ブログ記事2,810件
気候変動で伊勢湾で伊勢エビやカキが獲れなくなったり日本全国的にサバやサンマやアジが獲れなくなったりと変化が大きい地球ですが大まかな日本の四季は変わらずにやって来ます毎年3~4月になると、水温が上がって来た伊勢シーパラダイス裏の海にワカメが大量に漂います海が綺麗な時は直接ポンプアップして各水槽に新鮮な海水を入れていますがその取水口にワカメが詰まってポンプアップ出来なくなる季節となりましたこの時期だけ、この様にワカメられいちいち配管掃除をしなくてはいけませんこの時期はゴマフア
朝にアシカショーステージをウロウロしているとまぁまぁの頻度でこの青い扉の方から何やら気配を感じますみなさんはもう知っていると思いますが餌切り場をウロウロしているケープペンギンのハニーちゃんですそのハニーちゃんが「もちろんこっち来るわよねー」と言うややドスの効いた雰囲気を出して見ています青い柵の向こうからでも誰か居るなと存在を察知させるハニーちゃんの情熱と言うか上から目線オーラがスゴイですステージの方からこの青い扉を離れたところから見ても扉の向こう側は見えないですが
伊勢シーパラダイスには現在フンボルトペンギンとケープペンギンの2種類が暮らしていますそんな二種類のアシカの日向くんへの反応を撮影して欲しいと頼まれたので撮影しました日向くんがペンギンエリアに行くとこの写真で言う左側がフンボルトペンギン、右側にケープペンギンがいます左側のフンボルトペンギンたちは、日向を見てワァ~っとみんな集まってきてこのように柵の間から首まで出して野次馬根性丸出しな顔をしていますつまり興味津々で好奇心旺盛な感じです一方、ケープペンギンたちは、この
カリフォルニアアシカの陽夏(はるか)は比較的陽キャラで、あまり物怖じしない性格の女の子です例えば同じアシカでも奏多(かなた)くんとは違い館内を散歩したりしても、他のスタッフが触っても気にしないおおらかな感じですそんな陽夏ちゃんは最近舌を出すべ~を覚えましてスタッフの合図で舌を出してくれる様になりましたですがなぜかべ~をする時に顔全体が地面の方へ下がって行きそのキレイなべ~をスタッフが見ようと思うとかなりしゃがまなくてはいけません地面すれすれのアングルから斜め上に向け
今日のブログは皆さんへお詫びです昨日のYouTube生配信ですが、せっかくの生配信にもかかわらず設定が限定公開というミスをしてしまいましたしかも何名かの入っていただけた方から、「設定が限定公開になってますよ!」とわざわざコメントして頂いたにもかかわらず、きちんと確認せずそのまま配信終了となってしまいました。楽しみにスタンバイしていただいた皆様大変申し訳ありませんでした昨日はブログで告知までしておいて、かなり恥ずかしいです穴があったら入りたいとはこの事です生配信す
セイウチのタンポポちゃんの出産につきまして2024年6月16日に女の子の赤ちゃんを無事に出産しましたその後、3日後にやっと授乳が出来てスタッフみんなで喜んでいましたが大変残念ながら6月23日に赤ちゃんが亡くなりました死因については今後原因の解明につとめ、次につなげますタンポポちゃんはなかなか授乳してくれなかったですが最終的にはしっかりと授乳させてくれましたちょっとクセのある良いお母さんをしていました本当に悲しくて残念ですが・・・いつもいろいろと応援していただきまして本当にありが
2023年11月24日、トドの小鉄(オス:25歳)が亡くなりました。当館獣医師による解剖の結果、特に大きな問題となる所見は無く25歳と高齢のため老衰の可能性が高いです。今後は各臓器の検査を実施致します。皆様には、今までたくさん会いに来ていただきまして本当にありがとうございました。最後まで穏やかに大往生でした。彼には感謝しかありません!特に館長と副館長は彼が生まれた時から一緒に成長しました。ありがとう。【小鉄について】1998年6月22日に日本初の飼育下3世トドとして伊勢
皆さん、こんにちは本日、アシカの日向君が5歳のお誕生日を迎える事ができましたあの瀕死の状態から生まれたのが嘘のように現在は元気元気元気過ぎて、順調に手のかかる雄アシカに成長しております3才頃からでしょうか、男の子ですので、どうしてもホルモンの関係でコントロールがつきにくい場面も増えてきましたあんなに無邪気だった日向は、どこへ・・・と心配した時期もありましたが、最近はトレーニングも進歩しだいぶ感情のコントロールもできる時も増えてきたように思います(日向ママだけ論)最初は、無
以前もちょこっと紹介しましたが10月に入ってシーパラもそれなりにハロウィーン色を出していまして毎年恒例、トロピカル広場の滝前も飾りつけしましたそんなちょこっとハロウィーンのシーパラですがそれでもぜひ写真に撮ってもらおうと、実はプチイベントをやってます!本当のスタートは10月12日の三連休の予定だったんですが、準備もできたし、お客様が参加してくれるかの反響も早く知りたくてぬるっとフライングしてました内容は、お客様自身がシーパラ内でハロウィーンっぽい写真を撮影しその写真に「#伊勢シ
今日のシーパラはあいにくのお天気ですが、最近暑い日も多くなってきていますね。ツメナシカワウソ舎も冷房を点けるようになって、なかなか快適空間になってます。そうなるといち早くお休みタイムになるのがひらり君!この日もひらり君が早々に爆睡中とっても気持ちよさそうにへそ天で寝てますなかなか無防備な感じで、ガラス越しに写真を撮っても起きなかったのでここぞとばかりにズームで大接近写真を撮ったのでツメナシカワウソの体の色々な所をご覧ください!まずはお顔のあたりお口が少し開いてるのか、上の犬歯が
さて、本日より2025年度のスタートとなりました伊勢シーパラダイスでも入社式があり、新しいスタッフが複数名仲間になりました日本全国でも、いろいろな企業さんで入社式があったかと思います今までは学校にお金を払っていたのでお客様の立場でしたが今日からはお金をいただいてお客様に満足していただく立場に変わります例えば昨日まではお客様として言えていた要望や文句を逆に180度入れ替わって対応していく立場に変わります動物たちも環境の変化に合わせて学習し、知恵をつけて対応していますみん
セイウチのタンポポちゃんが南知多ビーチランドさんへお引越しして1週間が過ぎました実は2/4にお引越しをしょうか?2/12にお引越しをしようか?引っ越しの数日前まで迷っていましたが前回の交尾は2/18だったかだったので今回は2/4にお引越ししましたですがタンポポちゃんがまだ排卵の兆しがございませんさて、タンポポちゃんがビーチランドさんへお引越ししたと言うことはヒマワリちゃんが伊勢シーパラダイスに残っていまして急にタンポポちゃんが居なくなったヒマワリちゃんは大丈夫なのか?
アシカの日向くんが歩いているとついつい付いて行って挨拶をしてしまう館長何と言うか・・・館長を見たらどんな顔をするんだろう?と興味が沸いてしまいます館長を見た時の一瞬のあの日向くんの顔・・・素晴らしい本当に舌打ちが聞こえて来そうな顔を一瞬しますそんな迷惑そうな顔をされたら近くに座りたくなりますし触りたくもなってきます触ったら触ったでまた冷めた顔で声を出さずに口を開けて聞こえない「ア”ー」を言ってました最近になってちょっと本気イヤイヤじゃないと言うか・・・表現の仕
ホテルの朝ごはんは和風でしたバイキングだと思ってた旦那はガッカリ笑私はタバコ臭かった部屋のせいで寝不足(´-`)部屋臭うから早く出よう!と子供達に急かされ、早めに出発しました近くに道の駅があったのでそこへ寄ってみたら、オープン前なのに行列が!!何事かと調べると、海鮮とお野菜と手作り和菓子が有名な道の駅らしいせっかくなので色々買いました!クーラーBOX車にあって良かった^^それから夫婦岩へ元気な娘とは対照的に花粉と黄砂にやられ息子の元気はいつもの半分以下それでも海岸はまだ
昨日の夕方ですペンギンの森前でなにやら準備をしているようです!じつはここ数日、毎日夕方にみる光景だったのですがなぜかと言うと「世界ペンギンの日」のYouTube生配信が迫っていたからなんです。そして、今日4月5日がその本番なんですずっとそのリハーサルをしていました台本やペンギン達の説明をする時に使う、紙芝居も準備完了のようですオープニングはペンギンの森の通路から笑顔もバッチリですね!なんて思いながらリハーサル風景を見ていたら、他にも心配そうに眺めているメンバーがフンボルトペン
早いもので3月もあと少しですね!3月が終わるという事は。。。そう!4月そして今年の4月のシーパラはいつもとちょっと違ってペンギンざんまいになります題して「ぺぺんぺぺんぎんパラダイス!!」なぜかと言うと、4月25日が世界ペンギンの日だからいつものシーパラは5月に世界カワウソの日と言う事で、イベントを行っていますが今年はその前の4月世界ペンギンの日にも色々やります!!!第1弾は!4/1~25まで公式Instagramでペンギンについての毎日投稿担当スタッフが毎日テーマを決めて少し
2024年の11月のことですケープペンギンの前にスタッフたちが集まっていましたペンギン同士の血縁関係の都合や今後の繁殖のために5羽のケープペンギンのお引越しがありその搬出作業の為にスタッフが集まってそれぞれの搬出個体の性格の話をしていたところですそころでペンギンに限らず、輸送中に怖いのはパニックになることでして輸送本番でペンギンたちがパニックにならない様に1か月ほど前からケージに入る練習をしなおかつケージに入ったまま台車に載せてウロウロする練習までしていましたそして当日、旅
少し前にから換毛期に入っていたゴマフアザラシの福音ちゃん!もう少し換毛が進んだら写真撮ろうかな~なんて思っているうちに換毛が終わってました約2週間前はまだ古い毛が残っていて、全身茶色っぽい感じでした所々新しい毛が生えてはきてましたけどね!換毛期はゴマちゃんたちはよく寝るんですが、福音ちゃんもお気に入りのポジションで日中よく寝ているのを見かけました!いかにも眠そうな顔ですよねしつこく撮影していると露骨に迷惑そうな顔をされますで、またもう少ししたら撮影しようと思っていたんですがな
伊勢シーパラダイスのカリフォルニアアシカと言えば日向(ひなた)くんや海音(あまね)ちゃん、陽夏(はるか)ちゃんが出やすですがこちらの奏多(かなた)くんも元気にしています漢字で分けると、日向&陽夏が「太陽系」兄妹、奏多&海音が「音系」兄妹です日向兄妹のお母さんはのんびり放任主義のチナツちゃん奏多兄妹のお母さんは繊細で怒りん坊のポロンちゃん奏多くんはポロンちゃんの初めての子と言うことでお母さんから厳しく育てられましたので性格的には繊細で怒られ慣れてビクビクしている感じがします
なかなか進んでいなかったセイウチのタンポポちゃんの短期BLのYouTube動画を更新しましたタンポポちゃんのお嫁入④までで止まっていたのが⑤まで増えました今回は2/14に交尾をした次の2/15の様子から伊勢シーパラダイスへ帰ってくる前までの期間の様子です交尾後にキックくんに近づかないタンポポちゃんとほとぼりが冷めずに悶々とするキックくんの映像を並べて編集していましたら結果的にキックくんの魅力あふれる映像となりました-YouTubeYouTubeでお
コツメカワウソの結ちゃんとヒノキ君に、ちょっと大きな氷をあげてみました!いつもはキューブの氷で、しかもこの2頭は少し砕けた氷がお好みです。結は過去にもデカ氷を見せた事はあるので、なんとなく反応は分かるんですがヒノキ君はどんな感じになるのか楽しみですさっそく床に転がしてみると。。。ちょっと触ってみたり、かじってみたりしてますがなんだか腰が引けてるようなシュッ・シュッってヒノキが威嚇する時に出る声も聞こえます気にはなるけど、いつもとは勝手が違う氷にちょっとビビッてます鼻先でツンツン
新しい予備プールにゴマフアザラシとスタッフが慣れる練習として環境の変化に強め(あまり気にしない)のルン太坊ちゃまとサン太お父さんが頻繁に新プールへ移動しています普段生活しているプールとこの予備プールが50mぐらい離れていてその距離を毎日自分の足で歩いて移動するのは・・・しんどくは無いでしょうけどいろいろと面倒くさいだろうな~と思いスタッフが押すアザラシ専用台車に載せて出勤し夕方には同じく台車に乗せて元のプールへ帰るわけです台車に載せるとスタッフのタイミングでホイホイ運べ
カワウソママです久しぶりにお魚チームからオススメの生き物ですその名も「カラッパ」一度聞いたら何回も言いたくなりませんか?見た目はとてもスベっとした感じで。丸っこいカニです。因みにカラッパとは東南アジアの方で「ヤシの実」を表す言葉が由来になってるそうです現在、シーパラでは3種類がいます。まずは、こちらトラフカラッパと言うそうで、トラフとは爪の模様が虎の模様に似てるから虎柄に見えますか??この記事書いてる最中に今年が寅年だった事を思い出しました(^-^;次はこちらの
2022.7.1(金)退院33日目伊勢シーパラダイス歯科、幼稚園、じいじ泊朝:鮭、チョコマーブルパン、クロワッサン1個、ヨーグルト、ベーコン、ウインナー昼:スシローいくら、フライドポテト、手羽先唐揚げ4個、チョコケーキ1個夕:食べず(寝ちゃった)麻痺レベル:変わらずお通じ:なし朝食チケット「みくちゃんもつー!」っていって自分で、左手に朝食チケット持たせて歩ける!今日も部屋から食事会場までとか長い距離歩けてる!食後、ペッパーくんがいたので触りにいく。ペッパ
伊勢シーパラダイスのオリジナルグッズですが少しずつ増えてきています新しく誕生したシーパラキャラクターの「ぜろまる」グッズや飼育スタッフと担当者とで、デザインを考えたぬいぐるみなど。まだ現在も色々考えている途中なので、種類は多くはないんですけどね。ぜろまるグッズを少し紹介すると、写真はハンドタオルとスポーツタオル!こちらのタオルは今治タオルですそして、ぜろまるグッズは新たにクリアファイルが仲間入りしましたデザインは5種類です!なかなかカワイく仕上がったと思うんですがいかがですか
シーパラの周辺も桜が咲き始めて、一気に春らしくはなってきましたが突然寒くなってきたり、先日は黄砂と花粉とで喉がダメージで声がガラガラなカワウソママです皆さんは体調大丈夫でしょうか??さて、4月に入りいよいよスタートしました「ぺぺんぺぺんぎんパラダイス」4月25日の「世界ペンギンの日」に向けて、まずは第1弾のInstagram毎日投稿がスタートしました昨日は初日ということもあり、ご挨拶程度の内容でしたが明日からは本格的に色々とペンギンについて投稿していきます伊勢シーパラダイス【
本日3/4㈫にセイウチのタンポポちゃんが無事に伊勢シーパラダイスへ帰って来ました!途中で事故渋滞等があって予定よりも40分ぐらい到着が遅れましたらがまぁ許容範囲と言うことで一番の最重要ミッションであった「とにかく無事に帰る」をクリアできましたタンポポちゃんのお嫁入動画編集がなかなか進んでいませんけど編集したものをYouTubeでアップ出来る様に頑張りますいつも応援いただいている皆さまと南知多ビーチランドの皆さま!そしてキックくん!ありがとうございました過去の伊勢シー
夕方になると、開館中とは違った動物達の姿を見ることができます!ある意味飼育係の特権なんですが、つい先日もひらり君の寝姿に癒されましたもう外も薄暗くなった、18時頃の様子ですスタッフが片付けたであろうおもちゃにまぎれて、モフモフしたひらりが寝ています。おもちゃ箱に入ったぬいぐるみみたいぐっすり寝ているので、外に出る扉を開けても起きませんでした良く寝てるので正面からも撮影!ひらりはなぜか小さい時からおもちゃと一緒に寝たいみたいでいつ見てもだいたいおもちゃを傍に置いて寝ています!日中
伊勢シーパラダイスは少し前まで二見シーパラダイスと言う名前でしたその二見シーパラダイス時代に海獣たちとのふれあいを世界で初めて実施していましたその後少し有名になったのは「あっかんべ~をするミナミゾウアザラシ」がきっかけでした今でも飼育下で世界一長生きしたミナミゾウアザラシの丸子ちゃんの実物大オブジェや体重が3tぐらいあった元気くんの思い出がありますそれで、あっかんべ~と言えば二見シーパラダイスだったわけでしてセイウチ、アシカ、トド、ゴマフアザラシ・・・と、スタッフの皆さんはあ
最近は朝までよく寝ている伊勢シーパラダイスのセイウチたち2~3日に1回ぐらいはスタッフが起こしています寝ている場所はプール際の隅っこだったり扉前の隅っこだったりとにかく隅っこでかたまって寝ていましてタンポポはいろいろな段差を枕にして寝ていてヒマワリはタンポポのお尻を枕にして気持ち良さそうに寝ている事が多いです関係性的にはヒマワリの方が強く、しすて寝覚めはヒマワリの方が圧倒的に悪く目覚めの良いタンポポの方が早く起きてヒマワリに気を使いながら起きますキュっと詰まって寝