ブログ記事709件
先日の検診で8月5日が移植日となりました代理母さんは、大変元気で体調は良いとのこと。とにかく祈るしかありません何もできないけどとにかく、私たちも元気にいることですね。ポジティブな気持ちで良い波動をウクライナまでとどけーーーー!!です
みなさん、こんにちは。ウクライナ、ジョージア、カザフスタン等の代理出産エージェント、ベイビーフォー・ユーのナスチャです。ウクライナ国で代理出産によって誕生した日本人の赤ちゃんを、先週に隣国ポーランドとの国境でお引き渡ししましたので、そのご報告をしたいと思います。日本人以外のご夫婦は、ウクライナに入国し、産院で引渡しをしていますが、日本人のご夫婦の場合は、ウクライナは危険ということで、ウクライナに入国しないで、ポーランドに来て頂いています。ポーランドの首都のワルシャワまで、日
高額な支払いをしながらの代理母出産。踏み切るときに、どのエージェントなら良いのか?を決めるのが大変でした。私たちが選んだエージェントもネットで調べて、連絡を取ったいくつかのエージェントの中でもすぐにお返事をくれて、丁寧な対応があったからですが、なんせ情報はそれだけで全面的な信頼が寄せれるか?と言われたらNO!でした。お話を聞きに行った時もカラオケボックスでの対面相談。建物として会社があるわけでもないので指定されたのがカラオケボックスだったときは不安が押し寄せました。お話の
人生初の不動産購入を経験し、サロ活資金が一気にゼロに戻ってしまったサロ活に、更なる想定外の事態が訪れます。それは田舎に住んでいた母親を東京に呼び寄せたことでした。サロ活の実家は千葉にあったのですが、電車でも2時間以上かかる場所なので、母親にもしものことがあってもすぐに駆け付けられない状況だったんです。過去に高血圧で倒れたこともあったので、身体が自由に動くうちに自分の近くに呼び寄せたいと漠然とは考えていました。そんなある日、実家の床が一部抜けてしまって😅、リフォームを検討することになり
子どもができたことを話すとどんなに子どもが嫌いっていってあっても「でも自分の子供はかわいいでしょ」「産んでみてどう?変った?」「これからかわいくなるって」「どんなふうにまっくろ子が変わるのか楽しみ!」なんて見当違いな流れになるのがただただ苦痛。自分の子どもを溺愛してる人が多いのはしってる。子どもは嫌いだけど産んでみたら自分の子は特別!っていう不思議なおばさんもよくいた。所有物感覚なのか…これが一番わからん。全員に当てはめないでほしいよね。こども=しあわせ=可愛いに
明けましておめでとうございます。昨年末に降って湧いたように主人の会社で大トラブルがあり、お休み返上で年末年始は職場に行ってます。いきなりポツンと残された私。いつもは却下される紅白も久しぶりに最初から最後まで観ることが出来てラッキー!紅白が終わった頃に帰ってきて元旦早朝にまた出勤した主人。大変だな~と心配だけど、休日手当てがかなりつくので主人には申し訳ないけど小さくラッキー近所の商業施設の初売りに一人で出かけ、運試しにやったくじ引きで1万円の商品券が当た
起業に失敗した後、派遣社員をしながらなんとか生活を維持していた30代前半。幸いなことに仕事はと~っても暇だったので、作業が発生していない時は、ステップアップに向けた勉強をしていました(これは派遣先も公認です)。この時は本当に極貧生活で、起業時代に住んでいたマンションを出てルームシェアしてましたし、お恥ずかしながらスーパーで定価でモノを買ったことがなかったくらいです。毎日弁当を作って会社に持って行ってましたし、時には食べるものが十分にない時もありました。今となっては笑い話ですけど、当時は
30歳手前で2千万円近い貯金に成功したサロカツですが、正直に言うとこれは代理出産ではなく大学院留学しようと思って貯めていたお金なんですよ。そのお金がなくなったと言うことは、留学したのかと思われそうですが、実は他の用途に使ったんです。それが・・・起業あの頃は良く言えば怖いもの知らず、悪く言うと計画性がありませんでしたね。人脈も経験もスキルもないのに会社を起こして、一定の成果は残せたものの、ビジネスとして考えると完全に失敗でしたね。気付いたら資本金を喰い潰してしまっていて、廃業せざる
みなさん、こんにちは。ウクライナ、ジョージア、カザフスタン等の代理出産エージェント、ベイビーフォー・ユーのナスチャです。本日は、日本人のご夫婦がご利用されたウクライナ人の代理母さんが昨日、元気な男の子を出産してくれましたので、そのご報告をしたいと思います。こちらの赤ちゃんは、体重が4,500gもある大きな赤ちゃんでしたが、帝王切開ではなく、自然分娩で生まれてくれました。こちらの日本人のご夫婦は、弊社ベイビーフォー・ユーとは、2021年にご契約をされました。奥様がご病気で、子宮
またまた朝はピザトースト!サラミがなくなったので、今日はこないだ買った激でかソーセージをスライスして挟んでみました!そして、このマンゴーがとっても美味しい若干繊維質ではあるんですが、とっても甘いし値段も10.99PLNと安いしコスパ最強!!お昼から大使館に用事があったので、大使館へ行き、近くでランチランチしてたら評価高いお菓子屋さんを見つけたとのことでハシゴしました!笑そしてそして、今日のメイン!!このワルシャワ観光のメインと言っても過言ではないくらいのショパン博物館小さな頃から
先日の受精卵移植から1週間。昨日が代理母さんの診察日。まだかな、まだかな〜〜時差もあるからだいたい連絡は1日はずれる。だから、まだ連絡ないのも悪い結果だからではないなーと、思いつつ。連絡待ち。おめでとうございます!無事着床しました!と連絡来ました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ヤッタ~!まだひと山越えたところですが、ここが無ければ始まらない。よっしゃ!ってところです次はまた1週間後の超音波検査。ワクワク
今日は仕事のあと練習会で待ち合わせ。……のはすが…行かない事になったと連絡がきて慌てて帰路につく。なんかあった?ないよー大丈夫。とのラインでのやり取り。朝の受精卵をどれにするかで悩んでるのかなーと思いつつ帰宅。二人で「まだ結婚できない男」の録画をみながら、笑いながら食べて…あれ?なんの話してるんだ??まだ決めてないのかな?そんで、風呂から上がって「決まったの?」と聞いたら「決まった!」へぇーーー「あれ?どっちか聞かないの?」私は決まったならいいんだ。なんなら
待ちに待った妊婦健診の結果が届きました・尾骨-頭頂サイズ:58mm・児頭大横径:18mm・頭囲:66mm・腹囲:55mm・大腿骨:7.3mm・心拍:136回/分・動きあり(ノーマル)大きさをチェックしてみると…でかっっ!前はあんなに小さくて大丈夫かな?って思ってたのに、まさかの振り切ってる…逆に大丈夫か心配になってきましたまた、心拍数も遅くない?と心配で聞いてみたら、今までの同じくらいの週数の方は、大体このくらいらしく、とりあえず安心しました日本の
記録の一環として、ポーランドで沢山お世話になったバスの乗り方をまとめようと思います始めに【私的】って入っているのは、数日間の滞在で乗りながら学んでいったので、100%合ってるか分からないからです!もし違うよ〜!とかあったら教えてくださいバスの時間&路線を調べるバスは乗る時間も乗るバスも全てGooglemapで調べていました!例えば、空港からアパートメントまで…切符を買う街中で券売機を探して、20分券、75分券、1日券(多分これはもう少し種類ありそう)を選択し、お金を入れて購入
アラフィフのカール・ルイ美です。ご訪問いただきありがとうございます。自己紹介はこちらです→★・夫婦のこと・不妊治療のこと・卵子提供のこと・母や義母のこと・長かった婚活時代のこと・どうでもいいくだらないことなどを書いていますアメンバー申請についてはこちらこをご覧ください→★台湾で法案が可決すればアジアで初めての代理母の合法化となる。不妊・同性婚カップルの出産が可能に…台湾、アジア初の「代理母の合法化」へ不妊・同性婚カップルの出産が可能に…台湾、アジア初の「代理母の合
ウクライナのクリニックから頂いたものをまとめてみました。第一子の時とも物の内容は同じだけど、数量が違っていたので参考までに…・オムツ→20枚ほどラップに包まれていました。メーカーは分からず・お尻拭き2パック→いつもはピジョンのおしりナップを使っているんですが、それに慣れているせいか結構厚手で新生児にはちょっと分厚すぎる?と思いました。なので、日本から持って行ったものを使い、少し月齢が進んでからこのお尻拭きを使いました!おしりナップやわらか厚手仕上げ純水99%(6個パ
随分前に下書きしていて、そのままになっていた記事があったので、今週はそれをアップしてみます!よく、”なぜ戦争中なのに第二子もウクライナでお願いしたのか”を聞かれます。私たちも第二子を考えた時、ウクライナかそれ以外の国かでかなり迷ったので、決断した理由を書いてみようと思います*あくまでも私たちの思ったことで、ウクライナでの実施を勧めている訳ではありませんそれぞれの夫婦の考え方があるので、そんな意見もあるんだ〜って思いながら読んでもらえたら幸いです。最大の理由は、受精卵がウクライナにある
検査に通った方がいるとのことで、代理母さんを紹介していただきました5〜6月に第二子もお願いしたいことを伝えたり、支払いをしたりしていたので、もっと待つと思っていて、こんな早く連絡が来てびっくりでしたでも早く進めたいから嬉しい!!そしてまさかの2人から選んでくださいと言われて、そんなことあるんだとまたびっくり年齢や病院から住んでる場所までの距離がそんなに変わらなかったので、代理出産の経験がある方にお願いすることに私たちは現在、受精卵が1つしかないので、今回うまくいかないと、再度日本で採卵し
以前書いたショッピングモールに大型スーパーができていました!!☆PlacUniiPuławska2,02-566Warszawa,ポーランド(日曜休み)https://placunii.pl/restauracje-sklepy-uslugi/PlacUnii(ショッピングモール)Sklepyplacunii.pl昨年の記事はこちら↓『ポーランドでのお買い物〜ショッピングモール編〜』私が滞在していた所の近くにあるショッピングモールについて書きます!☆Pla
みなさん、こんにちは。ウクライナ、ジョージア、カザフスタン等の代理母出産エージェント、ベイビーフォー・ユー(BFY)の矢田です。2日前に、ジョージアの代理母さんが、日本人のご夫婦のために元気な男の子を『出産』してくれましたので、そのご報告をさせて頂きます。ベイビーフォー・ユーでは、2024年だけでも、すでに日本人のご夫婦の11人の赤ちゃんが代理出産にて誕生しています。割合としましてはウクライナが一番多いのですが、今回は、ウクライナの近くの国のジョージアの代理母さんの出産でし
前回からの続き大人になって親になっても養父母と打ち解けられない私の父。私が中学生の時に父の養母(私の祖母)は亡くなった。最後は認知症になり、祖父がわからなくなり、「あの男の人はいつまでいるの?早く帰って貰ってよ」と毎日言っていた。もちろん私達姉妹や母のことすらわからなくなった。だけど、だけど、父のことだけは最後まで忘れなかった。そんなことはあるのだろうか?他のことは全て忘れてしまったのに、父のことだけは顔も名前もわかるのだ。父の養母(私の祖母)にとって
第一子が誕生するまでの経過をまとめてみました2021.2各社問い合わせ&面談2021.2日本のクリニックへ初回受診2021.3採卵①2021.4採卵②2021.5エージェントと契約2021.6受精卵をウクライナへ輸送2021.11代理母さん紹介2021.12移植①2022.2心拍確認後成長停止。流産手術~戦争で中断~2022.8移植②2023.5第一子誕生私に病気があり代理出産でしか子を持つことができないということは結婚前から分かっており、
7w3dに心拍確認がありました無事、心拍が確認できました・胎嚢29mm・頭殿長(CRL)7.8mm・卵黄嚢の直径4.0mm・心拍ありが、しかしCRL小さめ??成長曲線の随分下の方にいるのでなんだかとても心配ですが、とりあえず心拍は確認できたし、子の成長を信じようと思いますちなみに、CRLはこのサイトで確認をしています▼胎児の大きさの目安(グラフ)、妊娠7週0日〜12週6日どうか無事に育って~では、また~☆2枚セットもっちりシルク腹巻腹巻
まだGCも見つかっていない段階で心配することではないかもしれないですが、ふと生まれてきた子供の国籍はどうなるんだろうと気になったので、早速調べてみたところ、驚きの事実が分かりました。母親が日本人の場合、父親の国籍や婚姻関係の有無に関わらず、出生届を提出すれば、子供は日本国籍を得られます。日本人の父親と外国人の母親の場合は、結婚していれば同じ扱いです。ところが、婚姻関係にない日本人の父親と外国人の母親から生まれてきた子供は、父親から胎児認知されていない限り、出生届が受理されないため、日本国籍を
私達のエージェント選びについて書こうと思います私たちは、4社に問い合わせをしました。ウクライナ2社、ロシア1社、アメリカ1社です。アメリカ1社については、問い合わせ段階で受け入れ中止中だと言われた為、その他3社に面談を申し込みました面談では、金銭面、支払い回数、渡航の回数、代理出産に係るトラブルなど15項目程度の質問項目を事前に作成し、その対応などを確認しました。最終的に今のエージェントにお願いしようと思った理由については、以下の3つです。1.赤ちゃんを授かったという
台湾での卵子提供について前回からの続き・・2、ドナーになれるのは1度のみこれもいいなと思った。欧米では、一人のドナーが何度でも(?)他のレシピエントのドナーになれるらしい。そうなると、異母兄弟が一体何人いるの?状態になってしまう。その国が卵子提供システムに関与してないので、こういう部分も自由なのか?だからこういった場合は告知は必要になるだろう。その点、台湾はドナーになれるのは一度のみと法律で決まっているので、そういった事態は防げる。但しそのドナーが海外
台湾での卵子提供について前回からの続き・・3、国が関与してるのでドナー審査は厳しい遺伝子検査をパスしているし、他の健康状態も厳しくチェックされる何か問題がある人はドナーになれないというのも安心感があった。希望者5人中、二人は落とされると聞いたような・・・その他小さいところでは、・日本語でストレスなくやり取り出来るドクターは日本語を話せないが日本人スタッフが付きっきりでついてくれる。(無料で)・エージェントが必要ないのでその分安い欧米のように悪徳エージェントに騙
最後の記事にたくさんのいいねが付いて驚いています。このブログは、発信する勇気を出すことと同じような代理出産の方とお話したいという目的で始めました。おかげさまで代理出産の方達とお話が出来て、いろんな不安もなくなり今は楽しく充実した子育てライフを過ごしています。見守りいいねしてくださった方、お話してくださった方本当にありがとうございます😘さてタイトルのお話。人と違う代理出産(卵子提供)で生まれた我が子がアイディンティに出来るだけ悩まず、自分らしく居られる環境はどこかということを生まれた時か
前回の続きです。私達の選んだインターナショナルスクールは詳しく書くとどこか分かってしまうと思いますが、新しく出来たスクールです。選んだ理由は両親が英語話者でなくても良いことと高等部まであること、スクールバス停留所が近いため通うのに楽、設備が新しいなどいろいろあります。見学に行くと、2歳クラスから落ちた子もたくさん居ること、そして英語だけでなく算数の勉強もしているので、入学時期が遅くなるほど差がつくことを知りました。小学校で受験していたら入れないだろうな・・かなり焦りました🥵お話の中で
ロキタンスキー症候群という病気があります。これは、生まれつき、子宮が無いという先天異常の疾患です。ロキタンスキー症候群の発生原因は分かっていませんが、卵巣はちゃんとあるので、排卵はあります。しかし、子宮が無いので、月経が起こらずに、中高生になっても初潮が無いことで病院に受診して、初めて診断されることが多いとされます。4,000人から5,000人に1人の割合で発生すると言われていますが、診断をされずに一生を終える方もいるとされ、正確な発生頻度はもっと多いのではないか、という意見もあります。