ブログ記事1,230件
https://youtu.be/RL2ShkUVCCk発音講座動画配信中上のURLをタップしてご覧くださいDansunsommeilquecharmaittonimageJerêvaislebonheur,ardentmirageTesyeuxétaintplusdoux,tavoixpureetsonoreTurayonnaiscommeuncieléclairéparl'aurore;Tum'appelais
こんにちは!日々子どもたちが変わるがわる交代にぐずるので、久しぶりの更新ですMesfilssemetencolèrechacunsontour.兄弟同時にかんしゃくを起こさないのが不幸中の幸いです。仏検一級一次試験の難所は、個人的には和文仏訳だと感じています。配点も20点と大きいし。3〜4文の短い内容で、そんなに難しい文章を訳すわけではないのですが、時間が限られているので焦って普段しないような簡単な間違いを犯したりします、、そこで大抵は今ぐらいの時期に過去問の問題集に
第14回はカルメンのミカエラのアリア、「何を恐れる事がありましょう。」https://youtu.be/NzsFT9V9s9Ehttps://youtu.be/A92MagdV4boコツはフレーズを頭に入れて何度もなんども読む事。そうしているうちにどうしたらうまく発音出来るのか体でわかって来ます。MICAËLAJedisqueriennem'épouvante,Jedishélasquejerépondsdemoi,Maisj'aibea
仏検もおわり.....試験から1晩経ち、自分のペースでフランス語を勉強し始めました。まいにちフランス語初級編の登場人物Marcoも▼自分の頭の中ではまる子と変換され、余裕も出てきました(笑)今回の初級編とは相性が合わないものの、自分の勉強の指標に聞き続けています。仏検で見えた私の弱点昨日の仏検では聞き取りの正誤問題は満点だったものの、書き取りに難ありでした。*聞き取りが得意≠ディクテが得意では決してありません。ということ
来年の4月かモントリオールにいくので1月末からフランス語・英語の勉強開始しました生後2ヶ月の息子をもつ母親です家事・育児しながらその合間に勉強!今回の記事はフランス語勉強の内容ですこちらの3冊を購入しました✨左から‥‥①仏語5級の内容の単語本(キクタン)②フラ語入門、わかりやすいにもホドがある!③フランス語をひとつひとつわかりやすく。全くフランス語わからないのでまずは入門書で勉強していくことにしました本屋さんで立ち読みして、初めに①と③を購入しました(②は
DELFA1と仏検3級が概ね同じレベルということで、同時進行で目指すことにしました。それぞれ傾向が異なっているので、両方勉強するこの学習メリットは高いと思います。どちらも難しさが異なるので、合格のしやすさは、個人の得意不得意によるものが大きい気がしますが、少し勉強を始めた私の感想は、リスニング:DELFのほうがスピードが速い。DELFのリスニングの後に仏検のリスニングは本当にゆっくりに聞こえます。リーディング/文法:仏検のほうが細かい知識が求められる。DELFのほうは
Lebonheurestsouventlaseulechosequ’onpuissedonnersansl’avoiretc’estenledonnantqu’onl’acquiert.(Voltaire)幸福はしばしば、自分が持っていなくても与えることができる唯一のものである。そして、与えることによって、得るのである。(ヴォルテール)--------杉山利恵子先生『中級をめざす人のフランス語文法』139頁から引用しました。(準1級の2次試験で「
こんにちは!仏検のインターネット受付が10/26に迫っていますね!インターネットでのお申し込み:2022年9月1日(木)〜10月26日(水)23:59まで私は仏検の回しものではありませんが、個人的にフランス語学習者として、受かりそうになくても仏検は受けた方がいいんじゃないかと思っています。理由としては、コロナ禍で日仏の往来が難しい期間が長かったため、日本国内のフランス語学習市場が縮小しているのを如実に感じる!からです。仏検の受験者数はそのバロメーターですから、受験者数が
Bonjour!このところ、仏検をGoogle検索しようとすると、「なくなる」という検索候補が出てきてやはり少し心配になります。仏検の出願者数はコロナ禍を機に大幅に減少し、その後コロナ前の水準を回復することなく微減を続けています。2014年出願者数の27,547人と比較して、10年後の2024年は数にして約1万人、約35%少ない17,968人となっています。以下、仏検ホームページよりこの「なくなる」というGoogle検索結果が現れるのは、コロナ禍で開催中止となった2020年の春期仏検
DELFA1と仏検3級の両方とも一通り勉強がおわりました。DELFA1:WritingとInterviewにかなり不安が残ります。Writingは日々練習していくとして、Interviewが不安しかないです。6月に受験する予定なので、すこしLessonをとろうかと検討しています。仏検3級:こちらは、何とかなるかな。動詞の活用を書く問題が圧倒的に弱いですが、まだ時間もあるので頑張るとしても、他のセクションでカバーできる気がしています。仏検はちょっと欲を出して準2級も同時に
こんにちは。仏検に向けて、過去問から選出された「仏検公式ガイドブックセレクション1級」をひさしぶりに手に取りました。仏検公式ガイドブックセレクション1級(2019-2023)[フランス語教育振興協会]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}仏検公式ガイドブックセレクション1級(CD付)[フランス語教育振興協会]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}仏検公式ガイドブックセレクション準1級(2019-2023)[フランス語教育振興協会
コロナ禍で春季試験が中止.....受けるまではかなり不安でしたが、一次試験に無事合格できました!ぱちぱちぱちコロナ禍になって嫌なことが多かったけど、仏検1次合格はちょっと嬉しい......忘れないうちにここまでの勉強記録をまとめたいと思います。弱点の長文読解とリスニングを中心に勉強しました。リスニングリスニング対策のテキストで、特に気に入ったのはこちら▼仏検対策聴く力演習2級Amazon(アマゾン)1,210円音の基礎を学んだ後は試
Bonjour!きっとこのブログを見つけてくださったあなたは、フランス語をすでに学習しているはず、、♡フランス語学習、世界で最も美しい言語の一つで、学ぶのも楽しい!でも、活用など、覚えることもたくさん、、、。美しいけれど、難しい言語の一つでもありますよね。今回は、そんなフランス語学習の、一つの壁ともいえるDELFB2を取る方法についてまとめました。かくいうO'bonParisスタッフの私も学生時代にDELFB2を取得しました。その経験をまとめたので、これから挑戦する方のヒ
こんにちは♪仏検1級合格者から、挑むときは紙の辞書をAからZまで覚えたと聞いたことがありますそれを聞いた時は「そんな筈はない、もっと効率的な覚え方があるでしょう」とまともにチャレンジせずにきて都市伝説のひとつとして受け止めてきました。そうして私自身は今回早4回目の受検となるのですが、やっぱりやればやっただけ良いチャレンジのひとつなのかもと思ったりします。というのも、仏検1級の過去問を解いて新出単語を調べていると、辞書に載っていない意味も時々出てくるので、見出し語になっているものくらいは覚
Ici-bastousleslilasmeurent,Tousleschantsdesoiseauxsontcourts,JerêveauxétésquidemeurentToujours!Ici-basleslèvreseffleurentSansrienlaisserdeleurvelours,JerêveauxbaisersquidemeurentToujours!Ici-bas,tousleshom
長男が巣立って3週間、私も東京に戻ってから半月が過ぎました昔と違って今はオンラインでいつでも繋がれるので、そこまで一人を感じませんが、週末はやはり以前の過ごし方と全然違った感じがします勿論去年は高校3年生の親だったので、前半は週末の部活に後半は模試や受験対応として全力サポート今は朝起きてすぐランニングにでかけ、帰ってからしっかりと朝食をいただき、そこから区民農園に出かけたり掃除やお買い物をしますこれだけで午前中ですから、時間の使い方が変わって、こんなにも自分のために時間を使えて贅沢だなあ
世間はゴールデンウィーク中。私は家にこもり、2つの試験に向けて勉強する日々を過ごしています。6月17日には、力試しの仏検(英検のフランス語版)1級それに10月28日には、本命の日本語教育能力検定試験能天気なフランス人夫。見た目はアングロ・サクソン系ですが、やっぱりラテンの血も流れています。あ〜、羨ましい。そんな憂うつを吹き飛ばしてくれるような笑顔を見つけました。フランス公共放送のFrance2。ゴールデンタイムに放送される、20heuresのアンカ
2023年の1月よりオンライン英会話で英語の再勉強を初めた私。2月からはフランス語を始めました。そんな私が2月から試験の6月までの4ヶ月間でやった勉強法を綴っておきます。StayHome中にGOROGOROKITCHENさんのYOUTUBEを見て海外気分を味わっていた私中世の町並み散歩/フランスの最も美しい村へ日帰り旅/美しいゴシック教会から甘い香り漂う修道院見学まで/ブルゴーニュ旅行vlog今回の動画はブルゴーニュ地方で過ごした夏休みvlogの第2弾。フ
学生の試験やレポートを採点していると、昨今非常に気になる・・・いえ、「困るようになった」点があります。それは、大学生の字が薄くて読めない、要するに「筆圧が弱くなっている」という事です。読めない答案に点数をあげる訳には行きません!とはいえ、無碍に0点にする訳には行かないので目を凝視して疲れ果てる・・・という訳です。この件は既に問題となっており、例えば小学校ではHB鉛筆ではなく濃い目の「B」「2B」で書かせるという指導もあるそうです。これによって改善が見られ、私も学生には(一応、就職試験
あのフランス語参考書のベストセラーが累計15万部を突破しました!フラ語入門、わかりやすいにもホドがある▼フラ語入門、わかりやすいにもホドがある![改訂新版]《CD付》Amazon(アマゾン)1,129〜5,280円重版が決まったそうです!白水社・語学書編集部@hakusuisha_Gフランス語学習者のみなさま、新年にふさわしい明るい話題です。『フラ語入門、わかりやすいにもホドがある![改訂新版]』の重版ができました。みなさまの熱い熱い支持のおかげでついに累計
少し前ですが、デュオリンゴの左上に数字が表示されるようになりましたねこちらクリックしてみると、現在デュオリンゴで学習しているレベルが表示されます。私の日本語→フランス語はこれは、CEFRの上級A1レベルに相当し、話し相手が辛抱強く、必要な時に手助けしてくれる場合、少し会話をする事ができるそう、、英語→フランス語はこれは、CEFRのA2レベルに相当し、簡単な日常会話と簡単なやり取りが出来るレベルって感じだと思います、、多分。(英語での説明だったので私のポンコツガバガバ翻訳です)確かに、
〜私が使っていた単語帳〜今日は私がTCFと仏検2級に向けて使っていた単語帳を紹介します!まず1冊目はキクタンの初中級編です。これはアプリで音声が聞けたのが良かったところです。3級レベルと書いてありますが、これの前に初級編のキクタンを使っていたので続けて使ってました!2冊目は準1級・2級必須単語集です。これはすごく有名ですよねこちらはアプリは無いのですがCDが付いていたのでシャドーイングの練習にも利用してました。既に知ってる単語もいくつかありましたが、知らない単語も多々ありやりがい
フランス語を勉強していると、は?なんで??ナニソレ??っていう変なルールや単語に出会うことが多々あります。以前、厚切りジェイソンさんが、漢字の「一、二、三・・・・あ~わかってきたよ。・・・・四!!!!????Why?!?!」ってなってたのをたびたび思い出しますおんなじ気持ちですよぉ、ジェイソンさん。まずは情報誌や情報系サイトの、更新頻度による呼び方。日刊、週刊、月刊、年刊。このうち、フランス語の週刊のところ、バグってますjournal,hebdomadaire,mensuel,a
本日は仏検の合格発表日。想像より高得点で合格出来ました。ほっ!これからは1級受験に舵を頑張っていきます!合格の決め手は多聴だと思いました。音に接する時間:テキストで問題を解く時間=8:2くらいがベストかと。たくさん聞いていっぱいインプットしました。オススメの使用テキストいっぱいお勧めしたい教材はあるのですが、5つに絞り紹介します。名詞化表現宝典1192今まで名詞化対策と言えば名詞化辞典だったのですが、誤植が多
実用的な勉強がしたかったので、DELFの勉強を始めました。こちらのテキストを使って見事一発合格!忘れないうちに使用したテキストなどを記録しておこうと思います。購入したのはこちらのテキストです▼LeDELF100%reussite:LivreA2&CDMP3Amazon(アマゾン)2,199〜5,290円こちら▼よりわかりやすくて使いやすいとの情報で購入した次第です。ReussirleDELF2010ed