ブログ記事12,898件
今日は五月第2日曜日母の日ですねプレゼント、用意する人、もらう人いろいろ。2020年までは私も一応、花にちなんだものをプレゼントしてました。喜んでいたのかどうなのか?は、微妙ですけど。宅配のお兄さんが届けてくれるのは嬉しかったようです。その後施設に入りコロナが流行り、で花やお菓子を届けるのは不可能になりました。それでも服だったりパジャマだったりを買って届けてたのですけど。あまり着た気配もなく。(好みが合わないのにと気になりました)昨年末施設を変わって、先日尋ねたら一応、お花
今日は呼吸の日1999年に日本呼吸器障害情報センターが制定よりよい呼吸を考え新緑の美しい季節、心地よい風の中、深呼吸をしてみるのもいいですね呼吸昨年の今頃以来、呼吸の仕方が変になっちゃって、花粉症がず〜っと続いている感じで鼻が詰まってる感じはあるけど実際はそれほど詰まってなくて、喉のイガイガと粘着的なものも続いていて。24時間ずっと、悪い状態というわけでもないけれど、途中で飲み込むのに苦労したり呼吸に苦労したり。でもX線検査しても肺は綺麗だし、薬も色々変えてはみるけど効かないし
今日から5月16日までは愛鳥週間野鳥の保護とそれを取り巻く自然環境の大切さを目的としたもの我が家は田舎なので、近くに鳥が遊びに来ます。時には、荒らしにも来ます。メジロ、雀、カラス、セキレイ、サギ、シギ、セッカ、ヒヨドリ、ウグイ、イソヒヨドリ、モズ、カモ、バンたまにカワセミ、ツグミ、ムク、頭上ではトンビ、コウノトリなども。姿を見せる時も、鳴き声だけの時もありますが鳥好き人間には嬉しい来訪ですもちろん鳥インフルエンザなどが流行った時はちょっぴり心配にもなりますけど、庭を遊ぶ鳥、水辺で楽し
おはようございます🍰🥤🍩☕良い一日になりますように1983年ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世ガリレオ・ガリレイ宗教裁判の誤りを認めるガレリイはコペルニクスの地動説を支持1633年に『天文対話』の地動説が告訴2度目の裁判でガリレイは自説を撤回終身禁固の判決『天文対話』は禁書に今日の誕生花クレマチス花言葉「精神の美」「策略」
おはようございます🍰🥤🍩☕良い一日になりますように2001年熊本地裁が国によるハンセン病患者の隔離政策の継続は違憲と初判決1907年の法律「癩予防に関する件」制定から1996年のらい予防法廃止まで90年継続ハンセン病患者は療養所に強制収容、禁外出、断種、堕胎強制国の重大な人権侵害今日の誕生花リンゴ花言葉「優先」「好み」「選択」
おはようございます🍰🥤🍩☕良い一日になりますように1773年英国で茶法が成立北米13植民地に対東インド会社が関税なしに紅茶を売ることを認めた目的は東インド会社を救済すること英国政府は13植民地に東インド会社の独占的な紅茶輸出を目論んだその結果ボストン茶会事件が起き独立戦争に繋がった今日の誕生花アヤメ花言葉「よい便り」「メッセージ」「希望」
【今日の誕生花ステルンベルギア花言葉期待】2021/10/21木曜日急性腰痛症(ぎっくり腰)で入院5日目歩けるようになり土曜日に退院予定です。今日もすてきな1日をお過ごし下さい。花言葉「期待」は、芽を出したと思うとすぐに葉と花芽が出てきてあっという間に花を咲かせる様子から、つけられました。
夢のなかまで働いています明日の仕事を考えると眠れなくなること、ありませんか?私はまさにそのタイプです特に難しい内容や納期が差し迫っていると、不安スイッチがON。考えまいとすればするほど、脳内会議は開催され続け、眠気はどこへやら。ようやく眠りについても、なぜか夢の中で業務スタート。色々悩んで資料を作ったりしています。目が覚めたときには、すでに1日働いたかのような疲労感でも不思議なことに、夢の中で予習したせいか、現実の業務は意外とスムーズに進んだりします。これってもしかして、無意識の
空と心を旅する時間昨夜のテレビで放送されたジブリ作品「紅の豚」何度観ても、胸がふわりとする不思議な魅力があります。私は大好きです主人公ポルコ・ロッソは“豚”の姿をした飛行艇乗り空を飛ぶ自由さと、どこか影を帯びた孤独が同居する彼の姿に、いつの間にか心を重ねてしまいます。フィオの明るさやマダム・ジーナの静かな強さも、この物語を彩る大切な存在です。イタリアの空と海を舞台にした、美しく哀愁漂う世界観は、大人になってこそ深く味わえるものかもしれません今日の誕生花5月10日の誕生花はアゲラタ
今日の誕生花はすずらんわが家の庭にあります今朝の様子高温多湿に弱いらしいですが、なんとか毎年花を咲かせてくれています。
毎日ブログマラソン1496号(2023年8月25日)あなたの未来を応援します!挑戦者のガイドランナー長谷川幸子です現在も被災されている皆様に心からお見舞い申し上げます。このブログは世界中の家族のために毎日1回発信しています。今日もお読みいただきありがとうございます(^^♪重荷を抱いた胸は打ち明ければ軽くなる。――フルードリヒ・フォン・シラー(詩人)今日の誕生日の名言はまっこカード(団体用)登録奮戦記、その1はまっこカード
母の日に寄せて私の母は、とても優しくて強い人です。「強い」と言っても、怒ったり厳しかったりするわけではありません。むしろその反対で、どんな時でも人を思いやる、静かで温かな強さを持っています困難にぶつかった時、私が立ち止まってしまった時、母は決して声を荒げず、静かに寄り添ってくれました。そして、自分がどれほど大変でも、いつも前を向いて歩く姿を見せてくれました。投げ出したくなるような時ほど、母は冷静で、だからこそ私は何度も救われてきました。大人になった今でも、母の言葉や行動から学ぶことは
夏らしい暑さになりました昨日、忘れていたエアコンのお掃除をしました!これから大活躍です。今日もご訪問頂きありがとうございます。おはようございますガーデンセラピーコーディネーターの村井裕美です今日の誕生花は『にがよもぎ』だそうです。やっぱり、よもぎににていますねよもぎは知っています。草餅大好きですニガヨモギ、知らなかったので、少し調べてみました英語では『ワームウッド』と呼ばれているようです。ハーブで聞いたような・
今日は声の日だそうです私、もしかしたら声フェチかも。優しい声が好き。歌声に惚れちゃうなんてことも。顔は覚えられない脳だけど声は記憶に残ります。優しい声が好きなんですけど伊武雅刀さんや竹野内豊さん、ささきいさおさんの声も大好きですたぶん力強いか、優しいかがタイプ。私自身の声は私にはわからないけど電話での声は騙せるくらいには若いそうです😂でも、ここ1年の喉の不調から大きな声とか、歌のは無理で😅声を保つには喉を労ることも大事。私は、きっとおしゃべりすぎたのでしょうかね
“あったらいいな”を考える働くモチベーションにつながる福利厚生。最近では、ユニークな制度を取り入れる企業も増えてきましたねたとえば「お昼寝タイム」や「社内カフェのフリードリンク」、さらには「ペット同伴OK」など、ちょっとユニークだけど嬉しい制度も個人的には「旅費補助」があったら最高です年に一度、旅行に行くためのサポートがあれば、心身のリフレッシュにもつながりそう働く人の数だけ、理想の福利厚生は違います。だからこそ、自分にとっての「嬉しい」を考えてみることが、これからの働き方を見直すヒ
5月9日の誕生花は「キリ」花言葉は「高尚」です。キリは、ゴマノハグサ科キリ属の落葉広葉樹。漢語の別名として白桐、泡桐、榮。属名はシーボルトが『日本植物誌』においてアンナ・パヴロヴナに献名したもの。