ブログ記事9,689件
今日のお散歩はl、青三南公園へ。既に他の園の大きいお友だちが遊んでいてアスレチックは使えなそうだったので、落ち葉が落ちている木の下で落ち葉踏み・拾いをしました。遊んでいると、時々木からタイミング良くひらりと葉っぱが落ちて来ます。これから寒い時期になるのでジャンバーなど着ることもありますが、砂などで汚れてしまう場合がありますので。登園時のジャンバー以外で汚れてもいい物がありましたらお散歩用
今日のお散歩は、幸町2丁目公園へ。こじんまりとしていますが子どもたちには丁度良い広さの公園です。落ち葉踏み・・・。
2023年11月27日(月)今日の気分は?最高です♪目標のダラダラすごす!は完璧です👌なにをするでもなく惰眠を貪り残っていた冷蔵庫のチャイを飲みながらだらだらとスマホを眺めて冷蔵庫のサラダや残っていた焼いたパンを適当に齧りつつまたスマホをながめる終始だらだら過ごす。ここに罪悪感とか不安感とか無い状態が完璧!今日はやーらない!って言ったら気持ちよくやらない!これがとっても大事^-^今日は私の体も休めてあ〜げよってのが自分も含めて大事に扱うことになる夫は綺
珍しいツーショットアメリが寝ていたベッドにあとから潜り込んできたルビィいつもならアメリがすぐ移動するのですが…寝ぼけているせいかすぐにはどきません。ルビィもどいてくれるのを待っているようです。アメリはティアラやがっちゃんとは一緒に寝ていたんだけど…ルビィとジルとは一緒に寝ることはありません。寝てくれてもいいんだけどなぁ〜やんちゃな子は苦手なんだよねそのうちアメリはいなくなってました。今日のお散歩これはサザンカかな隣には赤のサザンカもあって毎年紅白で見られるんだけど
🤠旬くん♥️似合うね〜❗🤗白色も〜いいね👍👍👍🤠なかなか〜♥️可愛いね〜❗♥️♥️♥️🤗いつもと違う表情です。🐶旬くん♥️服が気に入ったかな❔🤠旬くん♥️みみ👂が見える方が〜良いかも🍀🍀🍀🤠旬くん♥️この頃〜🤦家内が台所に立つと、家内の近くに、お座りして🍴御飯の催促します❗🤠大マ人がお散歩用のポーチ👝を付けると、玄関に走ります❗🤔あとは〜呼んだら、来てほしいですね・・・🤠柴犬も来ませんけど。🤠ワンちゃんには、犬種によって、また、その個体一人ひとり違います。🤠旬くん♥️ビビリ屋
昨日のお散歩は、せっかくなので車で10分くらいで行ける大きな公園へ。駐車場から広場までの遊歩道が桜並木なので、この季節は大人気の公園。週末になると大勢の人が来るだろうし、その前に、春を感じに行こう🎵久しぶりに、ちゃんとしたカメラを持って、いざ!パナソニックミラーレス一眼カメラルミックスLUMIXGシリーズDC-GF9ダブルレンズキットDC-GF9W-Dオレンジ【送料無料】【KK9N0D18P】楽天市場桜は3~5分咲きくらいでした。人もまばらで、お花見する人はおらず、
こんにちは皆さんご心配おかけしました♡お陰様でポピーのお腹は治りました今日も朝寝坊です老犬になってから朝は遅く起きますが昔は朝4時や5時に起こされてました懐かしいです今日のお散歩こんな大きなトラックに遮られて信号青でも渡れないのがマンハッタンですよポピーがいる時は無茶しません次の青まで待ちます今日も綺麗な空でした紅葉🍁も綺麗です今日も元気に楽しく♡あっこ
今日はお散歩。写真が沢山撮れたので。ガクアジサイが可愛い。色も可愛い。今年の菖蒲に間に合いました。菖蒲の花は涼やかですね。とても大事な存在の人。いつも愛情を沢山くれる。わがままも受け入れてくれて譲ってくれて私を優先してくれる。何かあったら放っておかず必ず聞いてくれて心配してくれる。どんな大変なことがあっても許してくれて守ってくれる。あと何年あなたと一緒にいられるのだろう。私はどれだけ今までのお返しができるだろう。どれだけ幸せに
こんにちは〜三四郎の母です。ここ2週間程、鼻の調子が悪く、昨日には鼻で息が出来ない状態に。。。喉のイガイガもあり、病院を受診。微熱もあり、てっきり風邪かと思ったら…アレルギーだと確かに、昨日一日、処方して頂いたお薬を飲むと…随分と楽になりました。原因は、検査をしないと分からないけれど、犬アレルギーの可能性もある、と言われ。。。ショック元々子どもの頃から、小児ぜんそくで、今はぜんそくは出ないものの、アレルギー体質です。実家でワンコと暮らしていたけど、大丈夫だったのにな〜〜今まで
今日は早朝の散策です。散策時の気温は13℃、日中の最高気温は17℃と、この季節らしく吹き込む強い西風が肌寒く感じられた佐鳴湖畔でした今日のお散歩カメラPanasonicLUMIXDC-FZ85写真1中の島南端日の出前の散策です。写真2~4太田の築瀬付近色付く佐鳴湖畔。雨上がりの西岸は風が遮られて暖かく感じられました。今日のお出迎えはジョビ子さん。コゲラにメジロ、シジュウカラの混群が来ていましたが、動きが速く写真はNG写真5坂下駐車場東側から北岸を望む富士
今日は早朝の散策です。散策時の気温は7℃、最高気温は18℃と、日中は昨日より少しだけ暖かく感じられた佐鳴湖畔でした今日のお散歩カメラPanasonicLUMIXDC-FZ85写真1中の島南端日の出時間は0623朝日が眩しい佐鳴湖畔です。写真2~6太田の築瀬沿岸部には多くのカモ類の姿が見られます。沖に見慣れない群が…強烈な逆光で厳しい状況ですが、オシドリの群と確認できました。距離があったのでデジタルズーム併用2400㎜で証拠写真をその数10羽程度。旅の途中な
勤労感謝の日は午後の散策です。日中の最高気温は20℃、暖かい佐鳴湖畔でした今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M1XM.ZUIKODIGITALED100-400mm/F5.0-6.3ISOLYMPUSOM-DE-M5mkⅢ写真1M.ZUIKODIG
今日は朝の散策です。散策開始時の気温は7℃、日中は17℃と平年並みの気温になりましたが風は穏やかで心地よい佐鳴湖畔でした今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M1XM.ZUIKODIGITALED100-400mm/F5.0-6.3IS写真1~3太田の築瀬沖今朝もカワウが集団で朝食ですミサゴも姿を見せましたが…カラスにモビングされて退場湖上にはバンの若鳥がいました写真4~6ひ
今日は早朝の散策です。散策時の気温は10℃、日中の最高気温は16℃と、この季節らしく吹き込む強い北西の風が肌寒く感じられた佐鳴湖畔でした今日のお散歩カメラPanasonicLUMIXDC-FZ85写真1中の島南端日の出時間は0620雲が多く西岸には少し遅れて朝日が届きました。写真2、3太田の築瀬付近高いところから朝日が届く西岸、太田の築瀬。湖上には多くのカモ類の姿が見られましたが、カルガモとマガモの群は上陸して朝食中でした樹上ではヒヨドリの大合唱。初夏のオオヨシ
今日は朝、佐鳴湖畔を一周散策しました。日中の最高気温は16℃、風穏やかな日曜日の佐鳴湖畔でした今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M5mkⅢM.ZUIKODIGITAL75-300mm/F4.8-6.7写真1ふれあい橋からサギ島を望む今朝はサギ島に多くのカワウの姿が見られました。写真2サギ島東岸、木の道から見るとよくわかります。写真3、4東岸木の道南側から西岸を望む沖にはカンム
この日はワンコ達にはお留守番してもらって、所用済ませてから…ワンコの長めの散歩の時もこのコースは通るのですが2ワンを連れてだと、お店や神社等には入れないので、この日は二人で地元を散策氷川神社⛩七五三👘のお子さんたちが可愛かった時の鐘周辺お芋🍠と栗のソフトクリーム🍦甘くて美味しかった。私、ソフトクリーム1人前食べたのは、何年ぶりかしら普段は、夫のを1口味見させて貰ってたから、「食べられたじゃない」と夫が驚いてた実は知覚過敏が酷くて、40歳すぎた頃から冷たいものが苦手だっ
こんばんは〜🖐今回の休みは…2連休でした😍今の季節いろんな所でいろんな催し物が有ります。もちろん❣️❣️❣️行ってきましたよぉ〜でもね💦💦💦いつもの様にバタバタとしておりまして写真撮れてない〜😅撮り忘れておりました〜😓日曜日。いいお天気で暑かったょ我が家の近くの公園でマルシェがありました毎月第一日曜日に開催されます。ほぼ毎回行ってます今回も[カゴ]を売っているお姉さんの元へまたまた買ってしまいました。カゴが大好きなアタ
晩秋の天竜浜名湖鉄道寸座駅にぶらり旅。秋晴れの浜名湖畔から「新生うなぴっぴごー」と「Re+」を今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M1XM.ZUIKODIGITAL14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ写真1~4寸座駅付近上り「新生うなぴっぴごー」が寸座駅を出発しま
今日も早朝の散策です。散策時の気温は8℃、晴れていましたが西風が吹き込んで肌寒い佐鳴湖畔の朝でした今日のお散歩カメラPanasonicLUMIXDC-FZ85写真1坂下駐車場東側から北岸を望む晴れていましたが、富士山は見られません写真2~6太田の築瀬付近今朝は多くの小鳥が園路脇に来ていました。エナガの群も愛らしい姿に癒やされます日の出時間は0636帰路に朝日が届きました湖上には水鳥の姿は少なく、カルガモは上陸していました。エナガのいる朝の佐鳴湖畔でした。
すっかり冬になっちゃった!今日のお散歩ではサイズの合わない長靴のせいで坂が登れず転んだよ!しかも叫んだよ這いつくばって坂の上を見上げたらワンコロがライオンキングみたいに見下ろしてた笑すぐそばを別のワンちゃんとそのお母さんが散歩してたけど見ないようにしました笑そんな冬の日でしたPickItem【期間限定⇒19680円】ハンタースノーブーツレディース長靴雨雪ブーツ靴防水冬あったか防寒イントレピッドショートスノーブーツ2022新作HUNT
今日は早朝の散策です。散策時の気温は8℃、日中の最高気温は16℃、雲が多く肌寒く感じられた佐鳴湖畔でした今日のお散歩カメラPanasonicLUMIXDC-FZ85写真1、2太田の築瀬付近日の出時間は0622園路には朝日は届いていません。今朝もカモ類が上陸して朝食中。ドングリを食べていました。写真3、4坂下駐車場東側から北岸を望む園路まで朝日が届きました富士山も…見られました。ブログ村に参加しています。ポチっとクリックして往復してみてください。にほん
今日は早朝の散策です。散策時の気温は10℃、日中の最高気温は17℃まで上がりましたが、強い西風が吹き込んで気温程は暖かく感じられなかった佐鳴湖畔でした今日のお散歩カメラPanasonicLUMIXDC-FZ85写真1、2中の島南端付近黄金色の朝、樹上にはアオサギくんがいました。散策開始時は日の出前に。写真3太田の築瀬カモ類は沿岸部に。沖合は鳥影少なく閑散と。写真4坂下駐車場東側から北岸を望む散策の折り返しポイントに来ましたが朝日は届かず、富士山も見られません
今日のお散歩で見つけた可愛いお花(盛り上がらないコラージュばかり続きます)そして可愛い葉っぱキュートなお顔たちって言いたくなるホッと一息のベンチにもあちこちの葉っぱにお顔があるのは癒し遠くの船を見ながら歩くのもいいね風が作る色合いなの❔心を無にして歩く大切な時間あしながおばさん物語あぁ~深呼吸~葉っぱ探しが定番中の定番あんな高い位置で足元も…なんて可愛らしいのだろう少し離れた場所の小さな小さな葉っぱもさ
今日は早朝の散策です。朝の気温は10℃、日中の最高気温は20℃と少し暖かくなった佐鳴湖畔でした今日のお散歩カメラPanasonicLUMIXDC-FZ85写真1太田の築瀬穏やかな朝の佐鳴湖畔。沿岸部にはカモ類の姿が見られます。写真2、3坂下駐車場東側から北岸を望む日の出には少し早かったようです。富士山は…何とか見られました写真4太田の築瀬付近園路脇にはエナガ、メジロ、シジュウカラにコゲラの混群が来ていましたが…写真は暗くてNGでした写真5太田の築瀬から東
こんにちは今日のお散歩はとっても暖かでしたさて、今月に入ってからというもの何かと決断しないといけない事があり何だか落ち着かないそんな時は靴磨きオイルたっぷり塗り込みます3足、磨きました出かける時にサッと履けるように夏場はニューバランスのウォーキング用スニーカーをよく履いていましたニューバランスのソールの硬さが私に合うのでスニーカーはニューバランスが好きですだいたいコーと一緒なので歩きやすいものがいいですお散歩日和↑お尻カットしましたそ
こんにちは。僕、ラッキー。今日は、朝から雨がポツポツ降ってるよ。僕のクン活を写真に撮る飼い主さん。飼い主さんが好きなバナナなんとかはずっと売り切れ。今日は、ご近所の冒険だよ。僕がツツジの植え込みを歩くと、必ず、耳とか足の裏に、茶色のベタベタしたものが体に付くんだよ。これは、ツツジの花のつぼみを覆っている「苞(ほう)」っていうもので、簡単に言うと、ツツジのつぼみを守るための袋みたいなものだね。これは、ツツジの蜜をアリや害虫に盗まれないためらしい。ツツジの蜜は甘いから、
勤労感謝の日の今日は午後、佐鳴湖畔を散策することができました。昨日の雨の後、気温が下がって冷たい西風が吹き込み、日中の最高気温は14℃と肌寒い佐鳴湖畔でした。今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M5mkⅢGVARIO100-300mm/F4.0-5.6写真1坂下駐車場東側から北岸を望む今日は富士山が見られました写真2佐鳴湖上空雲が多い一日で、日が遮られると冷たい西風が身に染みます
佐鳴湖畔からエアフェスタ浜松2023ブルーインパルスを撮影しました。基地上空の低空で演技するソロ機は死角に入るため割愛しています。会場から少し離れた場所からの撮影なので演技の見え方が変わります。今日のお散歩カメラOLYMPUSOM-DE-M1XM.ZUIKODIGITALED100-400mm/F5.0-6.3ISOLYMPUSO
今日もありがとうございます♪今日は朝から小雨が昼前には上がってくれたけれども1日どんよりな寒空でしたいつものリズムと違った流れで愛犬とお散歩にそしたらどこからか音楽が🎵なん音かなぁ🎵気にせず歩いていたらなんと携帯からでした着信音です携帯がポツンと置かれていましたどこぞの家のフェンスにどうしようか迷った挙句手に取るが着信は切れたここから派出所は近いし届けよぉ!そう思って改めて携帯を持ったけど他人様の携帯ってやっぱり他人様のものだ単なる「携帯」と
今日のお散歩は、青三南公園へ行きました。公園では、既に他の保育園のお友だちがたくさん遊んでいたので、親こっ子は砂場で遊ぶことにしました。砂場あそびの用意をしていなかったのですが、砂場の砂が増量されていてとても気持ちよく、素手でみんなでお山を作ってみることにしました!砂をどんどん集めて手で固めて・・・・・、固める側から小さい子が踏んで壊されてと言う場面もありましたが、保育士に手伝ってもらいながらも大きなお山が出来上がってきましたよ。