ブログ記事1,788件
今年も3月はホームでの練習がなかなかできません。だいぶ前から川口市内ではこの時期に交流大会を開催していました。それに加えてここ数年は交流大会のお誘いを受けるようになりました。ありがたいことです。今年度は3月下旬に一週間で3つの交流大会に参加しました。細かい練習を積んでいない時期なので個々の成果をコート内でどれだけ発揮できるか、何が伸びているのか?何の練習が必要なのか?合宿に行く直前でしたのでとにかくボールに触れトレーニング項目の洗い出しを注視しました。其の壱川口市内交流大会。進級間近の6
当会と一般企業とのコラボ開催で、3月23日(日)に、富山県射水市にある『救急薬品市民交流プラザ』にて、【ピュアラーク杯2025】が開催されました。ゲストは、最高位戦日本プロ麻雀協会所属の醍醐大プロ、元・日本プロ麻雀協会関西支部所属の涼宮麻由プロです。開会式のご挨拶。お2人のご挨拶。会場から近い、射水市の富山大学からマージャン部の部長さんが参戦。当会の川上理事長から簡単なルール説明とマナーについて。競技スター
こんばんは・・・おーばブログ野球のお仕事へようこそ・・昨夜(木曜日)は少し早上がりさせて頂きある会社の社長さんとお食事をしながら今後の展開などについてのミーティングをさせて頂きました。グローブのお話や新しいチャレンジの事など最終の新幹線の時間ギリギリまでお話させて頂くのですがその社長さんがいらした時によく使わせて頂くお店が高崎市通町にある「暮らす和食のぼる」
令和6年6月2日(日)第42回彩の国小学生クラブ交流大会実施場所:熊谷陸上競技場午前曇天☁実施されてましたが午後から雷雨⚡約2時間中断後の再開最終種目15:05から16:55子ども達身体調整し再開後の競技も力を出してくれました💦💦☆🥇男子共通ハードル優勝☆女子5年生女子800m7位☆混合4✕100mR7位皆雨の中しっかり試合に挑んでくれました😊蓮田陸協ジュニアクラブは表彰担当🥇🥈🥉途中室内で実施雷が去った跡も雨(rain)後半はグランドで表彰実施皆さんに立派な今までの
第15回全国選抜少年少女空手道交流大会東京武道館に行ってきました!北海道から沖縄まで全国の強豪道場や選手が集まりレベルの高い試合になりました組手だけの大会で予選リーグがあり上位2人が決勝トーナメントに最低でも4試合できるのが良いですね♪決勝トーナメントに小学2年生女子優和小学4年生男子里輝・煌太・心太朗小学5年生男子琥暖・琉翔・絆跡・哉門中学1年生男子統威が進出しました!<大会結果>小学2年生女子準優勝🥈松井優和小学5年生男子3位🥉川崎琥暖私は審判
令和7年3月8日に開催された「第10回みやうち不動産杯第13回中央区灘区小学生バレーボール交流大会」にJCOM様が取材に来てくださり、地元の話題を放送する番組「ジモトピックス」で放映されました🌈部員募集中🌈不明な点はいつでもお問い合わせ下さい✨✉️seitokujvc@gmail.com
「ねんりんピック2024はばたけ鳥取」では、残念ながらスポーツウエルネス吹矢は不参加となりましたが、2025年度は岐阜、2026年度は埼玉での参加が決まっています。先日、ねんりんピック岐阜2025実行委員会会長とスポーツウエルネス吹矢交流大会の開催地池田町実行委員長の連名で後援依頼をいただきました。本来2021年に開催予定でしたがコロナ化で延期となった大会です。いよいよ、いよいよ近づいてきたなと実感しています。このスポーツウエルネス吹矢交流大会は主
今期、新入社員の3名の辞令交付式&ボーリング交流大会&2024年度アワード開催されました。しかし!若さというモノは、本当に素晴らしいと再確認お金では買えないモノ・・・若者に役立つ、大人でありますように^^より精進する決意をする今日に感謝して。竹内さん、弓田さん、高橋さん入社してくれて、本当にありがとうございます心より感謝いたします。
第17回極真カラテ野中道場交流大会に参加させて頂きました。野中師範はじめ、野中道場のみなさま、ありがとうございました。道場内の交流大会との事ですが、レベルの高い試合が多く、運営についても勉強になる事が多かったです。型試合では2名が入賞、組手試合では3人が優勝でした。入賞出来なかった選手も頑張りました。偶然の勝ちはあるが、偶然の負けは無しと言います。まずは自己分析をしっかりとしてください。
バドミントンショップLINK今日は、広島市佐伯区にある「バドミントンショップLINK]さんに、行ってきました。前日、第1回中学生バドミントン交流大会でお世話になったので、お話をするために行ってきました。店長さんもバドミントンに詳しい方なので、小学生・中学生・高校生・大学生・一般の方と、近隣のバドミントンをしている方は、行ってみてもいいかもしれません。ガット張りも丁寧ですし、バドミントンのことで分からないことがあれば、相談してみるといいかもしれませんね。専門