ブログ記事1,856件
今回は私の復職についての記録。まずは復職してみての感想、「やっぱ仕事してる方がいい!」でした。笑育休中はのんびりとあやちゃんと過ごし、この日々が一生続けばいいのになぁと思っていたのですが、いざ復帰してみると忙しい自分も嫌いじゃない!むしろルーティンもできて達成感もあって清々しい!と思うように今は時短勤務なので夕方も時間に余裕があるし、わが家の晩ごはんはお惣菜に頼りきって超超手抜きなのでそこにも負担はありません。うまくいけばあやちゃんと一緒に夜20時にベッドに入れる日もあったり自分の
あやちゃんの最近のコップ練習ですが、すごーく上手になったんです1人で飲むとほぼこぼしてますが、2割ほど飲めているので親バカな私からすると合格点です!笑初期はこちら↓『コップ飲み練習』以前に舌のトレーニングとしてコップ飲みの練習について書いたのですが、その経過を記録として残しておこうと思います。『ダウン症児の発音練習、第一歩!』先日、8ヶ月…ameblo.jpということで貢いだマグのご紹介とレビューを!(無駄遣いしすぎ、という厳しいお声は勘弁願います)まず最初はこちらピジョンマグマグ
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん6才年長よろしくお願いします。『向き癖がきつかった理由』ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん6才年長よろしくお願いします。向き癖の理由赤ちゃんの頭…ameblo.jp筋性斜頸の赤ちゃんの寝かせ方せっかく調べたので、今現在向き癖に悩んでるママさん向けにシェアします筋性斜頸の大半は1年くらいで自然治癒するので、保
あやちゃんは4月から保育園デビューしました!泣かずに過ごせるかな〜?とドキドキしていましたが、親の心配をよそに本人はとっても楽しそうに過ごしていますあやちゃんは実年齢と同じ1歳児クラスに入園したのですが、やっぱり成長の差はすごく感じました。身長も少し小柄なあやちゃん、一生懸命ハイハイする姿は完全に幼児の中に混じった赤ちゃんでしたでも実はこれがすごく恩恵を受けているんです(笑)あやちゃんはママと離れて眠たくなると少し泣いてしまうようで、泣き始めるとお友達が頭を撫でてくれたり心配してくれるみ
2ヶ月前に療育センターにて先生から「あやちゃんもそろそろおまるに座ってみる〜?」と言われました。え?まだこの子は1歳3ヶ月なんですけど、、、しかも成長ゆっくりだしトイトレなんて3歳過ぎてから考えようかな〜なんて思っていたくらいなのにでも療育センターの先生から、おまるや子供用トイレに座るのが怖くて慣れるのに時間がかかる子もいるから嫌がらなそうな時期から座っておくと後々のトイトレが少しスムーズになるかもとのこと。それなら是非ともと思い、いざ座ってみると全然嫌がる様子もなくニコニコで体を横に
かなーりスモールステップの練習で(顔つけ、飛び込む、潜る、連続潜り、まっすぐ浮かぶ、ビート板、けのび、ばた足、、、など)1年以上かかってようやくクロールの息継ぎができるように呼吸や持久力も育ってきたな~最近の息子は自信満々よく言う言葉は「できるに決まってる」「簡単できそう」次回の9月のテストクロール25m(ヘルパーなし)に合格したいから週に2回習いたいと意欲的年中の時に幼稚園のプールで水がかかるのをイヤがったから(お風呂のシャワーは2歳ごろから平気なのに)年長の春休