ブログ記事5,505件
どうもガレージきくちです預かり中のGRヤリスクスコのストリートZERO-Aをベースに組み込み中。リヤ周りは組み込み済みなので『GRヤリスリヤ仮組』どうもガレージきくちです他の作業との兼ね合いでなかなか進まないGRヤリス。。。昨日、計測した結果を元にリヤを組んでいきますんでバラし…ameblo.jp今回はフロントを組んでいきます。ある程度の寸法だしは『
どうもガレージきくちです足回りの異音点検から作業し始めたGRヤリスもクスコのストリートZEROーAの車高調ベースに某所仕様のバネレート変更をして組み上げましたが意外に、イメージ通りにいったので最終のアライメント調整中。フロントのキャスターは調整ができないのでそのまま。フロントのキャンバーは前回、再調整しましたので今回は前後トーの調整です。自作のジグをセットして
ミニ四駆の台数も増えたし、そろそろ『チーム』としてのカラーリングを考えてもいいかなと思い(笑)塗装する事に色自体は前々から構想を練っていて自分の車と同色にと思ってた知っている人はあーと思うだろうが(笑)今回の被験車は2号機エレグリッターこのボディ元トヨタのデザイナーさんがデザインしたボディで近未来的なフォーミュラEみたいな感じでカッコいいですねそして今回はガンダムマーカーならぬDAISOマーカー(笑)タミヤのプラ用のスプレー缶でもいいんですが、コストを考えると…また、
御予約受付中!7月入荷予定NEWCURRENTWORKSDCXシリーズ【DC-PANTS】お問い合わせの多かったサイズ感の詳細DCX6POCKETXTREMEPANTS2025新商品以前よりご好評を頂いておりましたDCX6POCKETXTREMEPANTSを再度生産販売致します。今季は、BLACKにNEWカラーのSAGEの2色展開となります。仕様は、以前と同じです。秋冬では防寒パンツのインナーなどごわつき難く非常に快適というお声をたくさん
今日はマイホーム計画の記事になります…よろしくお付き合いください…(*ˊᵕˋ*)੭ੈアメトピ掲載記事も、よろしかったら合わせてご覧下さい購入した土地に綺麗な花が咲きました(雑草とも言う)【反則級時短レシピ】炊飯器を活用して作るポテトサラダ【一条工務店】期待が膨らむ吹き抜けの要望変更ママ友と1時間並んで食べた人気店『HARBS』のミルクレープ地盤調査を受ける!注意したい玄関ドアの開く方向6回目の間取り打ち合わせ6回目の間取り打ち合わせを終えてきました大枠の
鉄道コレクション32弾の動力化も4編成目です。今回はJR西日本キハ126系です。すでに28弾で姫新線の車両と合わせて製品化され話題となりました。単行のキハ121系ならよかったのですが・・・。28弾のキハ126系と並べてみました。前面は大きな違いなく駅でのすれ違いのような感じです。山陰地区にキハ40系置き換えで導入されています。28弾の1次車との違いは屋上機器が異なり、クーラーが2基搭載されています。前面車体の厚みも少し違うようで、キハ121系のオープンパッケージでの発売を感じさせます。乗
ラジエターを交換したが、形状が違っててホースが付かなかったNSRminiのが付くらしいが廃番で手に入らない・・・・得意の適当に誤魔化して強引に取り付け(笑)ホースの取り回しも全然違っててクラッチワイヤーも移動適当にエンジン回して冷却水を投入!デカくなってるだけあって結構な量が入った今のところ漏れは無いが、こればっかりは走ってみないと分らない(インチキ取り付けだからなww)最近はメッチャ暑くて、常温で34度とか指してるからな・・・・ラジエター本体はサ
ご訪問いただきありがとうございます約56坪の土地に36.84坪の木造二階建てのおウチを建てました自分たちの備忘録として、またそれが誰かの参考になればとブログを書いております家を建てた際の設備の取捨選択と、それに伴ってどのくらい金額の増(追加費用発生)と減(仕様変更によるマイナス)があったのかが、自分の中でだいぶ曖昧になっていますこのままではマズイ、忘却の彼方へ行ってしまう〜!ということでまとめ始めて、今回は内装ラスト編として照明やコンセント、幹太くんをお送りします。まず、幹太くん。本
ようやく届いたタイヤチェンジャーですが。試す機会は、チョイと先延ばしになりそうでして。テーブルの上で、さらりと確認してみました。動画で見た仕様より、ある程度進化しているようです。作業風景と、ニューモデルとをじっくり見比べながら。。変化を観察してみました。まず目についたのが、足の固定ボルト。従来だと、ビスを差し込んで回転しないようにしてたようですが。作業中のスタビリティを上げるために?仕様変更したようで。しっかりネジ山
御予約受付開始7月入荷予定NEWCURRENTWORKSDCXシリーズ【DC-PANTS】DCX6POCKETXTREMEPANTS2025新商品以前よりご好評を頂いておりましたDCX6POCKETXTREMEPANTSを再度生産販売致します。今季は、BLACKにNEWカラーのSAGEの2色展開となります。仕様は、以前と同じです。秋冬では防寒パンツのインナーなどごわつき難く非常に快適というお声をたくさん頂きました。夏場は日焼けや虫刺されが軽減され、
引き続きインチキ中華カウルの取りつけ当然の様にメットイン&タンクキャップカバーが良い感じに締まらない罠にかかってしまった・・・何度も組み直しとかマジで好きではないノーマルなら、何も考えないで付くのに!アンダーカウルを付ける前にオイル交換出てきたオイルは新品だった(笑)動かすつもりで整備してた車両だったが動かさなかったからねぇ・・・作業は適当にG4ぶち込んで即終了(あの頃は何使ってたんだろう??)子汚いメーター&ハンドルも交換個人的にメーターは交換しない方が良いと
こんにちは、とりぃです٩(ˊᗜˋ*)وスキルは調整が入ったり、未だに不具合があったり、再検証が必要になることも多く、大元の記事はできているのですが、なかなか公開できていない状態です。一応TwitterやLINEの方ではほぼ最新の情報を出しているので、必要な場合はそちらを参照にしてください。さて、本日は仕様変更や新仕様等に関して書いていこうかなと思います。内容は以下の6点・アシスターとブレイカー、その他リザルトの仕様変更・AGIによる基礎クリティカルダメージ増加・手動Guar
GRK最強決定戦の予選はいつ!?どこで!?刻々と2週間おきのシーズンが近づいてきてます👍その中でシバタ以外のパーツが使える公認パーツが増えてきています。リストは随時更新されていますのでチェックしてみてください。レギュレーション2021年10月17日(日)タムタム名古屋で開催のGRK最強決定戦で使用されるレギュレーションについてdr-grk.comレギュレーション内に公認パーツリストのリンクがあります。(更新されるため直リンクしません)公認パーツの1つにTOPLINEユニバーサルシャフト
こんにちは😃エンジン部品…ボアアップキットやクラッチ、クランクなど…ほとんどを集めるとかなり高額になりますね💦それをポンと安価で揃えられるのが中華系エンジン!特にモダンワークスさんから販売されているGPX125についてはお問い合わせが多いですね😁耐久性やパワー、トラブルなど…中華中華といっても僕の印象では十分に楽しめるものだと思っております😁僕のカブエンジンもこのGPX125ベースなのですがトラブルもなく快調に走れます☺️同じような仕様に国内メーカー品で揃えるととてつもない金額
ウチに、やたらあるNSR50系腰上パーツ整理ついでに比較してみたまぁ本体は同じでギア比が違うだけ年式でシリンダー形状と点火方式が違うのは知ってるが、ブラインド走行テストしたら分らないまずはピストンだが、これも違うんだねぇ興味が無いから分らないし理解しようもない・・型式でインテークにある穴の大きさが違うとか素人には分らんよwwどっちも腰上OHして使ってあったのだけど比較対象が無いから理解しようが無いリング交換だけだが、吹きぬけ跡が無いから、やってる事は間違ってない!(RZは
ステム締め付けトルクの不具合で発生する一番クソな現象(笑)低速シミーの原因は99%ステムの締め付けすぎそもそも特定の速度(60km前後だな)でアクセルも開けてないのにハンドルがブレるとかステム以外疑いようが無い(ステム以外が何か壊れてるなら全然違う現象が出るから嫌でも分かる・・)馬鹿が、タイヤ交換とかホイールバランスがなんちゃらとか、突き出し量がなんとかとか語ったりしてるが、全然関係ないからねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(素人だましの想定とかマジで語るもんではない!!)
セッティングとして個人的には満足な仕上がりが1つできたので一回まとめましたφ(..)が!これで完璧!なんて浅い世界じゃないので😎更に昇華させたく、代休で金曜日ナックルへお邪魔ε=(ノ゚д゚)ノ久し振りにフロント周りをイジイジ(¨)(‥)(..)(__)先ずはフロント強くして。ケツ進入時フロントが失速感出てきたので(後続者に迷惑掛けちゃうので💦)リアの押し出しをフロントで横に逃がすイメージにしてみたく変更。旋回前半はフロントグリップ強⇒弱後半はフロントグリップ弱⇒強慣れる
バイクgsx-r125単眼仕様ですとセオリー的にはココ?まだ選定中間ですのでここに入れて二眼にしたらスズキ車に見えないねここは下すぎるかなぁユニットはプロテックというメーカーのものです。今どきのバイクのハイ&ローは昔と配線がまるで違うのでポン付けはできません。なのでリレーを使ってマイナスコモンに仕様変更して安定器に電源供給しています。あとはライトを固定すれば完成です。が、デイライト(ポジションランプ)の配線が余ってます。このライトにイカリングを付けようかと思っています
ウチの基本整備ついでにキャブレターをOHクソ長いインチキアクセルワイヤーの交換が最重要ポイントだけど・・・(なんで、こんなパーツを付けるのか理解不能・・・)ダッシュでキャブを取り外し!!さすがホンダのバイク簡単に外せるし元に戻すのも悩まなくてOK!一番の悩みどころだったのは・・・・こいつが割れたら、どうしようって事しか考えて無かった(笑)まぁ大丈夫だったけどね気になる中身は全滅wwしかし、これは酷過ぎる(持ち主も絶句するレベル・・・)ダイヤフラムは生きてた
どうもガレージきくちです天候が微妙な我が埼玉日曜の夜はまた雨か雪なので試走は今夜(土曜の夜)と決めてました。。。で、昼の内に本業をこなしながら前回の試走で気になった部分の調整。サイドブレーキの効きの調整です。インナードラムタイプのくせして一杯まで引かないと効きが弱くて坂道でサイド引いて信号待ちしてるとす~っと下がってて怖い思い
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!さてさて、今日で2799回。明日で2,800回ですね〜。もうこんなに書いてきたのかーって感慨もひとしおです(*´艸`*)それと、この前のアップデートから3回に分けて書いてきた魔職の記事、お楽しみいただけましたでしょうか。今日は先日のアップデートで追加された、マーシャルスキルと、他の機能をご紹介しまーす。コレもなかなか画期的なので見てみてみてね♬それではやっていきまーす*。٩(ˊᗜˋ*)و*キッチンの掃除はい!キッチンの掃除機能が実
ランクル76のオフロード仕様サスペンションから2インチアップへの改造が完了純正車よりも操縦性も乗り心地も向上する2インチアップのサスペンション比較するためにも最初の状態を再度ご紹介スプリングは純正よりもピッチが広く線径も太いスプリングを取付リアの車高やフロントバンパー、ウインチを考えてスペーサーで車高調整ショックはビルシュタインに変更リアサスはコイル化されていたサスペンションを純正のリーフに戻すすべてのレイアウトが変わっていたので戻す
今朝は肌寒かったので長袖を着ていったら、帰宅時は蒸し暑かった・・衣類の選択が難しいです。先日はY工務店との最後の打合せでした。我が家は規格住宅の為、少々安く建てられるのですが、その分、仕様内容に制限があったり、打合せ回数が決まっています。規定の打合せ回数を超えると追加料金が発生します。ただ、メールでのやりとりは追加金額はないです。最終打合せの終わった我が家は、これからはメールでのやりとりのみなのです。仕様はほぼ決まりました。(仮住まいへの引っ越しが終わったらブログに書こうと思い
リアサス交換したら、めっちゃ良いバイクになると宣言してた期待が、でかすぎて朝一番に出社・・・(早すぎるよww)ダッシュでクソなリアサスを取り外しどこぞの、おバカさん達はサスを塗装でレストアするらしいけど、使えないものには何しても無駄wwというかリアサスが、ここまで錆びてるのは本体は相当なクソバイク(本来なら錆びる様には出来ていない)ここまで酷いのは、とにかくフルレストアレベルで整備しないと、まともな動きには絶対にならない今回使うのは、恒例のYSS激安リアショック普通
先日の投稿でお伝えした保留となってたミーレ食洗機、気になってキッチンを確認してみたところ問題が…↓先日の投稿です。『妻が次々提案してくる・・・』基礎工事もひと段落し上棟までの間、工事現場にあまり変化が生じないせいなのか妻がさまざまな提案をしてくるようになりました。妻「やっぱりお手洗いは自動水栓がいい…ameblo.jpわが家のキッチンはリシェルSI当初妻が希望したグラフテクトから色々な葛藤やらがあり変遷し落ち着いたものなのですが、その一つの理由は台の上に設置するタイ
去年来たクソ仕様MC31の正常化オーナーはブレーキが、おかしいって言ってたのだが原因は、やっすいセパハンコーヒーゼリーの様なフルード&エアー噛みしたマスターじゃブレーキとしての機能は失ってる(クソパーツに金使うぐらいならフルードぐらい定期的に交換しようぜ・・)なんとかかんとかして付けてるけどポジションは最低でマスターシリンダーの角度は死ねるレベル・・・(これをバイク屋で付けたらしいけど、俺なら絶対拒否する)今時良く見かける不思議な仕様だが、理解してやってるとは到底思えないし、この手のパー
こんにちは!住友不動産で注文住宅を計画中です。完全見た目重視のかわいい洋風一軒家を目指していますコメントいただけたらうれしいです2018年9月マンション購入を検討→断念2020年11月マンション住替え(賃貸含)を再検討2021年5月戸建て(中古物件含む)の検討開始7月中古物件に申込→一番手の方が購入9月中古物件に申込→一番手でローン審査も通るものの、売主都合で白紙に10月住友不動産販売で土地購入10月~12
皆さんこんにちはお久しぶりですすっかり春めいて来ましたね。パン祭りも始まりましたね。毎年、職場の仲間や上司が僕のパソコン周りやマウスの裏にポイントシールを沢山貼ってくれるので、毎年、家族分のお皿が貰えていました。今年も僕のパソコン周りがシールで賑やかになっているのかな?と想像しています(笑)あっ!パスコは違いますよ!早くもオプチューンを使い始めて1か月が経とうとしています。今日はオプチューンの使用感想を書きたいと思います。珍しく愚痴になってしまいました。まず、オプチューンを使