ブログ記事1,036件
谷中万世(やなかまんせい)ことやなまんです!ついに!ついに行ってきましたよ〜!藤森神社!勝運馬の社そう競馬の神様がいらっしゃる神社なんです!まずは鳥居をくぐって手水舎へなんと馬の口からお水がピューッと!これがウワサの神馬像めっちゃ凛々しい!思わず「どうもはじめまして」ってご挨拶しちゃいました〜そして拝殿に到着ここはしっかり二礼二拍手一礼!「どうか今後のGⅠ、よろしくお願いします!」…って願いがストレートすぎ?(笑)さらに今日はなんと**駈馬神事
谷中万世(やなかまんせい)ことやなまんです!昨日は5月1日ということで恒例の「朔日(ついたち)参り」に行ってきました〜!行き先はいつもの杉山神社!鳥居をくぐって石段を上がってまずは神馬様にご挨拶今月もどうぞよろしく!天皇賞も見守ってね〜!手水舎では凛々しい龍神様が出迎えてくれました!拝殿ではしっかりと二礼二拍手一礼心を込めてご挨拶しました今月も穏やかで良い日々になりますようにではまた〜やなまんでした〜!
谷中万世(やなかまんせい)ことやなまんです今日は4月1日ということで朔日参りに杉山神社へ行きましたあいにくの雨の中到着!!鳥居をくぐって石段を上って神馬様にご挨拶(競馬もよろしく)手水舎の龍神様にもご挨拶拝殿で二礼二拍手一礼先月はありがとうございました今月もよろしくお願いしますおみくじ引いたらなんと大吉!!すべてこころのままってすごくない??いいことあるかもではまた~やなまんでした〜
谷中万世(やなかまんせい)ことやなまんです!今日は4月15日ということで〜十五日参りに杉山神社へ行ってきましたよ〜♪まずは鳥居をくぐって見上げれば…八重桜が満開!春って最高〜!石段をのぼって神馬様に「こんにちはっ!」ってご挨拶皐月賞もバッチリお願いします〜!(ここ大事)手水舎では龍神様にもちゃんとご挨拶拝殿ではキリッと決めて二礼二拍手一礼!今月の残りもどうぞよろしくお願いしまーす!それではまた〜!やなまんでした〜!
2025年4月26日~5月6日、札幌市内と近郊の19神社にて、心身を清める手水鉢を花で彩るイベント「第八回花詣(はなもうで)」が開催されている。旧社格村社札幌諏訪神社(東区北12条東1丁目)【最寄り駅】地下鉄東豊線北13条東駅2番出口徒歩1分〈祭神〉建御名方命(たけみなかたのみこと)八坂刀売命(やさかとめのみこと)〈由来〉明治11年信濃の国人、上島正他30余名がこの地に移住し開墾を始める。移住者の総意により、明治15年3月12日信濃国一の宮・官幣大社諏訪神社よ
#三宮神社#二礼二拍手一礼神戸の呉服屋さんから#ららら無人くん神戸の復興イベント若い日アコムブースでMCをさせてもらったあれから#必死のパッチどうにかこうにか今日は神戸で仕事させてもらいました大切な場所だから必ずおまいりさせてもらっていますその後クリスマスになると神戸ルミナリエで写ルンですの売り子さんしてましたサンタさんの帽子を被ってライトが消えるまでがんばりました最終電車に間に合うようにカメラ屋の社長さんがいい車の後部座席に乗せて1つ先
なんと美しいお辞儀なのでしょう✨2014年10月13日に國學院大学が出した広告だそうです。こちらより画像を拝借、参照→ブログ:日本よい国、きよい国。世界に一つの神の国。の「こころ」を大切にする日本人より背景の色は、古来より皇室が用いる優雅で繊細な雰囲気をもつ日本の伝統色「麹塵(きくじん)」だそうです。令和元年、皇室の行事をテレビなどで拝見していると、日本ならではの伝統は素晴らしいなあと思います。しかし、この何年か不思議なお辞儀を見かけるようになりました。おへその辺りに手を重ね、肘を
こんにちは。ご訪問くださり、ありがとうございます。最近、神社仏閣にお参りしたときに感じていることがあります。ものすごく真面目に、真摯にお参りされているかたが多くなっており、素晴らしいことだなあと思うのですが、ちょっとした手順や服装などのために、ああ、もったいない…という方が中にはいらっしゃいます。皆様、本気で信じる気持ちからお参りされているご様子なので、おそらく、より「ちゃんとお参り」するための方法がわかれば、きっとそうなさるだろうな、と思いました。そこで、今回は、神社とお寺で本気でお