ブログ記事30,984件
おはようございま~す(^O^)/うなぎの「いな妻」四代目です!アメリカ土産いただきましたー感謝しかないし…オイラも観戦したい⚾️皆様、本日もご来店、お電話お待ちしてますm(__)m三河一色産の国産うなぎを1926年創業時より、99年間継ぎ足しの“秘伝のタレ”で香ばしく焼き上げます。是非ともご賞味くださいm(__)mよろしくお願いしますm(__)m<うな重>特上(5切れ)3000円(税別)上(4切れ)2500円(税別)中(3切れ)2000円(税別)並(
昨日夕方プチ旅からもどりお疲れ気味で〜す一昨日に続き7,860歩今日は、さすがに足がだるいです…(楽しい時間は、あっという間)ずっと気になってた名物「へんば餅」おはらい町店は、いつも売り切れ〜何度訪れても買えない私の中では、幻のお菓子…(賞味期限は、当日を含み2日間)安永4年(1775年)〈へんばや〉現在九代目なんだそう250年も続くって、すごいですよねぇ伊勢市内に4店舗本店なら買えるかも…って11時頃
鳥羽国際ホテルでのディナーがすごくよかった😍入り口の近くにある水槽レストランの名前の通りタツノオトシゴがいます。こちらです。名前つきのメニューが置いてある。めったに食べないフレンチです。結婚式みたいで、テンションが上がる。旅行ではビュッフェが多いから新鮮でした。テーブルの上の花もかわいい。こんな感じのメニューむすめの子ども向けメニューミエルージュっていうノンアルコールのカクテルを頼みました。はちみつ、クランベリー、レモン、ジンジャエールのカクテル、超おいしい。次男はコー
こんにちは~今日は曇りがちの伊勢地方ですまずは☆付きジャンケンです1回目イキマスヨ~「ジャンケン〇」2回目イキマスヨ~「ジャンケン〇」今出したの覚えておいてくださいねブログの最後でakiyoさんもダシマスヨ~昨日の夕食は天婦羅にしましたバナメイエビが、賞味期限きていましたあとは、ブロッコリーとあおさを天婦羅にして、かき揚げでしたあおさの天婦羅はアオサの香りが美味しかっ
三重県伊勢市にて、8月31日上演予定でした、創作舞台「竹取物語」の振替公演のお知らせです。伊勢アートコラボレーション竹取物語地元のアーティストが互いに影響を受けながら新しい創造を生み出し、舞踊・オイリュトミー・音楽(尺八、箏、歌)・演劇等が力を合わせ、日本の物語の祖として親しまれている竹取物語を多角的に描く創作舞台!公演概要公演日2024年12月14日(土)時間開場13:00/開演14:00料金一般500円(高校生以下無料)会場大ホール主催
こんにちは阪神百貨店の食祭テラスの催事伊勢の赤福の『赤福氷』をいただいて来ました頑張って早くから並びましたその後も凄い行列です角を曲がってもこんな感じいつもの食祭テラスがほぼ赤福のお店状態です昨年が凄かったので今年は90席に拡大したそうです赤福氷をいただけるまで外で待っている間は暑くて「氷が美味しいんだろうな♬」という感じでしたが店内に入って座っていただくまで10分ほど待つのでその間に体は冷えてし
皆さん、こんにちは。都市伝説飯店です。今回の動画では、日本に秘められた衝撃の真実に迫ります。表向きの歴史では語られない、GHQによって消された70万冊の書物と日本人の記憶。伊勢神宮や出雲大社ではない、真の神の中心地とされる封印された神域。そして静かに外国資本に売られていく日本の土地と水源。関暁夫氏も警鐘を鳴らす2025年の「文明の分岐点」とは何か?なぜ日本という小さな島国が古来より世界の大国から恐れられてきたのか?その謎を解く鍵は、古代日本人が持っていた「つなぐ力」と調和の精神にありました
こんばんは。(*^^*)「中殺された守護神は有効ですか?」というご質問をいただきました。例えば…東に守護神があったとします。そうしますと社会参加をして前進して活躍して行きそこで星を輝かせますと、バランスがとれます。しかし、生年天中殺さんですとその場所が中殺されます。そうなりますと星のコントロールが自分では難しくなりまして出たり出なかったりするのです。後天運によっては、ものすごく大きく伸びたりまったく出なかったりということになるのですね。つまり効果的に使えるよう
来年、伊勢で大きな奉納舞台に立つことになりました。そこで、新たに受講生の方を募集します。神社などで舞われる舞を「祭祀舞」といいます。「千の会」では、朝日舞、豊栄舞、浦安舞をお稽古します。初心者の方は、まず朝日舞から始められてはいかがでしょうか。ご興味のある方は、来年1月15日、見学や体験も可能です。またご都合の悪い方は、個人レッスンもいたします。今後、月に1,2回のお稽古をいたします。お問い合わせ、申し込みは、sennokaichikusa@gmail.co
世界の終末を告げるオノゴロ島「隠岐」の謎その6伊勢神宮は陰陽思想に則って創建されており、「伊勢三宮」もまた表と裏があるとした。「内宮+外宮+表本宮=伊雑宮」で「表伊勢三宮」を構成、「内宮+外宮+裏本宮=籠神社」によって「裏伊勢三宮」が構成されている。籠神社が「元伊勢・本伊勢」を名乗っているのは、内宮と外宮、両方の元伊勢であるだけでなく、裏本宮としての社格があるからだが、なぜ「裏本宮としての社格」を持っているのかといえば、籠神社にはかつて内宮の御神体「八咫鏡」が安置されていたことがあるだ
鈴鹿の椿大神社を後にして、伊勢の猿田彦神社へ。この後、伊勢神宮に参拝もするのですが、(前回、伊勢神宮参拝は、もう10年近く前になります)その時は、何故か参拝スルーしていて、今回、初参拝。やはり、その時は、猿田彦様とご縁をいただけてなかったのだと思います。平日だったので、参拝される方も、そんなに多くなくて(この後の伊勢神宮は、めちゃめちゃ人がたくさんいました)ゆっくりお参り出来たのですが私的には、どちらかというと、お社の前より、裏の御神田の方が神様を感じられる気がしました。この前に立つ
8月12日から、16日までの間、実家の伊勢市に帰省しておりました。その間に、いろいろなものを見たり、調べたり、食べたりしました。次期が過ぎてタイムリーでなくなった事柄もありますが、少しずつブログにアップしていこうと思っています。(その6)前回話題にした旧「伊勢電気鉄道」の跡を一級河川宮川の方まで歩きました。たどり着いた宮川の堤防、この辺りは、春には多数の桜が咲く桜の名所(「日本さくら名所100選」に選定されています)の端になります。夏には伊勢神宮奉納全国花火大会の会場になる辺りです。そこに
弾丸で行きました😳2年と半年ぶりの伊勢神宮参拝雨も激しく☔️コロナ禍でもあるので人も少ないやろなぁーと思いきやそこそこ人が居ました🙄2019.02.20/食べ歩きブログ↓2019.02.19/伊勢を食べ尽くす↓折角来たなら参拝前に腹拵えってコトでやっぱ伊勢に来たなら魚介類かなぁーと思いまして鈴木水産へこの周りに他にも水産系のお店が2軒ありましたが、ここが1番流行っていたので人気店なのかと迷わず入る😏レジを眺めつつあれも食べたい・これも食べたい🤤と、思いつつ夜もガツン
プチ旅・心のふるさとの続きです…お伊勢参りランチは、いつも外宮辺りで頂きます。内宮・おはらい町やおかげ横丁は、混雑してるから〜落ち着かないしぃ伊勢うどんの中むらうなぎの喜多やあわび釜飯のあそらの茶屋迷った結果やっぱり豚捨(またぁ〜です)11時OPEN休日は、行列ができる人気店名物「牛丼」こちらの牛肉があまりに美味しいから豚なんか捨ててしまえ〜って、客が豚肉を投げ捨てた名前の由来…捨て(前にも同じ事を書いたと
こんにちは😊今日は小俣書道教室です☺️朝から足りないものを買いにドンキへ行って洗剤やらキッチン回りの物を買いつつプラブラ物色😁ドンキは化粧品💄も激安なものもある☺️今日はリップとアイブローを探していたところ200円の在庫あるのみに目がいき早速籠にINしました☺️ハンギョドンとクロミちゃんの単三電池定価500円が198円百均より安いʷꉂ🤣𐤔𝑊𐤔ʷꉂ🤣𐤔𝑊𐤔ʷꉂ🤣𐤔𝑊𐤔アイブロー200円リッブ500円DAISOより安いってねʷꉂ🤣𐤔𝑊𐤔ʷꉂ🤣𐤔𝑊𐤔ʷ
2月28日伊勢一泊旅行の早朝6時に、宿から車で5分で行ける二見興玉神社に参拝してきた。今まで何度もこの神社には来ているが、日の出時間の早朝に参拝するのは初めて。参道や手水舎には、大神のお使いとされる蛙の置物が多数並んでいる。まもなく日の出なので、東の空は朝焼けが広がり、夫婦岩が浮かぶ海は風も無く波静か。明かりが灯された拝殿にて、早朝ならではの、神聖な気分で参拝。拝殿の裏手にある日の出遥拝所にて、夫婦岩の右手より昇る日の出に向かって参拝。さらに参道を進み、夫婦岩を至近距離で見ることができる。
おはようございます。週末は1泊2日で伊勢神宮の旅に行ってきました。今回の旅は、現在名古屋に住んでいる友人のamyさんと一緒でした。ちょうど私が東京に引っ越した頃に入れ違いで名古屋に引っ越しが決まったの。憧れの東京に来たのに東京のお友達が1人いなくなっちゃったそれでも時々LINEビデオしたり。やっぱりテクノロジーは素晴らしい今回の旅のきっかけは、私がフリーになって起業の方向性を見失って、人生迷子ってブログに書いていたので心配してくれて!?一緒に伊勢神宮にお
養老鉄道駒野から、🎫終点桑名🚉へと戻ってきて、帰る前にw、早く帰れよ。。伊勢ノ国食堂しちりここでディナーたいむw。。桑名名物『桑名蛤天丼』(込¥1,840)桑名の畜養蛤使用。ごちそうさまでしたw。。桑名まで来て蛤食べずに帰るワケにはいかない。その手は桑名の焼き蛤w。いいから帰れよ。。笑
おはようございま~す(^O^)/うなぎの「いな妻」四代目です!津の銘菓不老柿久しぶりに食べたけど美味しい😋皆様、本日もご来店、お電話お待ちしてますm(__)m三河一色産の国産うなぎを1926年創業時より、99年間継ぎ足しの“秘伝のタレ”で香ばしく焼き上げます。是非ともご賞味くださいm(__)mよろしくお願いしますm(__)m<うな重>特上(5切れ)3000円(税別)上(4切れ)2500円(税別)中(3切れ)2000円(税別)並(2切れ)1500円
騒ぎになる可能性があります。あくまで自己責任でご覧ください。#八咫烏#伊勢の語り部#口伝本日出演していただいたどらえもんさんについては下記リンクから!https://twitter.com/matsudadoraemo1【大人気LINEスタンプ絶賛好評発売中!!】https://line.me/S/sticker/24549897【TOLANDVLOG公式グッズ販売して...youtu.be時代は開示フェーズに。GHQの洗脳を解き、自虐史観を改めること。自分の頭で考え、行動すること。
この「ミャクミャク様」を霊視していますと、視えて来た光景は、地図でした。ミャクミャク様の口の形が、「大阪湾」なのです。そして、正面の5個の目玉と、背面の1個の目玉は、・関西地方の都市の位置。・合計6箇所。と浮かんで来ました。その6箇所の市のIT化を進めて、まさに万博のテーマである未来都市構想を感じました。都市全体での電子化が推進されて、犯罪も直ぐに検挙ができるような「監視の目」でもあると、ミャクミャク様の目に感じました。果たして、関西にこのような未来都市構想が有るのか?政府
今回から鳥羽城を紹介します。戦国時代初期に九鬼氏は伊勢北畠氏に仕えていました。北畠氏の勢力範囲が弱まると、織田信長の幕下に入りました。信長が北畠氏を侵攻した際、当時の当主であった九鬼嘉隆は織田勢を後ろ盾に、妻の実父である橘宗忠他、付近の小勢を制圧し、志摩国一円を手中に収めました。その後、九鬼氏の九鬼水軍は織田家(織田信長)の海戦部隊として伊勢長島の一向一揆の討滅戦において活躍、石山本願寺攻略戦においては、第1次木津川口の戦いで、火責めで敗退しますが、第二次木津川
February,4☀️今日から寒波襲来ということで寒いですね😨昨日は1年に1度の頸動脈エコー検査でした。この検査は脳梗塞や脳卒中などを未然に防ぐため毎年受けることになってます。今年も去年と変わりなくほぼ正常なのでひと安心です😮💨検査が終わって再び梅田へもどり本日のお目当ての赤福・あずきコルネを買いに阪急うめだ本店へ。平日なのにゲキ混みの梅田。。。阪急のB1も歩くのがしんどくなるほど混んでました。これを買いたかったんです。阪神デパートにも赤福はあるけどこちらがあるのは阪急う
【大切なお知らせ】6月よりメニュー価格改定のお知らせと、今だけのご案内いつもヴィシュヌをご利用いただき、誠にありがとうございます。2025年6月よりサロンメニューの価格を改定させていただく運びとなりました。実に10年ぶりの価格見直しとなります。これまで、原材料費の上昇や社会的な物価変動がある中でも、できる限り価格を据え置いてまいりました。ですが近年、使用しているオイルやヨモギなどの材料費の高騰、またそれだけでなく皆さまのお身体により深く寄り添うために、手技や知識の研
土曜日は結局一日寝込み、飯も食べれなかった。日曜日になって、少し食欲が復活、夜になって体が動くようになったので、風邪薬をかってきた。のどの痛みがひどいからこれでいいのかな?伊勢山田の書留ラベルに、長方形の「伊勢山田」の印が押された書留書状の使用例。菊10銭切手が貼ってあるが、料金は第一種書状が3銭、書留料が7銭合計で10銭。消印は山田の丸一印で、明治35年6月12日。到着印は、三河の蒲郡の丸一印で、名j五36年6月12日。山田から三河の蒲郡まで、結構距離があるのにその日
いよいよ今日から、4月の旅の第3弾「伊勢の旅」の始まりです。昨夜、夜遅くまでメールの返信や発送などの仕事をして、睡眠時間3時間ほどで朝5時起床……急いで旅支度をして、少し駆け足で電車に乗って、新宿バスタに到着です。三日前の4月19日の朝、松本から始発のバスで、新宿のニシーネスペースに戻って来て、その後、自然派四柱推命Online中級講座、リアル実践看命講座を開催しながら、慌ただしく講座テキストの準備や発送をして、昨日の月曜日は3名のお客様を鑑定……かなりハー
近鉄の株主優待切符を使って、一泊二日の伊勢旅行へ行ってきましたおちびさんの幼稚園が、土曜日に発表会があったので、月曜日が代休なので、日曜日出発、月曜日帰宅です。近鉄で、大阪難波~鳥羽まで、普通乗車券は株主優待で、特急券はネットで購入しました。(大人2、子供1、特急券4100円。しまかぜ2630円)大人2人は株主優待券を使いましたが、子供の分は別途購入。小学生以下はお金いりませんが、特急の乗車券を購入して、席を確保している場合は必要との事。結構膝の上に乗せて、一緒に座ってる親子もいまし
特別巻最後まで読んで。。。「了」という文字を見て、終わったんだなぁ~この物語に出てくる人物。。。幸や賢輔や智蔵や結や富久や貫太・・・・なじみの有る人々の物語はここで終わった訳です。。。了妹の登場で少し気が滅入るけど。。。姉に嫉妬してしまうのは理解しがたい。私自身は姉にそんな感情は全く無いし、むしろよき理解者であり3年先を歩いてる。この本もワタシが読んで面白いので何巻かまとめて姉に送ったら、同じ感性で受け止めて千葉と大阪で「あきない・・・」の話題で長電話してしまう。今作も姉は三回
伊勢旅行のネタがありすぎて、このままだと11月までかかりそう笑ということで、時々1日3回ペースで投稿していきたいと思います。伊勢旅で3泊滞在したホテル、伊勢パールピアホテルの目の前には「ぎゅーとら」というスーパーが。ぎゅーとらは伊勢志摩を中心に三重県中南で展開するスーパーだそう。トラのキャラクターが特徴的。旅行先で行く地元スーパー、それもまた楽しみかなと思います。お土産店では売っていないけど、その地域でしか買えないローカル商品。そういうのが面白いですよね。沖縄のスー
今日は、札幌で開催された石井数俊さんの講演会へ参加してきました。伊勢〜京都〜札幌これで3度目12月3月4月この期間に私も大転換期を迎えました。何度もアップダウンしながらそれでもめげずに進んできた先の今日のこの日車椅子から降りて、人の肩を借りながらも舞台袖の階段を上がり自ら歩いて登壇された石井さんを見ることができてああ今日もお会いできて良かったなと思いました。出演者の皆様とお顔を隠した方は会場で仲良くなった同区の方でお互い近所なことにびっくり‼️そして身近でなかな