ブログ記事1,297件
4月10日(日)、那珂市と常陸太田市境界、久慈川にかかる橋梁を走るJR水郡線太田支線の列車を撮影しました。久慈川の河岸では今、菜の花が見頃になっており列車と菜の花の写真撮影をしました。・久慈川橋梁を渡る水郡線大田支線の列車と菜の花久慈川橋梁から少し上流側で撮影、右側水戸方面から左側常陸太田方面へ進んでいます・久慈川橋梁から少し上流側の様子です河岸、土手に菜の花が咲いています以上です。ご訪問いただきありがとうございました。
おはようございます♪先日の週末は土曜日曜と暑いくらいに気温が上がり、メダカの水換え日和と気合いを入れて、朝から始めました(笑容器を洗って全換水です。毎回たわしで洗うんですが、この汚れは落ちません(汗見た目だけで、メダカには特に問題無いんですが…レッドクリフ×カツオから生まれた、我が家初の朱麗♪今、この子どもたちが部屋で育ってます♪来光ヒカリ。あんまりその…体が黒いって個体はいなくて、このくらいの個体がたくさんいます。容器の置き場所が限られる中、部屋の4種類を屋外に出す為に、今の
大子町の神社巡り移動して大鈴神社へ来ています久慈川をまたいできましたこちらも神社巡りの旗がはたはた大鈴神社よなにやら意味深日が差して境内が光っているわ橋をわたり中へと文武天皇から下野宮の近津しものみやのちかつ神社に金鈴一口を賜り遠鳥居にかけて置いたが盗難や紛失を恐れて別に社を建てて納
大子町の帰り道立ち寄った道の駅常陸大宮ですイルミネーションもきれいだったわかわプラザ道の駅のすぐ裏には久慈川ですキラキラキラ入口も電飾夕闇せまる久慈川です広い河川敷道の駅に入るとおいしそうなものがたくさん地産イバライガーのカレーだ!常陸
大子町に来ています続いて訪れたのは吉田神社です着いたよすぐ脇は国道118号線先は福島県矢祭町方面になります隣は卸売りセンターさらに先には久慈川が流れています大河好き流々とうねる大河行ってみましょう南天の赤い実が正月感強めているわぁどやさ鏡山城たてという処から明治17年にそりに乗せて運ばれたそうです
タイトルで悩んだのですが、前回に合わせ・・2としました。川の名前が入ると、人が増えるとか言いますが、先ずこの川では釣れません。前回釣ったのが、もう7年前になります。7年前のサクラマス58cm久慈川のサクラマス|竹竿と釣り(ameblo.jp)パンパンに太っていますが、今回はスキニーです。遡上してから、かなりの時間がたったのでしょう。55cmありますが、軽いです。でも、ファイトはそれなりに凄いので、釣っては面白かったです。前回はプールでのスプーン、今回は7c
川の源流が近いエリアで、白龍の子たちは遊び戯れる-矢祭町の久慈川周辺使用レンズのご紹介リンクFL85mm1:1.8(CANON)先の記事で川に沿った道を取り上げたが、その余波?で今回は福島県の矢祭町に行った。矢祭町の中心部を流れる久慈川の水源は、矢祭からそれほど離れてはいない。矢祭町の背後に広がる八溝山に水源がある。久慈川はそうしていくつもの川を集め、日立市の南端で太平洋にそそぐ。多様なエリアが同じ水系として関連付けられるのだ。今回、巨岩が威容を誇る矢祭渓谷
JR常磐線の久慈川橋梁下日立市側河川敷でナノハナと列車の写真を撮影しました。当河川敷には約2.8haの菜の花畑が広がり、ナノハナの開花が進んでいます。JR常磐線久慈川橋梁(2)として、菜の花畑と橋梁を走るE657系通常仕様の特急列車です。・久慈川橋梁を走るE657系特急列車橋梁上流側で撮影右が東海村側、左が日立市側・久慈川の川面が見える位置で撮影以上です。ご覧いただきありがとうございました。
12月7、8日JR東日本水戸支社は、水郡線全線開通90周年などにあわせ、「団体臨時列車『リゾートビュー奥久慈号』が運行された。そんなことは知らずに、たまたま久慈川沿いの橋を制覇するために行った。そして偶然撮影できた、第一久慈川橋梁を渡るリゾートビュー奥久慈号川沿いに車が止まっていたので行ってみた、そこは電車じゃなくてヤマセミを撮影していたので、これも偶然ヤマセミ撮影もできた。依田正広onInstagram:"12月7、8日JR東日本水戸支社は、水郡線全線開通90周年などに
噂には聞いていましたが、今日の新聞に掲載されました。一番の打撃は鮭の不漁みたいですが、取り巻く様々な環境の悪化に耐え切れなかったようです。地元のおっさんは今年は釣券買わなくてもよいと喜んでいましたが、無法地帯になり益々魚は釣れなくなる事が危惧されますね。これにより近隣の内水面漁協がドミノ式に解散しなければ良いですけどね。川が無法地帯となればそれを良い事に迷惑なよそ者が増える事も考えられます。不法投棄も増えるでしょうし民家等へのいたずらも懸念されます。心配するほどでもな
3月21日久慈川に行きましたカーネリアンカルセドニーメノウ珪化木癒されます
行ってきました!T川県北部は高速使って1時間半休憩挟むから約2時間遠かった母が高速私は下道運転1時間くらいは粘ったかな?道に迷いながらぐるぐるした分を取り返したくてその後にかわプラザへ行きました石英は割と落ちてるけどなかなか玉髄がない…うろうろしまくって水晶とジャスパー見つけました小さいジャスパーは乾くと黒地に赤のブラッドストーンみたいなやつに少しデンドリック最初はチャートかと思って悩みながらも一応拾ってきたもの拾って良かった!釣果の1部↓T川の
前回に引き続いて久慈川の河川敷に、懲りずに流し撮りをしてみました2025.3.26
E531系赤電10両編成久慈川にかかる常磐線久慈川橋梁を川下から撮ってみました真横では私のコンデジでは10両編成を入れることが出来ませんでした2025.3.27
いよいよ鮎釣り解禁!どうか今年は豊漁でお願いします!水量はベスト!濁りも無し!あとは太陽が出てくれれば最高です!