ブログ記事4,893件
自己紹介50代、3年前にクリニック退職し介護職1.5年勤務し去年クリニックに転職慣れない仕事に四苦八苦で毎日疲労困憊なマーコですご訪問頂きありがとうございます。いいね!フォロー、コメント凄く嬉しいです4月ドラマこんにちはー毎週火曜ドラマの対岸の家事を見ています。原作は、前に読んでいたのですが内容が分かるけど気になって見てます。このドラマを見ると子育てしながら仕事をする大変さ子供が、体調
こんにちは!ご無沙汰しております約2週間の日本一時帰国を終え、一昨日アメリカに戻ってきましたそして絶賛時差ボケ中〜(今日は13時半に起きてしまい、これ書いてるの夜中の3時です...)いろんなことがあった濃い2週間私は東京→徳島→淡路島→姫路→淡路島→大阪→東京→高崎→岡山→東京と動き回っていたのですが、なんとその間うちのお母さんがトリプルケアラーに感謝の気持ちも込めて、綴っていきたいと思いますうちの両親は、ふだん両親だけで生活しているの
今年最初の着物は、無地暈しの訪問着でした。帯は西陣まいづるさんの、猫の帯です。そしてこちら。漢方染めの無地紬で帯も漢方染めです。帯留めはウサギの象牙です。最近嬉しかったことは、家の庭のサボテン🌵に花が咲いたことです。ウフフ。本日は家族4人で横浜中華街に行ってきました。まずは屋台の小籠包。飛び出す熱い肉汁。口の中が火傷しそうなくらいです。11時半からは状元樓という上海料理のお店でランチをしました。1人8500円のコースメニューをいただきました。(パパ支払いありがとう❤️)フカヒレ
唐突にその時はやってきました。社長『お昼の休憩時間が終わったら社長室に来て、』《いよいよこの時が来た…》お腹が痛くなり心臓がバクバク…そして時間になり社長室へ。(着席)社長『前回、あと1ヶ月様子を見ると言わせてもらい色々見てきましたが…今の仕事量では正社員にする事は出来ません。』私《色々頑張ってきたけどやっぱり無理か…》そして続きます。(言われた事をざっくり書きます。)・◯◯さんと比べると仕事量が少ない(前回も言われました)・私の理解力が足りない・うちの人間はレ
おはようございますさむーーーーーーいん〜!日曜日だ〜!!娘、無事に9ヶ月を迎える事ができましたー!下の歯が生えてきて気になるのか、相変わらずのたらこ下唇。まあ可愛いのですが…ごはんの時(とくに朝)にこれをされるとご飯が全然進まない!『頼むからお口開けて〜!』とお願いしっぱなしです(寝室へ迎えに行って抱っこ中)寝る時間が少し遅くなった為、朝もまだ眠い様でなかなか目が開きません。唯一朝に、娘の重みや顔を噛み締められる時間です!!!赤ちゃんおせんべいを渡すと、じーーーっと見つめま
そして、上の息子5歳の手術の日が決まりました。『最短でいつになりますか?』と聞いたところ3月中旬となりました。手術前日からの入院で、期間はうまくいって1週間。経過が悪ければ延びる事もあるそうです。で、問題なのが下の息子(その頃3歳)と娘(その頃1歳)の園(送り迎え、準備)・食事・お風呂・寝かしつけ…ですが…色々考えた結果私がフルで動くという事になりました。もうどれだけ考えてもそれしかなかった…とはいえですね、私も丸一日仕事を休めるのは手術当日と次の日(←は難しいかもですが)くらいな
名字の言広布の母たちに感謝を2025年5月2日名字の言広布の母たちに感謝を【名字の言】www.seikyoonline.com
おはようございますさあ日曜日‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎先週も無事に…………終わるわけがなーーい‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎只今、下の息子(2歳10カ月)発熱しております。仕事中(お昼過ぎ)に園から電話があり恐る恐るでると先生『◯◯君、なかなか給食が進まなかったのでおかしいなと思いお熱を測ったら37.7℃あったんですけど…』ま、まじですか…(鼻水じゅるじゅるの娘じゃなくあなたなのね…)もちろん!すぐに迎えに行ってあげたかったんですが………この年末で私の仕事(鉄製品の出荷)は大忙し!!!お
ご覧いただきありがとうございます37歳のワーママです♩小1の子ども👦、夫(38)2023年3月公務員を退職→ゆる勤務へ転職無理しない家庭と仕事の両立を目指しています!!『【家計簿】あまり出かけなかった11月の貯蓄率』ご覧いただきありがとうございます37歳のワーママです♩2023年3月公務員を退職→ゆるく再就職無理しない家庭と仕事の両立を目指しています!!『【家…ameblo.jp↑年収ダウンしてもやっていけるじゃんて感じですが、今後がヤバそう本日は実際に
「小1の壁」という言葉をご存知だと思う。Googleより意味をまとめると↓「小1の壁」とは、子どもの小学校入学を機に、共働き家庭や一人親家庭において、仕事と子育ての両立が困難になることを指します。私は、小1の娘の登校しぶりをきっかけに正職員(フルタイム)の仕事を辞めた。今回はなぜ私が「小1の壁」にぶつかり、仕事を辞めたかをお伝えします。私が「小1の壁」で退職を決めた5つの理由1.学校の開門時間のこと車通勤で、娘を道の途中でおろして登校させていたのだけど…自分の
今年はバタバタしてしまいお雛様を出せないまま終了ごめんね~~~「ママさあ、もう私、お雛様出して~!とかワガママいう歳ちゃうし(笑)」そりゃそうだ・・・先月2月、18歳を迎え成人となった娘子育てって本当にあっという間で、仕事と子育ての両立に必死だった頃が懐かしいでも今思えば、娘と過ごす時間をもっと持てたはずなのに・・・と後悔もありつつですお雛祭りは、久々に娘と女子二人ランチへ今日ブランチ松井山手の「魔法のパンケーキ」Openやし行こう❗️・・・やっぱり並んでる並ぶのが大嫌いな
ブログを書くのはお久しぶりです。最近は外へ向けての発信はせず、旅行やお出掛けの写真をコメント付きでプリントアウトして夫や両親に見せたりダンス発表会に義父母を呼んだりチームメンバー一人一人に手紙を書いたり(そういう事する人が嫌いだったのに笑)夫の姉家族とその子供と一緒にテーマパークに行ったり身近なリアルな人と仲を深めてみました。SNSの発信や、ハッピーちゃん繋がりで知り合った人には心を開いてきたけど逆に、リアルな身近な人達には心を開きにくいと感じていたのでそれ
こんばんは今週はお仕事お休みでした!で、この間、娘(生後10ヶ月)の健診へ行ってきました!!!結果から先に申しますと…もちろん引っかかりました。ま、そりゃそうです、会場に入り辺りを見回すと、お座りでおもちゃで遊ぶ子、ハイハイで所狭しとあちこち移動する子、そんな光景の中うちの子だけ仰向けでじーーーーーっ。もう歩いてる子も居ますしねトコトコ歩く子を目で追う娘。もうね、落ち込むとか悲しいとかないです、笑っちゃいます。ハイ診察前に服を脱がせて待つのですが、他のお母さん方は
ご覧いただき、ありがとうございます😊我が家は、サラリーマンの旦那小学校一年生の長女年少の次女私はフルタイム勤務してます!忙しい中、貯金とお金の事を考えるのが楽しみの一つです!頑張って貯めて、年一でディズニーへ行く事が生きがいでもありますこんにちは😃仕事から帰ってからが目まぐるしい忙しさです19時に帰宅して宿題みてご飯食べてお風呂入って時間が無さすぎる早く早くと言ってばかり...今だけなのかな?と思いながら何とかやってます子供達と向き合う時間は短い分せめ
私は小さい頃から早く働きたかった。駄菓子屋さんにいった時、大人が好きな駄菓子を箱買いしていたのをみてはやく働きたいと思った。笑理由は食いしん坊だからですね笑がんと分かった時、仕事辞めてもいいよと夫に言われた。たしかに世界一周したいし、先が短いなら辞めようかなーとも思ったが20年生きるという目標もたてたし何より医療費かかるし子供の教育費かかるし辞められないと。今も仕事を続けている。職場では仕事もバンバン回ってくるし以前とそこまで働き方はかわってない管理職などごく一部の人だけ
こんにちは。お読みいただきありがとうございます。職場に復帰してから20日あまりが経ちました!仕事も、育児も、家のことも全部中途半端で、家族にも、職場の人にも迷惑をかけているし、すべてがうまくいかない、そんな気がするときもありますそんなときに思い出すのが、前の職場にいたママさんたちのこと!前の職場は、女性が多い職場で、さらにそのなかでもママさんがたくさんいました。皆さん、仕事ができて、部下には優しく仕事を教え、そして定時(または時短の方は自分の帰る時間)には、颯爽と帰る…という感じだった
前回記事ではたくさんのコメントありがとうございました。時間があき、すみません。やる気満々でリプロに転院した前周期。さっそく採卵周期を開始したものの…採卵できませんでしたもうショックでショックで……どよーーーんとしたまま、アメブロを開く気になれずにいました。(コメントいただいたのに返信せずでほんとにすみません)ようやく復活したのでまたリプロ1周期目からさかのぼり、書いていきたいです。不安定なブログで申し訳ないです。前回の2人目治療での通院問題…やはり、みんないろいろ苦
ずばり「急な予定変更」。フルタイムで仕事していますが、基本的に平日のタイムリミットは18時。まあ、子どもたちにご飯を食べさせお風呂に入れて、寝かせてからまたパソコン触る日がほとんどですが。でも、終業間際になって18時までや、ときに18時過ぎまでのミーティング入れられる場合・・ほんと困る!!テレワークに急遽切り替えてから、ギリギリまで会議参加からのお迎えとか、ワイヤレスイヤホンつけて途上も会議参加しつつのお迎えとかとか・・。頼むからもっと前もって言っておくれつくづく、仕事と子育ての両
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?といっても、、、今年は飛び石連休で、今日も働いてまーす!とかまとまったお休みがない方も多いのかな?私は、カレンダーは関係ない働き方なので曜日や休みの感覚が、だいたいバグってます💦今年から、ようやく木曜日を「定休日」とすることにしまして一応、この日は仕事を休む、と決めたんですが、、、ハッと何か閃くと、結局、なんやかんやPCの前に座ってしまい、1日が終わってゆきます・・・性ですね~いつもそんな感じなので、昨日も祝日という事を忘れてお
先日、未来計画手帳の会で「嫉妬心」について質問がありました。「嫉妬」は、誰でも感じたことがあるネガティブな感情だと思いますがかなり時間とエネルギーを無駄に使うので自分が持っている「嫉妬心」に出来るだけ早く気づいて深層意識を修正しておきたいですね!今回、ご質問があった話の発端は先日の「新しい自分と出会うフェス」の一色先生の講演の中で「嫉妬」についてチラッとお話しされた、その意味についてもう少し詳しく知りたいということでした。講演会の内容などは、ブログに書
\今日も愛と笑いの4児沼にどっぷり!/ママも自分を大事にしたい、そんな気持ちをお届けする前に、我が家の4兄妹をご紹介!👦🏻ゆーさん(6)→しっかり者のミニ博士👧🏻みーさん(5)→クソデカボイスの全力娘👦🏻こーさん(2)→元気爆発のお調子者👶🏻あかさん(0)→家族を癒すちいさな天使やっと寝た…。そう思った次の瞬間。「ママー!」「おきたー!」こーさんの元気な声が、あかさんの寝息を一瞬でかき消した。また振り出し。寝かしつけ、再スタート。しかも今日は、朝から仕事が山積み
フラクタル心理学では「思考は現実化する100%例外なく!」という理論をベースに心理カウンセリングを行っています。思考が現実化するからこそ、自分の思考を変えることで目の前の現実を自分で変えることができる!というのが基本的な考え方です。とはいっても、今、目の前にある悩みや問題をどのように捉え、どのように解決できるのか、今は、全く分からないですね。体験会では、実際にあなたのお悩みを伺いながら現象化の仕組みや、なぜその問題が起こったのかなどをお話しながら、今の悩みを解決するために必
こんにちは!占い鑑定士のまさのです20代ママの皆さんの悩みに寄り添い、四柱推命を通じてお子さんの才能を伸ばすヒントをお届けしています今回は、四柱推命で見る「晩年運」についてお話しします。晩年とは60歳以降のことを指します。20代の方には遠い未来に感じるかもしれませんが、早めに考えることで今の生活も豊かになるはず晩年運って何?晩年は人生の集大成とも言える大切な時期です。お金、健康、家族、社会とのつながりなど、様々な要素が関わってきます。充実した晩年
こんにちは、ワーママうのです。昨日は弟くんの保育園から突然のお電話。お熱?とみまがえたものの、予想していなかったトラブル発生の連絡。なんとミルクを飲ませた後に、ガラスの哺乳瓶の縁が欠けていたことに気が付いたとのこと。いつ欠けたのか分からないが、もしかしたらガラスの破片や粉を飲んでしまったかもしれない。今のところ体調は良いのですが、、、、と。な、な、なんですと~めちゃくちゃ焦ったものの、かかりつけの小児科さんはお休み。小児救急にお電話したところ、病院
2人のこどもを持つ40代ワーママ長女の子育て、わたしの働き方で悩んでいるときに色彩知育Ⓡに出会い、モノクロだった人生が少しずつ少しずつ「じぶん色」に変化してきたモノクロだった「過去」や少しずつ「色」がついてきた色彩知育Ⓡに出会った後の「過去」「じぶん色」になってきた「今」そして「じぶん色」で輝く「未来」について今、仕事と子育ての両立で「モヤモヤ」しているワーママのお役に立てるように綴っていこうと思います♪先月、1泊2日で大阪に出張してきた。次女が生まれてから、はじ
こんにちは門前仲町エステサロンリベルテ近藤香織です。2児の母です。いきなりですが川崎病って知ってますか?◆疲れてる!?お顔って正直です。疲れたり悩みがあると・・・目の下に影、口元に影。影…疲れたお顔になりますよ。リベルテでは微弱電流を使ったマイクロカレントでお顔のトリートメントを!!元気肌♡元気なお顔に40歳からのマイクロカレントサロンリベルテエステティシャン歴25年の香織がお待ちしております1歳3ヶ月の時もも香川崎病になる!2年
2人のこどもを持つ40代ワーママ長女の子育て、わたしの働き方で悩んでいるときに色彩知育Ⓡに出会い、モノクロだった人生が少しずつ少しずつ「じぶん色」に変化してきたモノクロだった「過去」や少しずつ「色」がついてきた色彩知育Ⓡに出会った後の「過去」「じぶん色」になってきた「今」そして「じぶん色」で輝く「未来」について今、仕事と子育ての両立で「モヤモヤ」しているワーママのお役に立てるように綴っていこうと思います♪ちょうど一年前、私はとても落ちこんでいた。長女が第一志望の公
こんにちは。ワーママもち子です。今年の春に異動希望が叶い、現在楽しくお仕事しています♡私の職場では「異動の希望はなかなか叶わない」と言われています。そのため異動への期待値は低く20年以上の公務員生活の中で、私が異動希望を出したのはほんの数回。(そして願いは叶わず)異動したくても・どうせ叶わないし・今よりもっと過酷な部署に異動したらイヤだな・・・なんて思って、行動することができませんでした。ですが、昨年は違いました✨仕事と子育
こんにちは!起業1年生さんを軌道に乗せるサポートをしています行政書士の南部成美ですただでさえ女性の割合が少ない業界なので、「ママ」で「行政書士事務所開業」と聞いて「一体どうやってやるの?」「どうやって子育てと両立してるの?」「勇気あるね!」と不思議がられることが多いです😅士業の事務所開業と言っても、つまりは「個人事業主になること」であり、「起業家になること」なので、一般的にイメージされるフリーランスママと働き方は大きくは変わらないと思うんです
子育てにおける悩みや不満がある方へ看護師による子育てカウンセリングのご案内です(赤ちゃん生まれたばかり方〜小学生のお子さんがいる方や子どもと関わる仕事をされている方に主にご利用頂いています)子育て相談カウンセリングとは?お子さんの食事や睡眠、お友達関係の悩み成長発達の疑問や子供が体調を崩しやすい等の心配仕事と子育ての両立などの子育て中の悩みストレス発散をしたり我慢して溜めていても現実に戻ると現状は変わらずくり返し起こる不満