが、どこの会社を選ぶか?だと思います。自分もそれなりに悩んでいろいろ調べました。最初は資料を取り寄せたりなどで、ハウスメーカーや工務店、ローコストハウスメーカーなど、いろいろな建築会社があることを知り、そこでいくつかの会社に絞って住宅展示場に足を運んだりという段取りで、実際に営業の方と会い、話を聞くという感じで始めました。私は住友林業で建てました。ファーストコンタクトはモデルハウスでしたが、私が住んでいるエリアで
こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):30代後半、パート長男:8歳、小2長女:8歳、小2次女:3歳義実家の敷地内に平家を建てました!!住友林業と契約:2022年8月28日地鎮祭:2022年12月18日着工日:2023年1月下旬引き渡し日:2023年7月25日おうちのあれこれや、家族のあれこれなどなど、書けたらいいなぁと思っていますWEB内覧会はこちら。WEB内覧会玄関土間収納洗面台ランドリールーム脱衣所お風
今日はいつもと異なりまず、フローリングの色柄についてお話しさせて頂きます。このフローリングの木目柄はどんな木目柄かわかりますか?家具はウォールナット無垢材を使用したものをチョイスしております。この木目柄が何材の柄かわりますか?・・・・・・・・・答えは・・・住友林業クレストのベリッシュシストS-JのNFブラックチェリー柄です!天然木のブラックチェリー材であれば初めはもう少し色が薄く、アルダー材のような少し赤身がかったナチュラ
Petakoです。我が家の洗面台は、住友林業クレスト製。実際の洗面台がこちら。何というか、住友林業らしい!?当初は、LIXILのルミシスもいいかな〜と思い検討していたのですが…我が家にはちょっとモダン過ぎ!?な気もしたので、最終的にクレスト製を採用。そんな住友林業クレスト製の洗面台ですが、見た目も悪くなく、収納面などの使い勝手も想像以上に良かったのですが…実は生活してみると、失敗したかなという点を発見…それが、洗面ボウルの深さと水栓。標準の洗面ボウルが思った以
こんにちは!新しい家を検討している際に、モデルハウスや建売物件、マンションなどをいろいろ回られるかと思います。そこで早めに気づくのが床の違いだと思います。特にフローリングの場合は、踏み心地や質感などがかなり異なるかと思います。こだわっていなければ、大半は突板というものが使われており、場合によってはシートフローリングということもあります。こだわっていたり違いを見せたいという場合は、無垢材であったり挽き板が使用されています。無垢材、挽き板、突板、シートフローリングの違
こんにちはきぃこりんです2018.11月💒/夫婦2人暮らし/ズボラ主婦/2020.2月契約🏠/7月着工/12月引き渡し&入居/お花が好き/北欧食器🇫🇮/マイホームでの暮らしマイホーム関係まとめの記事はこちらから→★今日は皆さんにご相談ですお時間ある方アドバイスよろしくお願いします我が家のオーブンレンジはわたしが独身の時から使っているものです。5年?6年くらい使っているかな
週1しかブログ書いてないと、どんな書き出しにしていいか迷います💦何かテンプレート決めておけば良かったかな…?と思う今日この頃しかもまとまりなさ過ぎて、誰得?な内容💦それでも、備忘録代わりに書き進めていこうと思います!で、今日は洗面所です💡我が家は今の流行りに乗らず、『洗面脱衣所』です。子供が大きくなったときにお風呂の時間と洗面台を使う時間が被ることもあるのかなぁと思ったけれど、お風呂上がったらその流れでドライヤー使いたいし、洗濯物の予洗いとか考えたときに、我が家の場合は別れてなくても
遅ればせながら、入居前WEB内覧会、少しずつしていこうと思います!入居前の写真、すでにもう懐かしい初めは玄関から…玄関の全体像。玄関ドアは真ん中に窓が付いたものにしました。マジックミラーになっていて、家の中から見ると外の風景がぼやっと見れるのに、外から見ると鏡のように反射して見えます。すごい…!色は着工のちょっと前に入れ替わったようで、生産さんに「今指定している古いものと新しいものどちらにしますか?」と聞かれました。新しいものの方が少し青がかった茶色でイメージと合わなかったので、古
こんにちは、りんこです。今回は我が家の減額ポイントを紹介したいと思います✨うちは建物だけで3600万くらい…?深基礎にかなりコストがかかっており、すみりん定番の提案工事をあまり入れられず💦いかに削るかをひたすら考えていました。(今思えば予算の使い方が下手なせいもある)目新しい工夫はないかもですが、どなたかの参考になれば嬉しいです。ちなみに写真は竣工立ち会い時のもので、急いで撮ったため散らかってたり分かりにくいものもあります😂引き渡しされたら差し替えます…!①吹き抜けを