ブログ記事1,548件
おハガキ大募集!昼の部★おまえら30周年!30年前って何してた?自分で長く続けてるなぁって思うことは?★それぞれにある大切な記念日。皆さんの記念日の過ごし方は?夜の部★これって昭和だなぁ、って思った時は?昭和、平成、令和いつの時代がいい?★AI時代突入!AIって何〜?使いこなせてる?皆さんのAI事情おしえてください!※その他、お二人に話してもらいたいネタ、何でも‼必ず「昼」or「夜」参加する部を明記し「ハガキ」でお出しください。(参加する部に限る)「おまえらネーム」も忘
朗読会四季シリーズ≪春≫桜の森の満開の下4月6日第2部18:00開演演出井上和彦出演者小野賢章井上和彦会場の雰囲気も良かった。中央に円形のステージがあって、どこからも良く見える。ただし、私の席は背中の部分が多かった。そんなことで、アフタートークの時、わざわざ近くまできてのトーク。心遣いが有難い。お話の内容は題名で描いていた世界と全く違った。幻想的な雰囲気の中で、非日常が感じられた空間でした。和装のお二人も素敵でした。賢章くん見るの本当に
声優朗読劇フォアレーゼン~外伝・奥の細道~出演井上和彦置鮎龍太郎梶原岳人狩野翔ピアノ演奏望月晶お話の内容が、いまいち理解できず台本を購入。後ほど、読んでみます(-_-;)でも、和彦さんと狩野さんの掛け合いの場面は引き込まれたし出演者の表情も見えて良かったです。2部はトークショー。こちらは、朗読劇とは打って変わって楽しかった。ピアノの生演奏も良かった。サティの曲で狩野さんが「昔、サティって百貨店あって昔はニチイだった」(そのようなニュアンス)と、
テレビ朝日系金曜夜7時半に放送されていた番組で,いろんなデータをランキング形式で紹介していた。丁度,80年代後半ということもあって,日本はバブル景気へ駆け上っている時期。金曜日の夜になると「明日は土曜で会社が休みだから一杯飲まない?」とネオン街へ繰り出すサラリーマンが続出,そのため「花の金曜=略して「はな金」」という言葉まで誕生した。この映像観て驚いたことは1993年になっても放送していたんだなと。俺の記憶では1990年くらいのバブル絶頂期に終わったと思っていたから。こ
〜見た目は小さくても、信念はデカい!!〜ある日、夏目はミツミという小さな妖と出会う。岩鉄という神格の妖の89番目の子分であるミツミは、岩鉄を深い眠りから覚ます“石起こし”の役目を担っていた。そして、それを妨害しようとする者、“石起こし”を岩鉄より任されたミツミを妬む者、はたまたニャンコ先生のように褒美の美酒につられて行動を起こす者、などなど“石起こし”は一筋縄ではいかない。なりゆきから、夏目はミツミに力を貸すことにするのだが――。ネトフリで観ました、『夏目友人帳石起こしと怪しき来訪者
おまえらチャンネルの配信日が決定!3月27日(木)19時30分〜いよいよ「おまえら第60弾」が来月に迫ってきました!「おまえら」直前スペシャル!皆さまのご参加お待ちしてます♪おまえらのためだろチャンネル|OPENREC.tv(オープンレック)森川智之と檜山修之の「おまえらのためだろ」の歴史を振り返るトーク番組です。www.openrec.tv
好きな声優さん…以前9人のQRコード作りましたが、9人で収まるはずもなく、せっせと夜なべして新たに7人作ってみました。途中、女性の声優さんがいないことに気づき、二度目の登場ですが、内田まあやさん連れてきました雄馬くんと姉弟だよって記事です👇小さいことですが、新しく記事に載せるとき、miiの髪型とかも最近の姿を見て少し作り変えてます。声優陣ということで、声にも力を入れていて時間かかってしまいました!それではQRコードどうぞ👇石川
メンバー優先受付で「おまえら第60弾」チケットをお申込みの皆様へチケット料金払込案内を送信いたしました。案内に従って、25日(火)までにお手続きください。お申込みされた方でメールの届いていない方はヘヴンズドアまでお問合せください。問合せ:hdmorikawa@goo.jp一般でお申込みの方はもう少々お待ちください。
4月19日(土)開催「おまえらのためだろ!第60弾」のチケット申込み受付中です。ヘヴンズドアメンバーの方はメンバーページより、一般の方はヘヴンズドアHPおまえらのためだろのページよりお申込みください。詳細はこちらHEAVEN'SDOOR森川智之OfficalfanclubHEAVEN'SDOORheaven16.sakura.ne.jp
4月19日(土)開催「おまえらのためだろ!第60弾」の追加ゲストが決定しました!そして、ホールの発表も!開催ホールは銀座ブロッサムホール🏛️追加ゲストは置鮎龍太郎さんに決定!ヘヴンズドアメンバー優先チケットの受付開始日も決定しました!1月19日(日)12時よりヘヴンズドアHPより受付開始します。詳細はヘヴンズドアHPをご覧ください😌https://heaven16.sakura.ne.jp/HEAVEN'SDOOR森川智之OfficalfanclubHEAVEN'SDOORh
現在、ヘヴンズドアメンバー優先申込み受付中です!お申込みお待ちしております😊一般の方のチケット申込みは1月25日(土)正午スタートです!詳細はヘヴンズドアHPでご確認ください。HEAVEN'SDOOR森川智之OfficalfanclubHEAVEN'SDOORheaven16.sakura.ne.jp
パラオ共和国(RepublicofPalau)は、フィリピンの東方にある人口2万人弱の国である。2015年4月、平成天皇皇后両陛下が、この国を訪問された。パラオと日本には、悲しくも美しい物語がある。また、この国のアンガウル州は、世界で唯一、日本語を公用語にしている。拙著で以下のように書いた。●●●「お2人の先祖は、日本人なんですか」「いいえ、パラオ人です」「パラオは、昔、日本が委任統治してたんですよね」「そ
生協さんで買いました。ファンタスティックビーストとダンブルドアの秘密。ブルーレイとDVDが入ってました。お家でブルーレイ、車でDVDってことだよね。韓国ドラマや映画、声優さんなしの字幕が好きって方がいるけど、私は声優さん付がいいなぁ~。特に好きな声優さんだとなおさら(〃∇〃)今回、主人公ニュートが宮野さん、ダンブルドアが森川さんだとは知ってましたが、早速聞こえる中井さんの声。ダンブルドアの弟の担当。最後までしっかり絡んでました。今回、一番の悪役?グリンデルバルドは井上さん。ニュート
新海誠監督、今回は人物がやっとましになってきたと思ったら、見たことあるキャラばかり登場しますもちろんサブスクで観ました、2011年の映画、2時間弱の珍しく長編になりますね。父親の形見の鉱石ラジオから流れる不思議な音楽に耳を傾けながら、思いをはせるアスナ。孤独な毎日を送るアスナは、ある少年と再会するための旅に出ることにする。それはアスナにとって、世界の冷酷さと美しさ、そして別れを知るための冒険の旅となる。はい、画像見て頂いても判る通り背景は相変わらず凄いです文句なしですねなのに主人公の
青の古城探索事件の続きから。行方不明のコナンくんを心配する歩美ちゃん。まぁ初恋なんてのは小学1年くらいですもんね。ただいずれコナンは歩美ちゃんの前から姿を消してしまうわけですからね、報われることのないこの歩美ちゃんの恋の行方が気になるところです。しかしここでコナンくんに続き阿笠博士まで襲われます。これ阿笠博士死んだでしょ。この後ピンピンして登場するなんて漫画じゃあるまいしwさて秘密の通路を進む一同。こんな暗闇で僅かな血痕を見落とさない灰原の洞察力、この子もコナンくん級に只者ではないな…
今回の「美味しんぼ」はこれです「ビールと枝豆」季節外れではありますがたまんないですね枝豆あまり食べませんけど私の定番のつまみは「たこわさび」とか「軟骨唐揚げ」かな夏の暑い日文化部のお馴染みのメンバーは山岡の誘いで美味しいビールが飲めるという店へ。ビアホールということでテンションが上がりハワイアンを踊り出す副部長で・で・で・出たー!!富井副部長名物、酒の席での大・暴・走この周りのドン引きの顔「もう副部長もお歳なんだから、こういう品のいい所で飲むようにしたら?ビルの屋上で万国
おじさん、学園祭で打ち上げるSTORY優雅変換(エレガントチート)が原因でどんな台詞も優雅なものに自動変換されてしまい、思うような演技ができないグレイス=憲三郎。その問題が解決できない上に、他の生徒会メンバーも満足に稽古ができないまま学園祭当日を迎えてしまう。本番が刻一刻と迫る中、生徒会室で最後の稽古に臨むグレイス=憲三郎とアンナ。すると他の生徒会メンバーもやって来ていて……。そして迎える開演の時。客席でグレイス=憲三郎の母親にして脚本の執筆者、ジャクリーヌ・オーヴェルヌが見守る中
月刊LaLaに連載中の緑川ゆきの人気漫画『夏目友人帳』アニメも6期と結構長いことやってる作品ですが、これまた一度も見たことありません。にゃんこ先生が女性に人気ってくらいの知識ですその夏目友人帳が劇場版アニメで公開中で、結構好評みたいですし、ちょうどタイミングいい時間にやってたので今更ながら観てきました。普通の人には見えない妖怪が見える能力をもつ主人公の高校生・夏目貴志が、強大な妖力をもっていたらしい祖母「レイコ」から引き継いだ"友人帳"に書かれているレイコが奪った妖怪たちの名前をそれぞれ
『サイボーグ009』との最初の出会いはモノクロのアニメでした。今でも覚えているオープニング曲の歌詞“赤いマフラー靡かせて”子供心にとても好きだったことを覚えています。皆様に公言している通り“生まれつきのメンクイ”の私は、島村ジョー(=009)が大好きだったのです。そして月日は流れ、テレビシリーズの第二作アニメが放送されると再び009に嵌まりました。この時はもちろん島村ジョーは素敵だと思いましたが、登場人物の人生や心情が分かるようになっていた分、00ナンバーサイボー
今日の美味しんぼは「にんにくパワー」仕事を終えた文化部はプロ野球のナイターの話題で盛り上がってますみんなは読売ジャイアンツがモデルの「東京ギャランツ」という球団のファンみたいです。山岡「さて俺も家に帰ってラジオでナイターでも聞くかな」すかさず栗田さんが「あれー?山岡さんとこテレビが無かったんですか?」どうもテレビが壊れたっきり修理していないそうです。(お金は酒代に消えるため)そして部長が資料を持って現れると全員が「予定がある」とそそくさと退散しようとします。(こいつら)しかしギ
開園します“キャンディキャンディ”には分岐点的な曲がり角が多過ぎると思うのですが……そう思うのって私だけですか?ポニー先生が“曲がり角の向こうには〜”とか云っているからでしょうかねぇこのブログも併せてご覧頂けると嬉しいです『どうして、どうして“そう”しなかったの❓』開園しまーすキャンディキャンディ"もしも"編もしもあの時……全てはここから始まった?!イライザの黒い罠テリィどうしてスコットランドでイライザを助けたの?そりゃ…ameblo.jpキャンディキャンデ
KiramunePresentsLeadingLive『カラーズ』ライブビューイング、マチネ&ソワレ観劇終了しました〜🎶【ストーリー】親友の灰原シンジが自宅で独り、死んだ。主人公・緑川ユウイチは、彼の死因が服薬自殺であると結論付けた警察の見解に納得がいかず、捜査の見直しを訴えるが、一度決着のついた事件が再度捜査されることはない、と突っぱねられてしまう。そこへ、黒部イワオと名乗る刑事が現れ、自分も彼の死は他殺だと見て、単独で捜査している、と話す。実は、天才的なプログラマーであった灰