ブログ記事60,476件
6/24付の朝日新聞夕刊に「毎日人と話す高齢者9割→7割」という記事が掲載されていました。65歳以上の高齢者のうち、ほかの人と毎日会話をする人は9割から7割に減少ということが、内閣府の調査で明らかになったとのこと。つまり、毎日誰かと会話していない高齢者が3割いるということです。独居のケースで、会話の機会が少ないことが判明したとありますが、当然ですよね。話し相手がいないのですもの。私も、現在一人暮らし。外出することなく、一日中在宅している日などは、本当に誰と
音読本第4弾「3分間の音読セラピー」の予約受付が開始されました今回の本は、年齢の若い方からご年配のの方までお読みいただけるよう、幅広いジャンルで作品を選んでいますテーマ別にアンソロジー風にまとめた作品は、作品数で言うと60作品くらい収めています。ポピュラーな外国の作品も、翻訳者のお力を借りて収めております。「若草物語」「レ・ミゼラブル」「星の王子さま」「青春の詩」オー・ヘンリーの作品他文豪の作品では、夏目漱石の俳句や、太宰治、芥川龍之介、岡本かの子、宮沢賢
こんにちは^^時です。(私はこんな人です▶︎▶︎こちら)『人生辛いことの方が多い』実際のところ、そうかもしれない。でも、そう思いたくない。楽しいことばかり!と思いたい。「楽しいことしかないんだよねぇ」そう言っている人が眩しく見えていいなぁと思う。そんな自分の葛藤がある。でも、現実問題踏ん張ったり、頑張ったりすることのほうが多い。これは受け入れざるを得ない事実。そこで、言い換える事にしました。辛い
人は皆、日々過ごしてゆく中で、大切な事をつい忘れ、見失ったり、消化的に日々を、過ごしがちですね…ただ、アレンはね…どんな時も忘れないように、自分の心に留めて生きてる事があるのそれを、大切な皆さんへ…ぜひ共有させて頂きたい、と思ってますよ…言うわよ人生は全てにおいて、先延ばしにしてる暇なんか、一切ないわよなぜなら、人生一度きりそして、儚いものよね…人生はまさに、【Lifeisshort...】人生はもたつきあげて、トロトロ、トロトロとトロ突き上げておったら
雑誌「ハルメク」4月号の人気コーナー「着物リフォーム特別編」で6ページに渡って掲載していただいています今回は、母の着物リメイクで作ったワンピース。アレンジバージョンも載っています。そして今回は、着物リメイクだけでなく、洋服のリメイク品も数点掲載していただきました。作り方もバッチリ紹介されています。私の着物リメイクは、縫うところが少なく、とても簡単なんですよ憧れの雑誌に、趣味の洋裁で、しかも自分のオリジナル作品を掲載していただけて、とても嬉しいですハルメクの公式サイト「試し読み
豊橋名物!豊橋カレーうどんをご馳走になりました!一見、うずらが3つのった普通のカレーうどん。ところが、カレーうどんの下には、とろろとご飯が隠れていますうずらの卵は豊橋のうずらだそうです。腰のあるうどん。そして、片栗粉のとろみとは違う、とろろの粘り強いとろみ。そのしたのご飯は、カレー味のとろろと絡み合って、コクのあるカレーおじやのような味わい。かなりのボリュームで、美味しかったですそして豊橋といえば…ブラックサンダーで有名な、有楽製菓夢工場があります!バレンタインデーにチョコ
こんにちは舞香ですお友達のあまゆきちゃんがスタエフにアップしてる「しあわせが継続する成功者の秘訣」が、めっちゃよかったので是非きいてみてくださいスタエフに飛びますしあわせが継続する成功者の秘訣-イジモラジオ|stand.fmしあわせが継続する成功者とは?その3つの定義と実践までをお話しています明日3/29は新月です新しく、しあわせが継続する成功者にビジネスでも、恋愛でも、健康面でもあらゆる分野でなれる秘訣を手に入れてあなたも仲間になりませんか?__________【
※カオラボのメンバー様へ本日、20時からオンラインサロンカオラボ配信日です。できるだけリアルタイムでご参加お待ちしております。PDF、またはWordのワークをプリントアウトしてご参加くださいね。もし、プリンターがない方は、ご自身のノートにでも質問を書き写しててくださいませ。それではお会いできますこと楽しみにしております!=====若かりし頃の私は自分の人生を歩んでいませんでした。人の目を気にして、他人の要望を全部受け、行きたくもない集ま
実家の思い出。資生堂のおしろい。子供の時、こっそりこれを使って遊んでいたら、見つかって怒られたっけなあ…。プリンターのない時代、プリントゴッコは画期的でした。父の車の中には、これがありました。カセットテープボックスです。中には、こんなカセットテープが。物忘れがひどくなった母のことが心配で、私が契約して母に渡したPHS携帯電話。でも、わずか3日で紛失。生前は探しても見つからなかったのに、整理していたら引き出しの奥の方から見つかりました。一体なぜこんなものが?!と思ったのは、こ
みなとみらいホール大ホールて行われた「麻布OB+合唱団第3回演奏会」に行ってきました。「3か月でマスターするピアノ」の本田聖嗣先生はピアノ演奏、石丸裕之さんは合唱でご出演です。100名を超える混声合唱。第一部は珠玉のクラス合唱名曲集。希望や夢、愛、自由など、心に響く歌詞が、胸に響きます。そして、「落葉松」や「死んだ男の残したものは」で人生の悲しい部分にも触れます。第二部は、カンタータ「土の歌」。初めて聴きましたが、自然の神秘、大地の力強さ、原爆、反戦など、人間の内なる声が
元ふきのとうの細坪基佳さんのライブに行ってきました!サポートメンバーもすごいんです!ベースはNSPの平賀和人さんドラムは元オフコースの大間ジローさんピアノは妹尾武さんギターは、久保田邦夫さん、関淳二郎さん、円山天使さんヴァイオリンはツルノリヒロさん深みのある大人のステージ大井町のきゅりあん大ホールは、満席途中休憩無しの2時間30分なんと中身の濃い、ファンには嬉しいコンサートなのでしょう!それにしても歌いっぱなしの細坪さん体力的にも、喉の強さもすごす
2025年も年初3か月を1Qと設定し目標をかかげて達成にむけてはやめに動きたいとおもいます▶ENVIRONご購入はnanabeautyオンラインショップにて▶招待コードや割引クーポンはこちら↓▶BelleFare&ENVIRONの選び方▶BelleFareAstaCserum▶12月のギフト大好評販売中!ENVIRONの最新のお知らせはインスタにて❣️子どもたちが来る前にそうそうに横浜に帰宅(避難)あえて圏央道で
これまで、どれだけ、小さな世界で、自分を制限して生きてきたのか。無意識に、自分を押さえて、可能性をあきらめてきたのか。本来の自分に目覚め、自分を100%生きる時、世界は自ずと変わります。親愛なるあなたへこんにちは。鈴木真奈美です。14年目に入るグループメンタリング、今年は、大規模な企業コースと個人コースを同時進行で、進めています。個人向けコースのスタートは、寒い冬。一気に春を感じるような最終回
築56年を迎えようとしている実家。当時はめずらしい鉄筋コンクリ―トの一戸建て。それも、父が鋼材屋だったから。築年数も古く、立地条件もよくないという理由から売れない・貸せない物件でしたが、ゆりえが1部屋を音楽スタジオとして、使用することになりました。父が、一時事務所として使っていた部屋を今度はゆりえが音楽制作のために使う。私としては、すごく嬉しいここから、いい音楽が生まれることを願っております「ことばの玉手箱」第2回公演日時9月29日(日)①昼公演13:30
久しぶりのピアノ日記です。「3か月でマスターするピアノ」は、2月まで再放送がありました。そして遂に「3か月でマスターするピアノ」のDVDが発売になります!3か月でマスターするピアノDVD-BOX全3枚|語学・趣味|DVD最終回を終えてからの私、肘部管症候群になってピアノが弾けなくなったというところまでお話したと思います。その後、腕を曲げないように、スマホを左手で持たないように、長時間PCのキーボードを打たないようになど注意しつつ生活をしていたら、だいぶ良くなりま
※コーヒーコラム更新しました。アラジンのデカフェの秘密なぜそんなに美味しいの?についてです。記事下からどうぞ。さて、本日は、何の根拠もない話。笑ただ私は経験上、人生を変えるような大きなチャンスは生きているうちで2,3回は来ると思っています。若いときに、何度も逃したことがありましたので、もし読者さんでいらしたら、逃しグセがつかないよう、記事にしようと思いました。まだ人生の半ばまでしか生きていませんが、周りのご年配の成功者の話や自分の経験
御報告世の中がこのような状況の中私事で大変恐縮ではございますが兼ねてよりお付き合いさせて頂いておりました一般の方と、9月5日に入籍させていただきました。...と、いう事でしていったん最終話を迎えていた人生ヒストリーに最新話が更新されます。初めて彼と出会った、あの日妙な感覚に襲われました。初対面なのにこの人が、どう生きていくのか見てみたいそう思いました。その瞬間は、この妙な感覚が「=結婚」とは結
「3か月でマスターするピアノ」の最終回から1週間が経ちました。NHKプラスで見られるのも、今日が最後になります。そんな中、番組の打上げが、某所のピアノバーで行われました。収録から1ヶ月以上ぶりに皆さんとお会いするわけですが、番組に関わった皆さん全員が、本当にお人柄のいい方たちで、再びお会いできることがどんなに待ち遠しかったことか!本田先生のピアノ演奏で始まり、一気に盛り上がり…音大ピアノ科卒のスタッフさんたちも演奏に加わり、3人の即興連弾も!高校生のサプライズゲストも、素晴らしい演奏
※こちらは、グループメンタリング(ベーシック・コース)の卒業生限定となります。こんにちは。鈴木真奈美です。グループメンタリングベーシックコースが、先日、卒業式を迎えました。いただいたご感想に、うるうるきてしまい、これから少しずつ、ベーシックコースの感想をブログにもアップをしていこう、それが終わってから、アドバンスコースの準備に入ろうと、思っていたのですが・・・ベーシックコースが終わったばかりの方々から、「ベーシックコース
少し風変わりなアイデアのほうに惹かれてこれまでとは違う道を選んだり思い切った決断をするときです。過去には、しなかったとか、出来なかった選択を、してもいい許可を自分に出して静かな革命を起こして行くことになりそうです。そのことは、行くことより、戻れない選択に近いのではないかと思いますが、それが人生に新しいリズムを生みだして全ての流れを変えて行く力になります。流されているだけの自
山に住み始めて9ヶ月がたち初めて庭の草むしりをしました。春に生え始めてからこれまで、ひと夏で生え放題だった雑草は、軽トラックの荷台一台分くらいになりました。どうしてここまで放置していたか言い訳をします。抜こうと思うと、かわいい花が咲いていたりそこに蜂や蝶が止まっているのを目撃してしまったり何よりも、一雨ごとにグングン伸びるその「命のみなぎり」に恐れ入って命を断絶させることができな
この数年自分でもすっかり忘れていたことのひとつにアスペルガーがあります。多分、この数年間で知り合った人の中には私がアスペルガーの診断を受けていることを知らない人も沢山いると思うし自分でも普段はすっかり忘れてるくらいなので敢えて伝えてもいなかったこと。私が発達障害という言葉を初めて知ったのは10年ほど前。養子縁組した娘と出会った施設で働き始めて間もなく発達障害という言葉を知りました。
鳥居ミコです今日はお試し現象について書きます私が心のことを学ぼうと思ったのは2013年12月でした。あの時期人生が詰まっていて努力すればするほどおかしな方向へと向かっていきやることなすこと裏目に出る。そんな毎日に絶望していました自分に何が起きているのかよく分からなかった。一生懸命原因を探し
思考は野原のようなものです。何度も何度も通っていれば、そこに道ができます。多くの女性は、女性として輝いていたい、美しく有りたい、行動的であり魅力的で明るくてキラキラ輝いていたいと思うかもしれません。しかしながら、日々のストレスや人間関係にまつわる問題や試練などに直面することがあり、いつもそのような状態ではいられないのが現実かもしれません。そして、ついつい私たちは、周りの人々の落ち度や社会の問題点、はたまた自分の出来ているところより
クリスマスと年始は、来客があり賑やかに過ごしました。クリスマスも年始も会いに来てくれた姪孫のこっちゃんは、我がファミリーのアイドル!「りえばあば、ピアノ上手だったよ!」と言ってくれて感激パパは、最終回の収録の日、大さん橋まで見に来てくれました!そして別の日には娘の友達も遊びに来てくれて、たくさん食べて、ゲームなどして盛り上がりました。今日はお客さんもなく娘たちもいないので、家でのんびりひとり時間を楽しんでいます。1月11日発行名作の音読は「音読チャンネル」をお聴きください。是
↓↓よかったらポチっと押してくれたらうれしいです。自己啓発ランキング人気ブログランキング↑↑クリックお願いします。◆高橋宏和公式LINE@◆10日間で幸せな成功者の旅になれる!登録特典!「8つの柱診断」プレゼント↓↓↓いつもありがとうございます!量子力学コーチの高橋宏和です。皆さんは、HSP(エイチ・エス・ピー)という言葉を聞いたことがありますかHSP「HighlySensitivePerson(ハイリー・センシティブ・パーソン)