ブログ記事70件
1西関脇は西関脇が空くが、東小結8勝の霧島が上がるのが順当。筆頭の9勝2人の方が成績では上回るが、役力士に関しては星の差1つくらいなら番付が優先する。同じ理由で東4枚目12勝の髙安が抜擢という可能性も低いとみる。先場所前頭筆頭で11勝の霧島ではなく、3枚目で12勝の王鵬が関脇に昇進したサプライズがあった。その延長で同じく決定戦進出の髙安が、という可能性はなくはないが、さすがに小結との比較では番付優先になる気がしている。→東小結8勝が霧島関脇に。髙安が東小結で、筆頭の9勝より上
『令和5年九州貴景勝は綱取りでいいのか』11勝の優勝で綱取り??賛否両論の中、よくわからないうちに綱取り場所という位置づけで大関貴景勝の九州場所がスタートした。11勝での優勝は綱取りの参考となる…ameblo.jp優勝とはいえ11勝というのが問題視されるが、そもそも12勝でも歓迎されない。全勝でもすれば、といった突き放した見解が出されて、あえなく前半戦から黄信号、終盤までに話題から消えるのが関の山だった。今場所もほぼそうなっているが。過去、前場所12勝以下からの昇進例はー。12勝以下
『令和7年5月場所予想番付』5月場所予想番付豊昇龍横綱大の里大関琴櫻大栄翔…ameblo.jp3月場所直後に、上記で予想番付を掲載したが、新十両優勝草野に関して昇進の可能性を問う声も大きいようなので、詳しく改めて検討してみたい。ちなみに、筆者は感覚的にバッサリ切った。下に1枚半しかなく6勝9敗の朝紅龍を残すと予想した。<十両最下位付近での好成績力士>◯十両14枚目草野14勝⇨?駿河海、九州錦13勝⇨十両筆頭、2枚目
東西十両1草野/英乃海同2藤青雲/御嶽海×同3×宝富士/白鷹山同4×白熊/錦富士×同5若碇/日翔志同6輝/大青山同7志摩ノ海/剣翔同8友風/琴栄峰同9羽出山/風賢央同10東白龍/紫雷同11欧勝海/若ノ勝同12水戸龍/生田目同13◎宮城改め宮乃風/三田◎同14〇大奄美/夢道鵬◎幕下1天空海/北勝富士×同2×北の若/出羽ノ龍同
5月場所予想番付豊昇龍横綱大の里大関琴櫻大栄翔関脇霧島若隆景小結若元春小結髙安王鵬前1玉鷲阿炎2平戸海尊富士3豪ノ山欧勝馬4千翔馬伯桜鵬5一山本宇良6翔猿美ノ海7阿武剋安青錦8金峰山翠富士9明生遠藤10正代獅司11隆の勝熱海富12時疾風佐田海13琴勝峰狼雅14湘南海竜電15錦木嘉陽16玉正鳳栃大海17朝紅龍<当落線>幕内昇進3〜4