ブログ記事9,551件
今年のGWのメインイベントの温泉旅行、行き先は和倉温泉にしました和倉温泉は何度もリピートしている大好きな温泉地なのですが、2024年元日の震災以来、営業再開されていない宿も多く、なかなか行けずにいました今回宿泊したのは、最近リブランドオープンしたばかりのTAOYA和倉さんTAOYA和倉楽天トラベルTAOYAシリーズ、初めての宿泊です和倉温泉の街並みはまだまだ復興半ばでしたが、テラスから見える能登の海に癒されます予約したお部屋はオーシャンビューのスタンダード和ベッドタイプで、
さぁ~とうとう1月も後1日〜本当!!お正月がついこの間の様に感じますよね〜?しっかし…寒い〜それはそうとて…早く暖まりに行くとしますか〜?今晩(1/30.木曜日)は京成押上線の八広駅でおりま降ります…駅を出て右にしばらく歩き歩道橋のある曳舟川通りとの交差点を歩道橋渡り右側に進むと…三徳湯の看板がありました〜それじゃ…見付かった所で入ってみたいと思います…ちょっと狭い入口から入って右奥の下駄箱に靴を閉まって左側の木戸を開くと…番台になってました…番台で¥550を払い
ある日のできごとをつぶやきブログに《気まぐれつぶログ♡》BURAGURUMEのつぶログ天ぷらで有名な「みかわ是山居」さんで修行をされ「てんぷらみかわ六本木ヒルズ店」こちらで店長もされていましたそして、満を持しての独立みかわの名も入り新しい、みかわという意味の『天ぷらあらたみかわ』今はまだ予約も取れやすいかなと思いますさて、秋の味覚も楽しめたこの日のメニューです海老は2回、お塩や大根おろしのたっぷりの天つゆに絡めながら食べ比べ頭の部分は、しっかりと身が
ワインが美味しいと感じる季節。11月は、ボジョレーヌーヴォーも解禁!誕生月でもあるので、ワインを飲む量が増えています。ワインカラーは、秋冬の装いでも取り入れたくなる色です。ダークカラーというのもありますが、ワインの"複雑"や"深み"や"熟成"などのワードが、晩秋のイメージと重なるから。冬は、タイツの色でもおすすめです。ファッションで使われるワインに由来する色名に、「ボルドー」と「バーガンディー」があります。「ボルドー」ごく暗い赤フランス南西部のボルドー
昨日の馴染みのお店での晩酌で、飲んだお酒を記録しておこうと思います『今夜はゆっくりと』今夜は月イチのお楽しみ、馴染みのお店でお酒を楽しむ日でした暑いので、まずは生ビールそして日本酒今日は予約のお客さんが同じ時間に他にいなかったので、いつもより…ameblo.jp暑すぎて着いてすぐに生ビールを飲んでいたので、気持ちよくなった頃に飲み始めたのが、こちら…越乃泉麗大吟醸日本酒大吟醸酒越乃泉麗大吟醸1800mlお中元敬老の日父の日ギフトプレゼント2025【7560
ある日のできごとをつぶやきブログに《気まぐれつぶログ♡》BURAGURUMEのつぶログ今回は文春に載ったカニ🦀について鳥取にカニで有名なかに吉という名店があります“カニの神様”と呼ばれていると書かれていたけどどちらかというと、カニの聖地的なカニを食べるならかに吉か、川喜かとグルメ界隈では有名です少し前には、間人蟹の偽装が世間を騒がせたのは記憶に新しいですねそもそも5隻という極小の隻数にもかかわらず「本日の蟹は、間人蟹です」だなんて、有名店が云うのだが、