ブログ記事17,217件
早いね~旦那が亡くなってから、もう一か月がたった初めての、月命日私と娘の生活は何にも変わっていないひとり暮らしをしている娘がしばらくは泊まっていたけれど今は自分の家に帰り用事があるときだけ来るようになったほんとに旦那がいたときと、何も変わらない食事の時は娘と私と旦那で乾杯をするそれも変わらないテレビで、クイズ番組を見ていても(旦那はクイズ番組が一番好きだった)あ、これ、これ、お父さんならこたえられるよねとかほら、私のほうが早かったよ~とか・・・西武ファンの旦那に
北斎漫画北斎を特集している映像を見て…驚いたこと1.雅号を30回以上も変えた。2.地面に大きな達磨の絵を一気に描いた。3.絵の指南として、いろはの文字を使った。4.北斎漫画をかいた5.滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」や「椿説弓張月」の挿絵を描いた一時、北斎は馬琴の家に滞在し、読本を共に制作していたそうです。等々雅号を「勝川春朗から画狂老人卍」まで変えた異色なのは、卍というところです。江戸時代に卍は装飾や文様に用いら
振り返りブログです仏壇の下見&見積もりは1人で行きましたが夫からじゃあこれにしようかで購入は夫婦2人で行きました買いに行く前に処分する義理実家の仏壇の採寸などは私がしました誰の親なんだよ!と言いたくなりますが夫の良い所は私が決めてきた事に文句は言わないかな⁈例えば高いとか、違う色がいいとかねまぁ文句など言ったら私にブチ切れられるし石のように動かなくなるのがわかっているんだろうけどねで、すべて私好みのかわいい仏壇になりました仏壇にかわいいと言う言葉
お墓参りに行って来ました。途中、お供え物、生花を購入して車で1時間程走行して到着。管理事務所でお線香を購入しようとすると管理事務所が開いていない。自宅からお線香を持参することもありますが今日は持って来ませんでした。すでに10時過ぎているので営業中のはず周辺を見渡しても従業員の姿はなく、休みの張り紙もなく取り合えず電話をしてみると火曜日は定休日とのアナウンス。父親が亡くなって15年。初めて知った定休日。今回はお線香なしてお参りしてきま
こんにちは🎶今日は西にも想いをはせて😎💘😎今日もよか歌声とうふふな気持ちをぉぉ💓💓😆😆😆では行ってきます✋♡白いお花たち♡仏花にカーネーションが入っててね◎黄色のガーベラも3本買ったよ🟡友情♪このハッビードーナッツを供えてみんなで食べましょう🍀お墓参りのあと休み所でランチ前に🎶あとはみっくちゅじゅーちゅと颯の🍵みんなもよか休日をお仕事の人は〜それなりにガンバ♪おすすめの邦画は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようたくさんありすぎて〜(笑
我が家のコデマリはそろそろ終わり、散った小さな花びらの掃除が毎朝の日課。撮りためておいたそのコデマリの写真を御覧じろ・・・・。ユキヤナギはとうに終わり、二週間ほど前までは右隣の山吹が見頃だった。今は花がほとんど散ってしまい、二三輪開花しているだけ。枝の陰になり人様に愛でられない後ろの枝を切り、自作の花器に活けるのが毎年恒例。仏花に添えた後の枝を黒釉金彩と飛び青磁の花器に活ける。てぇ言うより、コデマリの長い枝が映えるように花器を選ぶ・・・。
『お盆用仏花、アスターの発芽』『雨とお盆用のアスター栽培など』今週は月曜の午後からずっーーっと冷たい雨4日目の雨、せっかくだからその雨を有効活用する種蒔き用の土を雨に当ててるゆっくり吸うか…ameblo.jp1袋全て使い切って種蒔きした仏花用アスター野菜と同じ蒔き方に変更したら難なく発芽した第一関門突破(発芽)、ざっと70〜80芽4/28庭に3列で定植、余り苗はプランター残しこの後雨予報で実際雨が降ってくれた4/29、第二関門突破(定植した苗が根付く)毎年アスターは虫被害で惨敗中
ミケをお見送りして2日経ちました昨日、病院からお花届いてたんだけど受け取れなくて今夜受け取れました左の白いお花です賑やかになりましたそして、お気づきでしょうか?お供えしたカリカリが減ってる!犯人はハナしかしかいませんが、油断できませんねお水もあるし、明日からは片付けてから出掛けよう夕飯のとき無意識にミケを探してしまいましたあっ、もういないんだった…しばらくはこんな事が続くのかな…夕飯後、ハナを膝の上に寝かせてみましたどんなポーズよ!そしてキッチンの床に座ってブログ書いて
ご訪問下さりありがとうございます撮り溜めたお花の写真が多くなったのでまとめてご紹介します6月5日2年目のユーフォルビアダイアモンドフロスト昨秋にお迎えしてここで無事に冬越ししました現在上手く撮れていませんがボリュームが出てきましたクレマチスキングスドリーム咲き続けています八重咲き宿根カスミソウ3年目すぐに暴れてしまって設置したばかりのアーチに寄りかかっていますノリウツギポールスターホワイトからピンクへ色が変化しましたお迎えしたばかりのタ
大谷本廟【西大谷】大谷本廟は宗祖親鸞聖人のご廟所(墓所)であり、全国の門信徒がご遺骨をお納めするところでもあります。西大谷とも呼ばれています。大谷本廟は、納骨・永代経・墓参などをご縁として、おみのりを聴聞する場であります。otani-hombyo.hongwanji.or.jp仏殿第13代良如上人の時代、1661(寛文元)年に創建され、1867(慶応3)年に隣接する二天門からの出火で焼失しました。現在の建物は、1870(明治3)年に再建されたもので、内陣には第14代寂如上人御作であるご本
食育インストラクターの試験を受けて全然勉強していないのにヤマカン当てまくりおそらく満点合格!運とツキを使い果たした🦆その後試験仲間のクラスメートとクラフトビールのお店に行ったこの店は仲間の1人がバイト始めた店昼メシ代わりに行ったのだけど料理にボリュームが全然無くてランチとディナーの合間にビール飲みながらつまむ店だと悟ったー料理を1つづつ分析しながらやっぱりシメにピザかパスタは欲しいわよねと満場一致解散したあと乗り換え駅でカレと待ち合わせ本日は初めてカレを豪邸
日々の暖かさや雨で小さな庭が鬱蒼としてきましたこれはこれで息が詰まりそうになるので終わった花を整理したり伸びすぎる枝は切ったりと敷き詰めた煉瓦の間の草も気になればガシガシと庭仕事に終わりがありませんねぇチビさん何見てるの呼べば振り向きます可愛い😍この時期仏花に庭の花を供えられるのが嬉しいクリスマスローズ・都わすれベルフラワー・白雪芥子衣替えもなかやか進みませんねクリーニングに出したのを受け取ったりまたきょうも出しに行きますBonnejourne’e
こんにちはあやです私が仕事から帰宅中、ダミさんが駅まで迎えにきてくれることに。私は駅まで着いたのですがダミさんいないLINEで私「いまどこー⁇スーパーで買い物する」と打ったらダミさん「あぁぁ今行く〜」と、返信きて家から出るの遅くなっちゃったのかな?と思いつつスーパーへ向かいました。そしたらスーパーから出できたダミさん笑私「あれ?」ダミさん「はい!お花!」と、ダミさんがお花をプレゼントしてくれました特になんでもない日でもお花のプレゼントは嬉しい
コストコに仏花が売ってるを先週見かけてて値段はチェックしてた。彼岸お盆の時期になるとぐっとお花の値段が上がるような気がします。必ず需要がありますからね。対で1000円に収まるから試しに購入。うちは本当は対で5組いるんですが今回はお試しなので仏壇にだけお墓にままた今度~なんて考えて。内容は菊(黄色と白があった)が1本と小菊2本とカーネーションが1本の組み合わせ。十分かなと思いました。ちょっとボリューム欲しいななんて思ったらこっちなんてのもあった結構豪華~@2000円弱だ
片手間に農業をやってボロ儲けしている親戚の農家がいるのです。2年前に教師を定年退職した嫁さんの従弟なんですが、現在は定年退職後の再雇用で半日だけの出勤をしています。そしてその彼は朝に学校に出勤する前に作物を農協の店に出品してボロ儲けしているのです。その作物は仏花のシキミです。シキミは”しきび”など、別名が多くあります。早い話が、仏壇やお墓に備える花です。下の写真のこんな花です。出品分だけ全て売れるのです。何本かを糸で括り、専用の透明のシートで包むだけの簡単な作業で
〜9月の頃〜初めての月命日1ヶ月経っても相変わらず、朝を迎えるのが辛かったです。また‥息子のいない1日が始まる‥毎朝そんな感じでした。そして、9日に初めての月命日を迎えます。お花は仏花ばかりでは寂しいなって思いましたので初めて明るい花にしてみました。(四十九日まではお花の色を入れずに白を基調とした色をお供えする様ですね)初めて花屋さんで"お供え花"を注文しました。「菊にしますか?」「菊はちょっと‥」「菊はきらい?」「そうではないですけど‥若い男の子なんで‥」何も悪い事して
皆さんおはようございます!とれたて広場営業中です!とれたて広場では昨日からイベント広場の上に鯉のぼりを飾っております!🎏屋台コーナーのとれたてキッチン前にも小さな鯉のぼりがたくさん並んでおります🎏風が強いので少々荒波に揉まれてはおりますが是非一度見に来てくださいそんなこいのぼりの下のイベント広場では本日もサカキやビシャコといった枝物からスターチスやストックといった色花、それらを組み合わせた仏花まで並んでおります!店内ではまず入り口正面にタケノコが右側にはいちごが並んでおります!
千葉県柏市生花・プリザーブドフラワー・アーティフィシャルフラワーのスクールアトリエフロレゾン谷澤です。■FEJオフィシャルスクール■マミフラワーデザインスクール指定教室■BRIDES・AIBA認定校学びたいスタイルに合わせて沢山のコース、単発レッスンを用意しています。■生花を学びたい方【アレンジメント】【ブーケ】■プリザーブドフラワーを学びたい方【プリザーブド資格取得】【単発レッスン例】■アーティフィシャルフラワー(高級な造花)を学びたい方【アーティフ
本日もお読みいただきありがとうございます😉現在の和室の室礼は兜の掛け軸「吹毛剣すいもうけん」と読みます。ふっと吹いて宙に舞う細い髪の毛を切る剣の如く切れ味の良い名剣で己の執着や煩悩を断ち切る、の意だそうです。吹毛剣(すいもうけん)|臨済宗大本山円覚寺www.engakuji.or.jp昨秋の北野天満宮天神市で枝垂れ紅葉の苗木を買いました。冬に葉が枯れて全部落ちましたが、無事?新しい葉が芽吹きました秋が楽しみです。ハナミズキがあちこちで咲き始めましたね♡〜
おはようございますリリープラスですいつもご訪問ありがとうございます♡今週はずいぶんあたたかくなりましたね最近は毎日Hydrilybagを愛用しています神戸元町のおしゃれなインポートのセレクトショップお洋服屋さんのスールさんと一緒に♡今年もヨーロッパのお洋服とHydrilyを撮影していただきました〜おしゃれなお洋服でHydrilyもかわいさ倍増ありがとございます今日のご紹介は♡おしゃれ仏花を作りにいらして下さいました生徒様作品ですお母様がなくなられたので、お母様の好きだっ
ステージⅣを宣告されたら治療はもちろんのこと自分がいなくなった時のことを考えずににはいられない。主人のこと、娘のこと、ワンコのこと、両親、遺品、墓、仏壇…思いつくままに「ねえねえ、わたしが死んだらさぁ〜」と主人に話しかけるといつも「そんなこと無いよ…」と消え入りそうな声で返して来てその後の会話が続かない。気持ちはわかるけどわたし一人で管理していることなどは伝えておきたい。金融関係やワンコの病院のことなどはわかるようにしたけどもっと細かな話したいこ
近くのスーパーに夕飯材料を買いに行く。いつもなら、併設された専門店で服見たり寄り道したり。今日は当たり前だけど、全然無理だった。GWで賑わう親子連れ。とくに男の子を見かけるのが辛い。今までは、このスーパーで、バイトに行く息子のお昼のランチパック買っていたのに。今日は、その息子の仏花を買うなんて。今だに現実との折り合いがつかず、悲しみがあふれます。
さいたま市東浦和アーティフィシャルフラワーサロンルル-フラージュですいつもご訪問ありがとうございます自宅サロンにて少人数制で未経験者から資格習得ブラッシュアップのレッスンまで☆募集中のレッスンはこちら☆【各種コースのご案内】アーティフィシャルレッスンオリジナルデザインコースブライダルコースマイデザインクラス灯る仏花コース生花生花アイロニーレッスン*各種コースのご案内はホームページをご覧ください*レッスンお申し込みその他お問合
令和7年4月17日(木)晴れ今日はタイトルにあるように亡き家内の月命日で、今朝はまずジョギングをしながらお墓へ行き、手を合わせた後は近くのワラビの所へ行き今日もたくさん採ってきたので、朝食後に山崎さん山下さんの所へ少しずつお裾分けをして、残りはあく抜きしました。そして、午後になり今度はお供えにと大阪屋ショップへ行き仏花のほかパン、ゼリー、お団子などを買い、その足で再びお墓へ行きお供えをし、その後はいつものように持ち帰り家の仏壇にお供えをしました。
初月忌っていうんですね。知らない言葉だった。今日は初めての月命日そうか。。。もう一ヶ月も経つんだ・・・スーパーのレジのとこに仏花が売っていたので買ってきた。お経をあげてもらいたいかも・・・でもお坊さん呼ぶわけにも・・・ふとyoutubeで調べたら出てきたのでyoutubeのお坊さんにお経をあげてもらった。いいな、これ。いつでもあげてもらえるし。今までお経に何の興味もなかったけど、何となく気持ちが落ち着くね。怒涛の一ヶ月私すごい頑張ったよ?お葬式して火
ご訪問下さりありがとうございます今からちょうど一年前にお迎えしていたオーブリエチア“バリエガータ”ラピス名前が長いです小さなポット苗でしたいっぱいに増やしたくて10号ほどの平鉢に植えてありました夏と冬を無事に越してくれて斑入りの葉っぱがこんもりと広がって🌿最近になってぽつぽつと花開いてきました雨晒し日晒しでしたけど意外と丈夫な斑入り葉っぱですそして春らしい陽気が続いてお花が増えて華やかにそして現在まだお花が増えそうですけど斑入り葉が見えているこの
皆さま、お疲れ様です連休明けですね今日は良いお天気でしたが北風が冷たかったです洗濯物はよく乾きましたサリーさんは午後はジム活してきましたスッキリしてますお休み中にCOSTCOに行きました祝日のコストコをなめてました(^◇^;)すごい混雑でびっくり10時頃に着いてましたがまず駐車場が屋根付き→屋上→屋根付き階に戻りウロウロたまたま空いたスペースがあったのですが入場の大行列に遮られてなかなか…ちょうど誘導スタッフが気がついてくれて停めることができましたラッキーその後は列に
朝から雲りぞら。昼過ぎから雨が降り出しました。5月1日が八十八夜で初夏。季節は進みます。午前中に夕飯の準備。ビーフシチュー。クッカーさんが活躍。便利てす。タイマーセットでok,自宅に戻ると出来上がってました。午後から花仲間が頼まれ物の仏花の仕上げに!夏向きのお仏壇には喜ばれるかなぁ。これまた知る人こそ知るですから。プリザーブドの仏花も色々です。プリザーブドのお花も値段も色々。目利きが出来ないとなかなか見わけが付かないです。夫さんがキャリーバックにつけていた根付けが壊れた
昨年春に、菊の冬芽を1株ごとに植えたのですが、想定を超える大株に育ち、脇芽もいっぱいです。咲いた花を刈り取って、また春になると脇芽を移植予定です。こんなに芽が出ても、育てきれないので捨てるしかないですが、可愛そうなので近所の人にも、育ててくれないか依頼中です。1株植えただけなのに、30倍以上も増えた株もあります。年末から今も咲いていますが、寒さで葉は傷んでいます。霜が当たらないよう防寒すれば、仏花として重宝します。昨
いけばなアートフラワーデザイナーの寺井宏美です。手間いらずで、枯れない便利なアートフラワー(造花)と、日本の伝統芸術である活け花を、同時に身近に楽しんでいただけるよう、アートフラワーと活け花を融合させた「いけばなアートフラワー®」を全国へお届けしています。普段その地に暮らしているとなかなか行かない場所やお店。足を止めてゆっくり見物したり、味わったりできるのが友人や家族が観光にきて案内する醍醐味。昨日は久ぶりに立ち寄った原宿竹下通りのすごい人混みに肝を潰しました(*_