ブログ記事1,271件
主人が亡くなって10ケ月私のもう一人の味方母が旅立ちました主人の闘病中も主人が亡くなってからもずっとずっと私を支えてくれて心臓も腎臓も眼も悪いのに誰もがそんな事に気付かない位平気なふりをしてずっと変わらず私と息子達の応援団でいてくれました腎不全透析をしないと命が・・・という時期にきています8月3日医師にそう言われ心臓が悪い母が出した答えは透析非導入もしかしたら残された時間は短くなってしまったかもしれないけれど病院で過ごす時間は遥かに少なかったと
先週金曜日で乳がんの告知を受けてからちょうど一年でした。アメリカで七夕の日の告知癌という病気について何もわからなかったからまだ一人では歩けないあっさんを抱っこしながらもしかしてこの子が私をママとして覚えててくれる歳まで生きられない?不安でこわくて仕方なくて泣いて泣いた日振り返ってみるとあっという間なんですね。けんさんと2人短冊に頑張る。生きる。というようなことを書いてアメリカの家のベランダに結びつけたのが昨日のことの
結局一度として充分な婚姻費ももらえないまま離婚が来月成立することになる。夫は早く終わらせたいために兵糧攻めにしたのだろう。そこに彼の本性を見れて逆に良かった。悔しさと怒りと情けなさと父親がこんな人でほんとごめんねという娘に対する申し訳なさと引き換えにこの1年で私が身につけたのは法律の知識と自立する力。自宅教室の生徒は2倍になり来月からは大学で派遣社員として働くことも決めた。ずっと扶養の範囲でしか働いてこなかった私だけどこれからは私が娘の生活を支える。今後夫から支払わ
人の運命には成功の扉恋の扉幸せの扉があるラブローション社長「ジョン・サンデーのアメブロ」に、ようこそ!人生には3つの扉(ハードル)があります。壁と言う人もいますが、その人が今世学ぶべき課題のようなモノだと思います。その課題をもって産まれ、その課題を解決して成長していく。課題を一つクリアすれば、神さまから豪華プレゼントがもらえる。(笑)怒りっぽい人は、怒らないという課題があり、愚痴を言う人は愚痴を言わないと言う課題がある!
2020年12月新年を迎える準備の中で。以前エリーさんのブログで知った不登校親の会世話人のためのオンライン交流会「ぽんて」。『第16回交流会の報告』不登校親の会オンライン交流会ぽんてのさくらです。12月28日(月)20時30分~22時30分第16回のオンライン交流会をZOOMを使って、開催しました。…ameblo.jp初めて参加しました。北から南まで二十数名の方と画面を介してのテーマを中心とした意見交換会でした。私がお手伝いをしている会は始まってまだ数ヶ月ですし