ブログ記事1,335件
こんにちは大竹です今日は男性会員さんへ個別にもご連絡してますが令和4年度分源泉徴収票提出がまだの会員さんは、1月末日明日までにお願いしてます尚、確定申告の会員さんは、終了次第LINEにてお知らせください。提出確認次第、プロフィール更新しますお手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します聴覚障害者専門の結婚相談所全国聴覚障がい者婚活支援協会全国聴覚障がい者婚活支援協会は、聴覚障害者専門の結婚相談所です。全国の聴覚障害者さまの婚活支援を行
あー、令和4年度の我が家の借金総額は、a銀行442,754円b銀行364,017円契約者貸付141,571円携帯電話残積39,312円携帯電話残積29,449円車のローン1,425,000円総合借入額2,442,103円これが我が家の隠し借金(内緒の借金)と公式な借金の総額ですこんなに借金あって完済までに何年かかるのだ。公式な借金は、夫も知ってる借金なので(契約者貸付は知ってるはずだけど忘れてる可能性大だけど…)最悪、残ったものは夫の退職金で返済
合否通知書今日は、息もできないほど仕事が忙しくて、ヘロヘロで帰ってくると、ポストに、合否通知書が届いていました。お腹もすいていましたが、ご飯よりもまず先に、合否通知書の中を開けたくて、ドキドキしながら開けてみると、、、176点。。あと一問でした。。記述は、30点、苦手だった多肢選択も、14点だったので、今までの自分の点数の中では、決して悪くない方だったのですが、行政法が、いつもの感じとは違って、とても悪くて足を引っ張ってしまいました。
ドローン測量に興味があるという方から、測量資格についての質問をいただいたため、せっかくなので、動画を用意してみました。測量に関する資格は、国家資格として、測量士補試験とその測量士補の上位資格である測量士試験があります。これから、測量について学びたいという方であれば、まずは、測量士補へのチャレンジになるかと思います。ちなみに、令和4年度の合格率は、40%を超えるのですが、内容からすると、決して簡単な試験ではありません。ただし、過去問が何度も何度も繰り返し出題される傾向が強いため、しっかり準備
奇妙な流行病が起きているのは人間界だけではありません。みなさんご存知と思いますが、世界的に鳥インフルエンザが大流行しています。それに伴い卵が生産できなくなり卵の価格高騰が起きています。なんと、アメリカでは1パック千円たまご1個が100円です。わたしがいつも購入している生協でも卵が品薄のため、販売停止になりました卵1パック974円──アメリカで超高級食材になってしまった原因と「エッグフレーション」アメリカで4番目に売れる食材である卵が、前年の2倍以上の価格に。「エッグ
満期ですけど大丈夫ですかーー??のハガキですおまかせ広告ですいつもありがとうございますフォロワーさん、仲間大募集既に令和5年分の自動車保険はアクサダイレクトにしています一年で17,000円。『R5年度の【自動車保険】決定!!』早速契約しましたおまかせ広告ですクリックいただけると嬉しいです前回の各種見積もり記事はこちら『自動車保険、継続するか、他社で新規にするか。』安全第一おまかせ広…ameblo.jp令和4年度は、おとなの自動車保険に加入。一年で24,000円それ以前の10年
令和4年度行政書士試験の結果が発表されました。行政書士試験研究センターより、令和4年度行政書士試験の結果が発表されました。合格率は12.13%で、昨年の11.18%から若干上昇しました。記述は思ったより厳しく採点されなかったのかもしれません。記述の回答例を見ましたが、問46の正解例2に「塀の撤去及び損害賠償の請求」とあったのが意外でした。損害賠償請求を書かせるような題意ではなかったような気がするのですが・・・まぁ、正解例1は「塀の撤去」なので、損害賠償の請求はあってもなくても点
確定申告が終わりましたが、まだ税金のことを考えています。『確定申告で戻ってきた税金の額』確定申告を、自宅で完了ことが出来ました。『税務署での滞在時間は30分、IDパスワード方式』税務署に行ってきました。目的は、利用者識別番号と暗証番号を出しても…ameblo.jp「令和4年度版暮らしの税情報」を読みました。こちらの冊子は、税務署でタダで貰えます。1p、7〜8p、25〜26pを特に読んでいます。あと、国税庁のHPからも。↓以下、給与所得者の主人と、株の収入しかない
ごきげんよう。湯浅育子です。ただ今千葉県小中学校書き初め展の課題を書いてYouTubeにアップしています。冬休みの宿題の参考にどうぞお使いください。今日は小学校2年生課題「ひばり」です。令和4年度千葉県小中学校書き初め展小学校2年生課題「ひばり」youtube.com美文字教室のお問い合わせ・お申し込みはこちらからプロフィールスケジュールメニューお申込み・お問合せお問い合わせは公式ラインからもできます。ぜひご登録ください💖
Hello,February!!Makeacircle,andlet'ssingGoodmorningsong!もう2月ですね早速グッドモーニングでスタートToday'scaptainsareKkunandZchan.KくんとZちゃんがキャプテンです"TodayisFebruary1st,Wednesday.Theweatherissunny."とーーっても大きな声で今日の日付と天気を言ってくれましたWhat'syourfavo
みなさん、こんにちは。今年のケアマネ試験終わって1週間以上経過しました。やっぱり耳に入ってくるのは、高得点の報告ばかり。毎年、最初のうちは介護支援分野20点超えがザラにいるんですが、今年はやたらと多い!おまけに保健医療・福祉の方も30点超えの報告が多いんです。なかには、24点と34点なんて報告まで・・・(自分で真剣に解いても負けるかも・・・)で、いろいろな情報をもとに今年のケアマネ試験の合格基準
LIXIL不動産ショップ小金井不動産グループ昨年12月26日に令和4年賃貸不動産経営管理士合格発表がありました。令和4年度の合格点は34点、合格率は27.7%でした。弊社グループからは6名受検し3名合格することができました。社内の合格率50%でした。宅地建物取引士と同様に高い合格率となりました!合格者のみなさんおめでとうございます小金井不動産グループでは宅地建物取引士の資格取得を軸に住宅の管理に特化した賃貸不動産経営管理士人生の相
本日は、令和4年度行政書士試験合格発表日。https://gyosei-shiken.or.jp行政書士試験は、合格基準点が固まってあるため、注目点は合格率。令和4年度合格率12,1%これで平成29年度以来6年連続2桁合格率です。平成10年代までは、概ね7%から9%だったので、最近は合格しやすくなってます。とはいえ12%前後なので、難しいですよね。合格された方、おめでとうございました!
まずは,本試験,大変お疲れ様でした。実力は存分に発揮できましたでしょうか。あの日からだいぶ経ち、今一度冷静に本試験を見れるようになられた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。さて、アガルートアカデミーでは、11月の上旬に、講師による受講相談会を実施いたします。今回の試験のご自身の出来が気になる方、是非、ご参加いただき、客観的に「今」を見つめ直す機会にしていただければ幸いです。まずは、11月4日(金曜日)19時から、YouTubeライブによる受講相談会を実施します。ここは
Hello1月最後のレッスンスタートMakeacircle,roundandroundみんなで手を繋いで歌いましたWehave5captainstoday!今日のキャプテンはこの5人ですなぜかSunnyのポーズでご挨拶HowareyouみーーんなHappyWereviewedInsects.虫の復習をしました!🐝🐜🦋久しぶりだったのに、カルタゲームではみんな大活躍でしたShouldIShareMyIcecream?📗Wherei
調査士試験の受験申請ですが,令和4年7月25日(月)から8月5日(金)までとなっています。タイプ別に分けて,申請の仕方を書いときます。調査士の試験制度ってひときわ複雑ですからね。ちなみに,受付期間より前に申請されたものは無効です。まずは,タイプを分けるため,下のチャートに従ってみてください。本当に時間がない!っていう方は①か④がいいでしょう。なんかミスがあっても面前で直せますから。モノを用意して法務局へ行けば30分もかからずに全部終わります。【午前免除】①午後試験のみ・法務局持参パ
令和4年度4月Open千曲市鋳物師屋地区に未満児専用保育園(千曲市認可保育所)ちくまの森保育園nurseryが開園いたします‼️本当に本当に皆様には沢山のご要望を頂いておりました。この地域は子どもが多く大人気の地域でちくまの森保育園geniusも予約待ちを頂いておりました。皆様のお声にお応えいたしまして2園目をOpenいたします。そして!!そして!!!!ちくまの森保育園geniusでは、3歳以上のお子様も小学校入学まで通常保育でのお預かりを開始いたしま
択一式(午後の部)の基準点は37.5点/50.0点(15問/20問)となりました。それ以上に興味深いのは、高得点者の多さです。満点が195名、19問が322名です。例年通りですと合格者は400人程度ですので、この多さは結果にも影響するでしょう。ですので、普段はやりませんが、今年は記述式基準点と合格点の予想をやり直しました。まずは、択一式の基準点を分析していきましょう。択一式の基準点突破者は2186名。受験者数が増加していますが、記述式の採点ができるマンパワーが2000人程
生活発表会も無事に終え、『子どもは風の子』園庭で色鬼をしたり、砂場でままごとをしたりと元気に遊んでいます。さて、先日行われた発表会での『職員しか知らない舞台裏』を少しお見せしたいと思います海組〈保護者からお預かり後・ロビーにて待機中〉出番はまだですよ~脱がないでくださいね~光組〈保護者からお預かり後・ロビーにて待機中〉お友だちのポロリと落ちた帽子をかぶせてあげていました人気の『だるまさん』の絵本。泣い
令和4年度津支部秋季ソフトテニス大会日時:令和4年11月20日(日)場所:津市民テニスコート一般男子優勝湯浅亮太・松根和輝(DIME)準優勝若松将吾・堀真紗斗(DIME)第三位西田燎平・浮田侑弥(三重大学・三重県庁)第三位大木雄介・伊藤竜二(DIME)一般女子優勝山本美有・中山なつき(2~0's)準優勝辻岡真依・塩尻弥由(久居高校)第三位田中月菜・三井聡子(高田高校)第三位川瀬唯花・岸江茜音(DIME・三重大学)すべての結果は
はえぇなぁ、コレ12回繰り返したら1年。4粘土…違う。令和4年度もあと2ヶ月。そんな中まぁ、干し芋の…ちがう欲しいモノはたくさんあるからね♪がんばるかぁ~。
こんにちは。昨日(11/13)は予定通り令和4年度の行政書士試験が実施されました。受験されました皆様、大変お疲れ様でした。既に多くの方が各受験予備校の模範解答をベースに、自己採点をされていることと思います。自己採点の結果・既に記述式以外で180点を超えていた「当確」の方・記述式以外では180点に届いていないものの、記述式の予想得点を含めるとほぼ180点を超えることが見込める方・記述式の予想得点を含めても180点に届くかどうか微妙な方・残念ながら記述式以外で120点に届
HelloToday'scaptainsareRKunandZchan.今日はRくんとZちゃんがキャプテンに立候補してくれましたHow'stheweather??It'srainytoday☔Howareyou??みーーんなHappy質問も上手にできましたLet'sreviewverbs.動きの復習Brush,Push...みんな完璧ですWhatisyourfavoritefruit?Rくんがみんなに聞いてくれましまZちゃん、Pi
本日東京都教育庁のページで最終倍率が発表されました令和4年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況(最終応募状況)|東京都教育委員会ホームページ東京都教育委員会のホームページ。事業内容、入試、都立学校、教職員採用、教員免許、生涯学習などの情報をお伝えします。www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp前回よりも女子は下がっているようですが、男子はむしろ、上がっている学校があり前回のブログ記述に反省している次第です。『【都立高校受験】一般倍率出ました!』本日、東京都から
Goodmorning!!今日もグッドモーニングソングでレッスンスタートToday'scaptainsareIkunandMchan.今日はIくんとMちゃんTchansaid"Howareyou?"and"I'mhappy."🎤Tちゃん、上手にマイクを使いこなして、HowareyouもI'mhappyも上手に言えましたNちゃんとAちゃんにHowareyou?の質問攻めにあうHくんみんなHappyだけでなく、色んな表現ができるようになってき
令和3年度津支部秋季ソフトテニス大会日時:令和3年11月28日(日)場所:津市古道公園内テニスコート一般男子優勝西田燎平・浮田侑弥(三重大学)準優勝霜山歩夢・堀真紗斗(Links/DIME)第三位長澤航輝・伊藤竜二(DIME)第三位松根和輝・伊藤一磨(DIME)一般女子優勝高田陽菜・川瀬唯花(DIME)準優勝浜砂杏実・大迫ゆきな(久居農林高校)第三位岸田莉緒奈・柴原咲智(高田クラブ)すべての結果は↓をクリックしてくださいR3
令和4年度津支部秋季ソフトテニス大会中学生の部Best10令和4年9月10日(土)、11日(日)久居スポーツ公園内テニスコート、古道公園内テニスコート男子の部(83ペア出場)優勝中鉢心・倉田蓮ペア(白山中学校)準優勝紀平大翔・紀平大和ペア(芸濃中学校)第3位齋藤行・宮﨑亮雅ペア(橋南中学校)〃山城大岳・中村洋士ペア(高田中学校)第
令和4年度津支部長杯争奪ソフトテニス大会結果令和4年7月18日津市民テニスコート男子優勝DIMEA準優勝DIMEB第三位2~0’s女子優勝津商業高校A準優勝久居農林高校第三位三重大学全ての結果は↓をクリックしてくださいR4津支部長杯
令和5年1月5日に済ませていた令和4年度の確定申告。国税還付金振込通知書が届きました。1月27日に振込されていました。
皆さん、こんにちは。森Tです。さて、"てんやわんや"だった令和4年度行政書士試験。本当に色々ありましたね・・・とは言っても、やはり避けて通れないのが「本試験の振り返り」です。ということで、来る11/20(日)14:00よりYouTubeライブを開催します!テーマはズバリ"本試験こうすれば解けた!"です。