ブログ記事353件
毎回毎回ログインするたびにスマホ認証しろって出てきてたSBI証券。不正ログインで勝手に売買されたって話はちらっと聞いてたけど、口座のお金を引き出すわけでもなく、何の得になるん?と思ってましたが…出来高の少ない株で、株価を押し上げて自分の売買で得するためのものだったのね…(↑そんなことしたら犯人容易に予測つきそうな気がするけども)SBI証券からのパスワードを複雑なものに変更しろっていう連絡もギリギリまでずっと無視してましたが、ログインできなくなるとビ
日曜の21時過ぎ、仕事をしているとSMSがAmazonから届きました。認証コードが送られてきました。私ではなかったので、拒否しようとリンク先へ。なんとブラジルからログインされていました。再度、認証コードが送られてきてこちらも拒否をして、すぐにパスワードを変更し、事なきを得ました。二段階認証も設定していたので、安心しきっていました。私も心配と言う方はぜひ、確認してください。不審なログインに関する通知が来ました今日の関連ブログ個人情報を守るた
みなさん、スマホアプリって便利ですよね。でも、時々怪しいものに引っかかってしまうことってありませんか?私も最近、とんでもない目に遭ってしまったんです...Clothoff.ioにサインインしてしまった恐怖の体験ある日、友達から「面白いアプリ見つけたよ!」と教えてもらったClothoff.io。好奇心から軽い気持ちでサインインしてしまいました。でも、後になって大変なことに気づいたんです。AIで写真を裸にできるって本当?怖すぎる機能個人情報が盗まれる可能性大!ヒヤヒヤの展開マルウェア感染の
シンクロニシティ研究会のマヤ暦認定アドバイザーの皆さまへ。アドバイザーサポートセンター、センター長の吉村です。最近また、SNSの乗っ取り被害が増えているように感じます。アドバイザー仲間からも、今朝連絡をもらいました。こんなメッセージが来た場合は、乗っ取られていると思ってください。【乗っ取り被害のメッセージ例】他にも、「○○アンバサダーに立候補しています。1票ご協力できますか?」といった応援を要求するパターンもあるようです。身近な人だから応
みなさん、こんにちは!最近、SBI証券からの迷惑メールに悩まされていませんか?私も毎日40通以上も届いて、もうウンザリ...😓でも、諦めないで!今回は、私が実際に試して効果があった対策方法をご紹介します♪SBI証券の迷惑メール対策、これだけは押さえておこう!まずは、私が実践して効果があった対策方法をまとめてみました。どれも簡単にできるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね!メールアプリのフィルタ機能を活用して自動振り分け♪怪しいURLは絶対にクリックしない!セキュリティアプリを導
ひとりひとりに合った自分らしい生き方をカタチに。想いやビジョンを叶えるサポーター荒井千珠代(あらいちずよ)です。SBI証券から出金しようと思ったら5月9日から取引パスワードとEメールに届いた認証パスワード入力が必要になります。今までは、出金が50万円以上の方だけだったのが、セキュリティ強化の取り組みの一環5月9日からは出金時には必要になりました。ちょっと面倒ですね。ただ、「二要素認証を利用する」に変更しないと出金時のメールが届きません。「二要素認証
みなさん、こんにちは!最近話題のゲームアプリ「ポケットピクセルワールド」、気になってインストールしちゃった人も多いんじゃないかな?でも、ちょっと待って!このアプリ、実は個人情報を抜き取られる危険性があるんです。怖いよね...。でも大丈夫!今回は、もしインストールしちゃった場合の対処法をご紹介します♪ポケットピクセルワールドの危険性と対策まとめまずは、ポケットピクセルワールドの危険性と対策のポイントをまとめてみました。これを押さえておけば安心だよ!アプリに不必要な権限を与えない!すぐに
おはようございます☁︎しばらく前に携帯ショップから機種変から2年経ったのでプラン、機種変更のお知らせですと電話がきました。面倒だな〜〜〜機種変にかかる時間や一向にわからない料金プラン説明、購入後のデータ移行。全てが全て!!!嫌です。時間を取られるのが嫌でヘアサロンにすら行きたがらない私です。携帯ショップなんて出来れば10年ぐらい行きたくありません。しかし、よくできたことにiPhoneってだいたい2年も経つとすぐに熱を持つようになったり充電の減りが早くなり
いつもブログを訪問していただいてありがとうございます大阪府茨木市から全国出張撮影📸彩撮りフォトグラファー虹photoたにがわゆきこです近しい人のInstagramがこのところ乗っ取り被害にあってます。コツコツと時間をかけて構築してきたしそこからの繋がりもあるしで奪われた時のショックは察するに余りあります。。いまいちど!二段階認証してるか確認‼️右上の三本線おすアカウントセンターおすパスワードとセキュリティおす二段階認証おすIns
私が株に興味を持ったのは完全に父親の影響で、私とは違う証券会社2社使ってるようでそのうちの1つがカブドットコムらしいのですが父、ログインできなくて困っていた…なんか金曜にログインしようとしたら二段階認証に引っかかったのか、アクセス集中しすぎて見れなかったのか話聞いてもよく分からなかったがどちらかの理由らしい…。ちなみに、二段階認証については昨今の証券口座乗っ取り等の対策で私が使ってる楽天証券も6/1から二段階認証の設定してないと使えなくなるからカブドットコムも同
突然iPhoneに「Appleアカウントのサインインが要求されました」という通知が来て、ドキッとした経験はありませんか?私も最近、海外からの不審なサインイン要求に遭遇し、とても不安になりました。でも、慌てて行動する前に、まずは冷静に状況を把握することが大切です。この記事では、私の体験を元に、Appleアカウントを守るための具体的な対策と、陥りやすい罠について詳しくお伝えします。Appleアカウントサインイン要求への対処法突然の通知に驚いたあなたへ。まずは落ち着いて、以下のポイントをチェック
オルビスさん、全商品に使えますよ、という500円相当のポイントをくれました。(株主かどうかは関係なく、全顧客にメールするタイプのサービス券。)へー、と思って、自分はほかにポイントを持っているのかな、と確認しようとしたら。ログインIDとパスワードを入れたあとで、登録してあるメールアドレスに認証コードを送りましたよ、って表示されて。なるほど、その数字を入力しないと、「マイページ」みたいな情報にたどり着けなくなったのですね。しかも。弱小ではありますが、株主だもんで、あんまり言い
今流行ってるみたいですね。楽天証券でログインされて勝手に資産売られたり中国株買わされたり恐ろしい...ログインしてみると沢山注意喚起ありました。口座開設したり投資してる方々は皆セキュリティ対策して気をつけてると思うんだけど...勿論二段階認証もしてるでしょうにこれ以上どうすれと...こちらもXで楽天証券不正ログインがトレンドになってから追加しました!そんな矢先、こんなメール届いてゾッとしましたよ本物ぽくないですか⁉️まさか私まで被害に⁉️と思ったけどメールのクリックはせず、落
最近ネット上のサービスのログイン行為がどんどん面倒になってきてますね。二要素認証とか二段階認証などと呼ばれるもので、IDとパスワードでログインしてるのにさらにスマホにSMSでワンタイムパスワードが送られてきたりする、あれです。たまにめんどくさくて発狂しそうになります。この原因は言わずもがな、世の中に不正ログインという問題が存在することに尽きます。不正がなければこんなものは必要ありません。いつの時代も悪事を働く人間のせいで大多数の真面目な人間が迷惑を被ります。翻ってアプリの話。
2024/12/15〜老人ホームに入居した母。「入ってしまえばこっちのモノ」と思っていましたがこないだ施設長さんに「何か困らせてませんか?」と伺うと「そうですねぇ………」しばらく沈黙がありました。食堂のお席は決まっています。新入居で隣のお席になった人から母の話し声が大きすぎてうるさいと口論になったと伺いました。そのかたの席を移動してくださったそうです。耳が遠いと大きいですものね…自分の声って。はい…すみません。ご迷惑お掛けしてますね…。話は変わりますが「二段階認証」をご存
みなさん、突然スマホに「中国の北京からAppleIDへのサインイン要求がありました」って通知が来たら、どうします?私も最近経験したんですが、最初はめちゃくちゃ焦っちゃいました...😱AppleIDへの不正アクセス、私が体験した恐怖と対策のポイント怖かったけど、なんとか乗り越えられたんです!ここでは私の経験を元に、みなさんにも役立つポイントをまとめてみました👀✨慌てずに冷静に!許可しないで無視するのが正解パスワード変更は必須だけど、ちょっと工夫が必要かも二段階認証で安心度アップ!設