ブログ記事516件
3週間程前に五ツ木模試を受けました。兵庫県内のデータは少ないのですが2月の受験を経験しておきたかったので大阪の高校で受験してきましたいつも出発直前に準備をする子なので1週間前から声かけをしていたのですが…動き出したのは前日の夜腕時計がない英単語とか書いてない筆記用具がない予備のコンパスどこだっけ阪急電車の定規でもいいのかな?上靴も無い…とまぁ、、予想通りの展開に。逆に娘は、こう言う準備は前もってきちんとする子なので同じように育てても同じようには育たない不思議
こんにちは。ponです今日は友人からの相談を受けてponも考えさせられましたのでそちらを共有したいと思います。友人のお子様はもともとそれなりに勉強はできる子だったのですが塾に行くのが遅くどうしても偏差値が伸び悩んでいるとのことです。前回の五ツ木・駸々堂模試が初めての模試だったようで、偏差値国語41、算数46、理科45、社会は40だったとのことです。目標にしていた志望校判定は全てF。色々調べてもこの偏差値だと行けそうな学校がない。あるけどそんな学校には行かせたくないとい
関西では一般的?な「五ツ木模試」について、書きたいと思います。「五ツ木模試は簡単」「大手塾より偏差値が+5~10高く出る」という話を聞いたことがある方も多いかと思いますが、だからといって「受ける価値ナシ」かというと、私はそうは思いません。むしろ、「関西で難関中学を狙わないなら受けるべき」「特に4回目以降の志望校判定は、大手塾よりも精度が高い」さだっち兄が中学受験で2年間受けてきた経験と、当時の中堅塾やプロ家庭教師の先生方から伺った話からの私見です。ということで、まずは、よく
昨年、ブログ界隈を賑わした?(笑)文理学科は大阪府の中学3年生全体5%しか入れないという件。つまり中学にはよるが学校で上位5%くらいに入っていたら文理学科に行ける可能性はあるというわけである。もちろん、平均して5%なので上位10%が文理学科に合格する中学もあるだろうし、上位3%しか合格しない中学もあるだろう。昨年度の次女中学の学年はレベルが高かったんで、上位10%くらい文理学科に行けたんじゃないだろうか。第6回五ツ木模試を塾からの申し込みで受けた場合は塾が中学で何位
第6回五ツ木テストぽん助の受験大阪府立高校入試まであと101日大阪府の私立高校入試まであと71日11月の五ツ木と公開テストの立ち位置が大事と知りながらも、公開テストが↓↓↓『中3第5回公開テスト結果』第5回公開テストぽん助の受験大阪府立高校入試まであと106日大阪府の私立高校入試まであと76日今回凄く悩んだんですが結果をちょっとぼやかしてます。結果4教科が…ameblo.jpと、なんじゃこりゃあ!という結果だったので結果が怖すぎたんですが10月より結構上がってまし
前回のブログで「五ツ木模試」について、「関西で難関中学を狙わない」を前提条件に、以下の3点を確認しました。・五ツ木模試の問題は適正なレベル・大手塾より偏差値が+10高く出る・志望校B判定の正答率は60%で実入試に近いここからは、五ツ木模試のメリットについて書こうと思います。①中堅進学校、大学附属中学狙いの層には志望校判定の精度が高い関西の私立中学受験者の約55%が受験しているらしく、最大規模の公開模試と言われています。中小の受験塾、個別指導の受験生が多く、難関校狙いの
第1回五ツ木模試を受験された皆様お疲れ様でした色々忙しくしている間に気づけば第1回の模試が終わっていました娘ちゃんは第1回〜第6回まで全て受験しました(第2回のみ自宅受験)結果はいつも金曜の15時以降に出ていた気がします2024年の第1回受験者数は2700人程でした初回から受ける人が結構多くてびっくりそして娘ちゃんの成績は…少しでも誰かの参考になればと思い公開してみました
五ツ木から追跡調査の依頼メールが来ていたので早速入力してきました入学・合格・不合格をサクッと選んで終了かと思いきや、中学受験の感想や五ツ木に対しての意見を書く欄があり普段ならスルーするのですが娘ちゃんとの中学受験の思い出の半分くらいは五ツ木の模試と言っても過言ではないので、長々と長文を入力してみました娘ちゃんは能開センターに通っていましたが、大学受験回避のため大学附属系の中学を受験すると決めて入塾しました。娘ちゃんと同じ学校を志望している受験生が能開ではとても少なかったので、五ツ木の模試は
こんにちは、english-chanです。土曜日の朝、いつもの電車に乗ったら、中学校の部活の後輩達に会ったようです。どうやら、部活の後輩達は試合会場へ行くため、早朝の電車に乗っていたようです。娘も中学生の頃、試合日は早朝に出発するため、朝早くに起きてお弁当用意して送迎していました。一年前のことが、既に懐かしいです。娘は、高校入学以来中学校へ顔を出しには行っていないのですが、なぜか入学した高校名を後輩達は知っていたそうです。居合わせた後輩達は3年生ばかり、この時期は受験のこ
この木なんの木気になる五ツ木ぽん助の受験大阪府立高校入試まであと98日大阪府の私立高校入試まであと68日大阪府の中学3年生の半数以上が受験する第6回五ツ木模試みなさん受験されましたか?結果は以前記載しましたが今回は五ツ木のデータに注目本当に見ていて面白いてことでまとめようと思いましたがやはりいろいろ見てたらmajiroさんが昨年比較してくれていたものが一番わかりやすい何度も見ちゃいましたから。昨年の五ツ木のデータをわかりやすくまとめてくれていたものがこち