ブログ記事1,840件
大好きなサーモンクリームチーズサンドライ麦パンフルーツパンケーキでいつもより贅沢な朝食閉店間際に行ったらフルーツ盛り合わせがが7割引き我が家は見切り品だらけの食卓です。スペアリブが半額だったので3パック全て買い占めました。子どもが大好きなスペアリブの煮込みを電気圧力鍋で。※前にも書きましたが、我が家はご飯の上におかずを乗せて最後同じ器でお味噌汁を食べる、という洗い物を極限まで減らす食べ方をする事が有りますスナップエンドウも見切り品だったけど、甘くて美味しいみんなの手が止まらず作
こんにちは、うにです今月から、パーソナルトレーニングに通い始めました妊娠・出産で増えた体重を減らしたいのととにかく運動不足なので、体を動かしたくて仕事辞めたら絶対通うって決めてました3月中に無料体験と契約を済ませ(契約するつもりで体験行ってるから秒で契約してきた金額は入会金含めて回数券24回でおよそ15万円)今は週2ペースで通ってます毎回トレーニング後は、急激な眠気に襲われてフラフラになりながら歩いてるんだけどwこれまで長らく運動らしい運動をしてなかったので身体が
こんにちは、うにです現在、うに生誕40周年&独立記念企画を絶賛開催中なのですが…コレ『【企画】生誕40周年&独立おめでとう♡』こんばんは、複業ワーママうにです私うに、2025年3月末をもって14年勤めた金融機関を退職し会社員を卒業、フリーランスとして独立しますそして、来月4月19日に…ameblo.jpこの企画、Prebo(プレボ)という匿名でプレゼントのやりとりができるプラットフォームを利用して私の40歳の誕生日と独立を祝ってくれる方からプレゼントを募集します♪という、
4月下旬からザ・マジックの感謝ワークを始めて、今日で47日目になります。去年もやったことあるんだけど、たしか7日目くらいで挫折しました・・・『「ザ・マジック」実践1日目★』こんにちわ。maiです♪今朝、「ザ・シークレット」を読み終えたので「ザ・マジック」の感謝の実践も始めてみることに。シークレットを読んだら、感謝する…ameblo.jpまた始めようと思ったきっかけは、15年間の会社生活を終えて欲しかった自由な生活を手に入れたのに、日々の生
年収8桁以上会社員関東在住のアラフォー私立小学校の男子2児をフルタイムワーママとして子育て中共働きで、実家は遠方両親共に公立小中出身のフルタイム勤務での小学校お受験を経験どんな風にどう思ってほんで、どうやってお受験を乗り越えて兄弟とも第一志望にご縁頂いたのかなかなか周りに経験者もいないし聞けないを助けたいとブログ始めました自分のキャリアの壁も感じつつ子供のため一歩踏み出す、ステップを私自身も会社員卒業に向けて子供と一緒にお勉強ご覧頂き、ありがとうござ
こんにちは☆大胆さも、繊細さも「強み」になる自分らしく世の中を自由に泳ごうHSS型HSP《人魚さん》の心と身体を潤す専門家・市川千晶です*****はじめましての方はこちらを読んでいただけると嬉しいです↓↓私の人魚ストーリーHSPってなに?HSS型HSPチェックリストはコチラ大胆で繊細なHSS型HSPの「人魚さん」と呼ばせてください♡『HSS型HSPは宇宙人ではなく「人魚」さん**世の中を自分らしく自由に泳ぎたい』こんにちは☆大胆さも、繊細さも
✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧✳︎日吉みほ公式ブログ✳︎✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧元銀行員×現役投資家×マネーコンサルタント✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧10年間で1000人以上のコンサルをした資産形成のプロ✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧投資信託で着実に資産を増やし10年で資産を10倍にした現役投資家✧・━・
6ヶ月で月商100万円超えの起業家を生み出すスパルタ起業塾主宰鈴木梨沙です。起業歴10年広告費0円で年商億超え!教え子たちも次々に月商100万円〜2200万円超え!させてきた経験から0から月商100万円超えのビジネスノウハウやマインドについて発信しています♡(初めましての方はこちら)<<ご提供中のサービス>>鈴木梨沙のコンサルや講座は全メニュー満席で募集をストップしています。枠が空きましたらLINE公式アカウントでお知らせいたします
ずっと雇われで終わりたくない会社員を卒業できる起業女性の専門家女性専門0→起業コンサルタント橋本かんなです。プロフィールはこちら(←クリック)お勤め中の女性会社員/事務職/看護師/美容師/保育士/社会保険労務士等の士業/休職中の会社員の方に向けた女性起業家になるための桜スクールではたくさんの受講生がお勤め、雇われ生活を卒業生して、フリーランスや自営業生活をスタートし継続させ、自分らしい働き方を謳歌しています!
2022年10月に、会社員を卒業するカリートへの旅です。法人設立にあたり、家族と下記書類を作成しました。①財務省との金銭消費貸借契約書②長男との贈与契約書将来的に、何かあった時に・・・死んだ時、離婚した時、税務署からのお尋ねなどなど、何かの局面にて、カリートが、お金を貸した!お金をあげた!と言う証の為です。この証が、重要です。専門的な説明は、なが〜くなるので省きます!ひとまず、その時に、その書類があったと言う確たる証拠を作る事です。本来であれば・・・公正役場
今日も暑い中、早朝散歩してきました。大した距離でもないですが、毎朝の決まり事として散歩しております。先週、会社勤めをしていた頃の同僚2人とご飯行ってきました。40代の女性と男性。私よりは一回りほど年齢が違いますが、なんとなく昔から仲良くしてくれて、退職した今は半年に一度3人で生存確認がてら食事をしております。久しぶりに会社勤めをしている人と会い、4月の人事異動を教えてもらい、世間話。つくづく思うことは、会社員って忍耐と我慢の連続なんだなあと。何を我慢したりしてるかって?不条理な会社組織